日誌

2018年12月の記事一覧

へらしお調理実習

日南市食生活改善推進事業を受け、
家庭教育学級を兼ねた『へらしお調理実習』を行いました。

食生活改善推進協議会から5名の方に来ていただき
指導していただきました。


推進委員の皆様は、朝9時前から学校に来られて
いろいろな下準備です。
ありがたいことです。
今日は、合計32名分を作ります!


3時間目、いよいよ始まりです。


 
 
 
 食の大切さ、減塩の大切さについて説明される永野さん。

「昨年は、ベジ活・調理でしたね。野菜をたくさんとろうという勉強をしましたね。今年のテーマは「へらしお」です。塩分を取り過ぎはいろんな病気につながります。塩分を減らして、体によい食事を考えましょう。」


 今日の献立、材料、調理の説明です。
 【献立】
・2種のチーズタッカルビ
・さば味噌煮を使った具だくさん汁
・小松菜のおかか和え
・かんたんコーンパンケーキ(ミニ)

 
子ども以上に資料を見るお母さん方の真剣な目が印象的!

 
 しっかり手をって、消毒もOK!

 さあ、調理開始です。
 

 
 まずは、材料を洗ったり・切ったり
 
 フライパンで野菜やお肉を炒めていますね。
 
ホットプレートで焼いているのは、パンケーキです。
 
これは、さば味噌煮を使った具だくさん汁ですね。
もうすぐ完成です!

 
  
調理と平行して、できた物の盛り付けも始まっています。
 
保護者チームは、大人の分の20人分を作っています。
さすが!お母さんたち!20人分でも手際がいいので早い!

調理終了!準備ができました。

一人分のメニューです。おいしそう!

いただきま~す。
 
 
みんなおいしそうに食べています。

取材に来られていたケーブルテレビの方や
新聞社の方も一緒にどうぞ!
味はどうでしたか?

 
片づけの後は、終わりのあいさつ。

児童代表して2人がお礼のことばを言いました。
「とてもおいしかったです。塩をへらして
 健康にも気をつけたいと思いました。」
「家庭科で栄養素のことを学習していますが、
 今日詳しく教えてもらいよくわかりました。
 家でもやってみたいと思いました。」


PTA代表お礼の言葉は、家庭教育学級長さん。
「家庭でもへらしお料理を実践しようと思いました。」

最後に、児童のみなさんに。
 
食事のことが学べるプレートをプレゼント。


冬休み中にも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

日南市食生活推進協議会の皆様、保護者の皆様、
楽しく、おいしい、豊かな時間になりました。
ありがとうございました。

最後に・・・
終了後、参加された保護者のみなさんの
アンケートの感想をいくつかご紹介しておきます。
『作り方が簡単だったので、また家で子どもたちと一緒に作りたいです。』
『日頃作っている料理がいかに濃い味つけしているのかが
ものすごくわかる機会にもなりました。また来年も参加したいと思います。』
『とてもおいしかったです。これからも減塩に気をつけて料理したいです。』

教頭先生、授業の自主公開

 先週、教頭先生から「授業を公開します。見に来て下さい。」との呼びかけがありました。
 普段、本校の教頭は複式授業解消のために3年生と5年生の算数の授業を行っているのです。昨日、授業の指導案が配られました。
 今日1校時に、5年生の算数の授業【単位量あたりの大きさ】を他の職員に公開しました。いつも授業の様子を私(校長)は見ているのですが、他の職員が見るのは初めてです。(普段は他の職員も授業をしているので・・)
 いつも教頭先生は、エネルギッシュで子どもたちを引きつける授業、考えさせる授業をします。
 初めて見る他の先生たちは、興味津々だったと思います。今日の授業はどう映ったでしょうか。

 【授業の様子】
 
 導入 問題提示 めあて確認
 
 個人で考える・・ 思考の手助けに具体物を使っています。

 個別に確認・助言

 
 それぞれが考えたことを3人で意見交換

 3人が共通理解できたところでホワイトボードに説明を書いています。
子どもたちの声が聞こえてきます。
(教頭先生に分かるように説明せんといかんよね。わかるかな・・。) 


 3人を代表して葵さんが説明


 何か、教頭先生が子どもたちを揺さぶっているぞ!
   ・
   ・
   ・

 子どもたちの言葉で、めあてに対するまとめをした後、練習問題に入りました。

 
 練習問題プリントに取り組んでいます。
 
 今日の学習の自己評価をしています。よく理解できたかな?円グラフで表すと理解度は、これぐらいかなあ・・。


 教頭先生、授業公開有り難うございました。5年生の子どもたちも有り難う。




 

