日誌
2019年4月の記事一覧
定期戦応援
本日,泉ヶ丘高校対都城西高校の“第69回野球定期戦”が開催されました。
附属中生徒たちも,高校生と一緒にスタンドで応援をしました。
試合は5対8で泉ヶ丘は惜敗しましたが,最終回まで白熱した試合で,附属中生徒たちも大きな声で力一杯の応援をして,野球観戦を楽しみました。
野球部・応援団・吹奏楽部の皆さん,素晴らしい試合をありがとうございました。


附属中生徒たちも,高校生と一緒にスタンドで応援をしました。
試合は5対8で泉ヶ丘は惜敗しましたが,最終回まで白熱した試合で,附属中生徒たちも大きな声で力一杯の応援をして,野球観戦を楽しみました。
野球部・応援団・吹奏楽部の皆さん,素晴らしい試合をありがとうございました。
定期戦応援練習
本日,都城西高校との定期戦に向けて,附属中生の“応援練習”がありました。
この練習には,高校の応援団幹部が時間を割いて,直接指導をしてくれました。
毎年の定番曲だけでなく,新しい応援曲もあり,最初はぎこちない様子でしたが,練習をしていくうちにどんどん慣れていき,自信をもって大きな声が出せるようになっていきました。
明後日の本番では,高校生と一緒に大応援を繰り広げてくれると思います。
この練習には,高校の応援団幹部が時間を割いて,直接指導をしてくれました。
毎年の定番曲だけでなく,新しい応援曲もあり,最初はぎこちない様子でしたが,練習をしていくうちにどんどん慣れていき,自信をもって大きな声が出せるようになっていきました。
明後日の本番では,高校生と一緒に大応援を繰り広げてくれると思います。
宿泊体験学習3日目
本日,1年生の“宿泊体験学習”の3日目(最終日)を迎えました。
午前中は,昨日と同様に6時半起床で,まずは“朝の集い”を行いました。その後,朝食をとった後,宿泊体験学習の最後の活動となる“イニシアティブゲーム”を行いました。
この活動は,一人一人の持ち味や能力を出し合い,グループで協力して解決するもので,みんなで楽しく活動しました。
2泊3日の“宿泊体験学習”を通して,新しい友達の輪が広がったのではないかと思います。
3日間,大きなトラブルもなく,みんな笑顔で元気に帰宅できたのが一番のお土産でした。
【キャンプファイヤー】 【朝の集い】

【朝 食】 【イニシアティブゲーム】
午前中は,昨日と同様に6時半起床で,まずは“朝の集い”を行いました。その後,朝食をとった後,宿泊体験学習の最後の活動となる“イニシアティブゲーム”を行いました。
この活動は,一人一人の持ち味や能力を出し合い,グループで協力して解決するもので,みんなで楽しく活動しました。
2泊3日の“宿泊体験学習”を通して,新しい友達の輪が広がったのではないかと思います。
3日間,大きなトラブルもなく,みんな笑顔で元気に帰宅できたのが一番のお土産でした。
【キャンプファイヤー】 【朝の集い】
【朝 食】 【イニシアティブゲーム】
第1回理数科生集会
本日,附属中3年生・高校1・2年理数科生徒が一堂に会する“第1回理数科生集会”が行われました。
この集会では,現在高校理数科3年生による“先輩からのメッセージ”があり,附属中卒業生からのメッセージも聞くことができました。
その後,附属中3年生,高校1・2年生の代表がそれぞれ“決意表明”をしました。
附属中代表は,東山さくらさんが行い,個人の目標と学級の目標を具体的に述べました。
この集会をきっかけに,理数科のタテのつながりが深まっていくことを期待します。

【附属中出身高校3年生】 【附属中3年代表 東山さくら さん】
この集会では,現在高校理数科3年生による“先輩からのメッセージ”があり,附属中卒業生からのメッセージも聞くことができました。
その後,附属中3年生,高校1・2年生の代表がそれぞれ“決意表明”をしました。
附属中代表は,東山さくらさんが行い,個人の目標と学級の目標を具体的に述べました。
この集会をきっかけに,理数科のタテのつながりが深まっていくことを期待します。
【附属中出身高校3年生】 【附属中3年代表 東山さくら さん】
宿泊体験学習2日目
昨夜の1年生の“宿泊体験学習”では,講師を招いて“天体観測”をする予定でしたが,天気が良くなかったため,講師による講話をしていただきました。
そして,本日2日目は,6時半に起床し,“朝の集い”を行いました。
午前中の活動は,“創作活動・フォトフレームづくり”を体験しました。
その後,“未来の森づくり奉仕活動”を行いました。
午後は,昼食を食べた後,“火起こし・飯ごう炊さん”をして,夜は“キャンプファイアー”をする予定です。

【昨夜の天体講話】 【朝の集い】

【朝 食】 【フォトフレームづくり】
そして,本日2日目は,6時半に起床し,“朝の集い”を行いました。
午前中の活動は,“創作活動・フォトフレームづくり”を体験しました。
その後,“未来の森づくり奉仕活動”を行いました。
午後は,昼食を食べた後,“火起こし・飯ごう炊さん”をして,夜は“キャンプファイアー”をする予定です。
【昨夜の天体講話】 【朝の集い】
【朝 食】 【フォトフレームづくり】
アクセスカウンタ
8
0
7
7
8
3
お知らせ
【令和4年度3月の主な行事予定】
1日(水) ・・・第75回卒業式(高校)※自宅学習日
2日(木) ・・・短縮授業・生徒総会
3日(金) ・・・短縮授業・卒論発表会
2日(木) ・・・短縮授業・生徒総会
3日(金) ・・・短縮授業・卒論発表会
6日(月) ・・・高校一般入試等 ※9日まで自宅学習日
10日(金) ・・・送別行事・弁当の日
13日(月) ・・・1,2年参観日(進路講演会)
14日(火) ・・・午前授業・職員会議
16日(木) ・・・卒業式予行・準備
10日(金) ・・・送別行事・弁当の日
13日(月) ・・・1,2年参観日(進路講演会)
14日(火) ・・・午前授業・職員会議
16日(木) ・・・卒業式予行・準備
17日(金) ・・・第11回卒業式
23日(木) ・・・修了の日
24日(金) ・・・スプリングセミナー・入学予定者説明会
29日(水) ・・・離任式
3月行事予定の詳細はコチラ
→3月行事.pdf
→3月行事.pdf
学校案内パンフレット
2023年度(令和5年度)の学校案内パンフレットができました。
令和4年度 都泉祭
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
大雨等における登校時の対応
登校時,大雨等による河川氾濫や土砂災害など,想定外の事態になることも考えられることを受けます。
本校としては下記の通りとします。
詳細については、下のpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
本校としては下記の通りとします。
詳細については、下のpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
(令和3年5月31日更新)
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,市営野球場駐車場等なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品です。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。