日誌

2024年11月の記事一覧

3年生、「デザイン思考で考える富士通SDGsプログラム」オンライン授業に臨む

11月8日(金)午後の時間は、3年生総合的な学習の時間「デザイン思考で考える富士通SDGsプログラム」オンライン授業の本番に臨みました。場所は、定時制の3教室をお借りして実施しました。10月末からこの授業に向けて着々と準備してきた3年生。「サービス(小売り)」「共生(情報)」「まち(交通)」の三つのソリューションテーマに分かれ、富士通からのミッション「『スーパーの店長』が『お客様に喜ばれ、いつまでも愛されるお店づくりをする』(サービス)」「『駅員』が『あらゆる乗客が安心してりようできるようにする』(共生)」「『交通が不便なまちに住む人』が『行きたい場所に移動する』(まち)」に対するアイデアを提案していきます。このアイデアを練り上げるのに、班会議、合同会議で合意形成を重ね、模擬発表を経てこの日を迎えました。サービス班の本校のソリューションアイデアは、「食品ロス、作業の負担軽減~賞味期限間近割引のポップを置き客自身が確認し自己申告」。発表者は黒木澪さん中村桜之介さん。共生班の提案は「アプリ・駅内タブレットの実現~アプリで遅延・空き状況・駅員呼び出しなどさまざまな機能を付帯、貸出・無断持ち出し防止・置き場所等考えて提案」。発表者は上村陽希さん種子田壮志さん。まち班の提案は「ブルーマウンテンスカイライン~ロープウエイとドローンを使った乗り物開発、使い方も工夫」。発表者は瀬口佳蓮さん中田希來さん堀真広さん。中にはそのまま使えそうなポップを作って提示したり、分かりやすい絵を描いて解説したりと工夫にあふれた発表でした。どの班も富士通の方からお褒めの言葉をいただきました。また、本校に先立って発表した、兵庫県の中学校と福岡県の中学校も、アイデアにあふれたすばらしい発表で、オンラインで一緒に学ぶことができ本当に感謝します。最後に、「サービス」班では中原唯正さんが、「共生」班では黒葛原漣さんが、「まち」班では三重野泰雅さんが感想を述べました。3年生は今回の貴重な学びを、次の活動に活かし繋げていきます。次は本校のある「都城の『だったらいいな!』」を再び各班で考え、12月に予定されている市役所市議会訪問にもっていく予定です。実りある授業の時間を提供くださいました富士通株式会社の皆様、企画運営くださいましたキャリアリンクの皆様、本当にありがとうございました。また、教室を快く使わせていただきました定時制の皆様にも御礼申し上げます。