日誌

さかたにっ子

転校生?

階段下の物置あたりから、獣臭がしてくるので、のぞき込んでみると、たぬきがまるくなっていました。学校周りの側溝の中にはよくいるのですが、校舎の中まで、入ってきたのは初めてです。追い出そうとしましたが、居心地がいいのか、なかなか、出ていってくれずに最後はかごに追い込んで、外に連れ出しました。きっと、みんなと一緒に勉強したかったのですね。
 

心肺蘇生法講習会

 水泳学習を前に、心肺蘇生法講習会を中学校の先生方と一緒に行いました。講師に日南消防署の方に来ていただきました。毎年行っていますが、忘れてしまいます。真剣に取り組みました。
 

アジサイの挿し木

みどりの少年団(3年生以上)の子ども達がアジサイの挿し木をおこないました。これは、国道沿いに苗を植栽し、あじさいロードをつなげていく取組です。今年は外部からの先生はお願いせずに6年生が先生となって、3年生にアジサイの挿し木の仕方を教えていました。6年生は3回目の挿し木作業なので手際よく行っていました。今日、挿し木した苗は3年ほどで植栽できるほどの大きさになります。毎日、世話をして立派な苗にしましょう。


体力テスト

●握力【 筋力:筋肉が力を出す能力 】
●上体起こし【 筋力・持久力: 筋肉が力を出したり、筋肉が力を出し続ける能力】
●長座体前屈【 柔軟性:  体を曲げたり 伸ばしたりする能力 】
●反復横とび【俊敏性:体をすばやく 動かす能力 】●20mシャトルラン【全身持久力:全身で 運動を続ける能力 】●50m走【 走る能力 】
●立ち幅(はば)とび【 とぶ能力 】
●ソフトボール投げ【 投げる能力 】に挑戦しました。
 昨年度はあまりりよい成績ではなかったため、昨年度の3学期から、ゲーム性を取り入れた運動やスポトレタイムを取り入れた効果が出たのか、ほとんどの子ども達が自分の目標の数値を上回る結果となりました。これからも、スポトレ、体幹を鍛える運動、立腰指導を継続していきたいと思います。


春の遠足

「春の遠足」が行われました。市のバスを利用して「子どもの国」に行ってきました。メインの活動は「パークゴルフ」です。今年から始まった「ファミリー」による対抗戦です。さすが6年生です。バーディやパーで終えていました。高学年の子ども達は、1年生に手取り足取り教えていました。子ども達の優しい心が表れていました。パークゴルフは見ていると簡単そうですが、本物のゴルフのようになかなか難しかったようです。

アサガオの種まき

1年生と2年生がアサガオとミニトマトの種をまきました。うれしそうに鉢に土を入れていました。小さな指で種を入れる穴を開けて、3つぶまきました。早く芽が出るといいですね。

交通教室

本年度の交通教室は「日南自動車学校」さんの協力を得て行いました。自動車学校の送迎用のバスで児童全員が自動車学校へ行きました。トラックの内輪差の実験など間近で見ることが出来、自動車の怖さを体感することができました。

ファミリー活動

 
今年から縦割り活動のファミリー活動がスタートしました。小規模校のため学級ごとに活動するとどうしても人数が少なくなり、活動が制限されることが多かったために、縦割り活動を強化することとしました。週2回、業間時にファミリータイムがあります。それぞれ6年生のリーダーの計画で動きます。

日曜参観日・PTA総会

平成26年度最初の参観日です。第1回目ということでどの学級も担任の先生の授業が計画されていました。1,2年生は「音楽」でした。1年生も2年生とグループを組んで「ジェットコースター」の歌と振りを発表していました。曲のイメージと振りがぴったりでした。
 3,4年生は体育館で「体育」でした。チームに分かれてのタグラグビーです。やっとルールを覚えたところでしたが、元気いっぱいに動いていました。
 5,6年生は「音楽」の勉強でした。和音の勉強でした。Ⅰ、Ⅳ、Ⅴの和音を先生がピアノで弾いて、どれか当てるのですが、なかなか難しかったようです。
 その後は、学級懇談会、フッ化物洗口説明会、全校懇談、PTA総会、実行委員会でした。平成26年度の役員の方々が承認され、今年の予算や事業計画が話し合われました。
 参観からPTA総会と大変忙しい1日だったのではないでしょうか?にもかかわらず、どの学年もたくさんの保護者の皆さんの参観がありました。本当にありがとうございました。
 


初めての給食

 1年生が入学して初めての給食です。朝から待ち遠しかったようです。「先生、今日はバイキング給食ですか?」と聞いてきました。「ごめんね。バイキング給食は1年に1度だけなの。」と答えるととても寂しそうな顔していましたが、いざ、食べる時になるととってもうれしそうにきれいに残さず食べていました。これからも残菜ゼロでがんばって