日誌

さかたにっ子

お別れ遠足

3月7日、全校でお別れ遠足に行きました。

宮崎市の「ASOBI PARK」という施設に行きましたが、遊ぶための遊具がたくさんあって子どもたちも大喜びでした。

時間いっぱい楽しく遊ぶことができました。

高柳小との交流学習

3月5日に新潟県の高柳小学校と本年度2回目の交流学習を行いました。

画面越しにお互いの発表を聞いて、感想を出し合ったり、質問し合ったりしました。

高柳小は本年度で閉校になるそうです。今までの貴重な体験をありがとうございました。

 

学習発表会

3月5日に学習発表会を行いました。

あいにくの雨でしたが、多くの保護者や地域の方々が参観してくださいました。

子どもたちは、音楽発表や各学年の発表、体育の発表など練習してきたことを精一杯表現しました。

よく頑張った酒谷っ子でした。

1年生書写と掲示板

1枚目の写真は1年生の書写の様子です。

4月当初と比べると、字がとても上手になっています。

残りの写真は、掲示板の写真です。各学年の図工や書写の作品が掲示してありました。

見応えのある作品が多く掲示してありました。

善行児童表彰

6年児童が善行児童の表彰を受けました。

財団法人椎屋恵進会から記念品をいただき、全校児童の前で表彰を行いました。

学習発表会の練習

3月5日の学習発表会に向けて、全校合奏の練習をしていました。

11人がそれぞれのパートを一生懸命演奏しており、すばらしい合奏に仕上がってきました。

学習発表会の練習

5,6年生は、総合的な学習の時間に調べたことをまとめ、学習発表会の時に発表する予定です。

写真は、発表を終え、よかった点や直した方がよい点を教え合っている様子です。

発表会までによりよいものにしてほしいです。

プログラミングの学習

6年生の理科の学習で、「人や明るさに反応して電気がついたり消えたりするためにはプログラミングが必要である」という学習をします。

そこでICT支援員の先生に、プログラミングについて教えていただきました。

実際にプログラミングをしながら、その仕組みについて学習しました。

3,4年生自習の様子

先日、3,4年生が担任出張のため、自習をしていました。

全員が一生懸命課題に取り組んでいました。

すばらしいです。