2学期最後のたいよう号来校

 移動図書館たいよう号が来ました。2学期、そして、今年最後の来校です。
    せっかく読書貯金の方も順調に伸ばしてきているので、是非本を借りてほしいと思い様子を覗いてみました。
 今回は、年明けの来校日まで借りていられるのでしっかりと読めるはずです。たくさん借りても大丈夫・・・。

   
  一番乗りでやって来た健志さん。この本返します。
 旅する読書のカードにスタンプをもらっています。もう少しでスタンプがうまるぞ!


 教頭先生もいっぱい借りていました。家族と離れて寂しい単身赴任生活の教頭先生、一人で過ごす長い夜を(お酒を飲みながら??)読書で過ごすなんてカッコイイ!おしゃれ!
 ところで、後ろに隠れるように遠慮がちな公雅さん、大切そうに1冊の本を持ってきていました。
「えっ、1冊だけでいいの? 1月16日まで1ヶ月以上日にちがあよ。」
公雅さん、「・・・・。」 
 その本が読みたかったんだね。


 どれにしようかな・・。


「どんな本借りたの? 何冊借りた?」
こんな会話も楽しい6年生。

   
『「旅する読書」50冊達成です。おめでとうございます。』
突然、図書館の方から報告を受け表彰していただきました。
 賞状をもらってうれしそうな4年の美貴さん。記念に賞状を持ってパチリ!
やったね。おめでとう!

 今日は借りる児童がちょっと少なかったです。借りていた本を持ってくるのを忘れて返却できなかったのかな? カメラ構えて待っていたのになあ・・・。

今朝のスポトレ 酒谷サーキット

 持久走大会も終わり、スポトレは酒谷サーキットを行いました。運動場回りの遊具等を使ってコースが設定されています。寒さに負けず体操服で元気いっぱい。

準備運動
 

サーキット始まり!

ブランコを使って

 チェーンを持って座るところの板を前向き後ろ向きに飛び越します。


 
 タイヤ跳び。リズムよく跳んでいけるかな?

 
 真ん中までは前向き、そこからは後ろ向きに渡ります。


 高い鉄棒にぶら下がって我慢だ!

 
 雲梯、一つとばしで進む子も。一気に進め!ターザンだ!


 逆上がりにチャレンジ!

 
 裸足になって、のぼり棒のてっぺんまで頑張れ!

 
 足を滑らさないように気を付けて!


 最後に運動場を1周してゴール!

 まだ、逆上がりのできない子、のぼり棒をてっぺんまで登れない子もいますが、がんばっていました。
 「手のひらが痛いです。」「手にまめができました。」と訴える子もいましたが、へっちゃらへっちゃら、まめを通り越して固くなるぐらい頑張って練習した先には大きな喜びが待っているよ!

読書貯金 12月で1000冊達成なるか

 読書貯金の11月集計が出ました。
 11月は、115冊です。累計で884冊になりました。今年度の目標1000冊まであと116冊。12月で達成できるかもしれません。でも、12月は短いからなあ・・。どうでしょうか?
 しかし、1月には確実に達成できそうです。これからも読書頑張ろう。
 

みんなすごい頑張りを見せた持久走大会

 今日は持久走大会を行いました。先週の水曜日に雨のためできなかったので今日になったのですが、それでもたくさんの保護者の方に応援に来ていただきました。
 有り難うございました。

 開会式
 
きりっとした顔で頑張って走る姿は美しい。自分の持てる力を発揮しましょう。

準備運動

寒いのでしっかり体をほぐし、温めておこう。

【2・3年生レースの様子】

 みんないいペースで走っています。

 希望さん、快調なペースで走り通しました。

 公雅さん、最後は苦しくなってきたけど、ねばり強く頑張ったね。

 瑛介さん、最後まであきらめない走りができています。

 【4年生レースの様子】

 美貴さん、きれいなフォームで、快調に飛ばしていたね。 

 椛さん、必死のゴール。

 浬羅さん、ラスト1周のスパート頑張ったね。

 【5・6年生レースの様子】

 6年生は、最後の持久走大会です。5年生に負けるな!

 6年のエリサさん、桜さん、練習の時から競っていました。今日も競い合い。

 楓さん、自分のペースをしっかり守ってゴール。

 5年生の健志さん、葵さん二人の争いも・・、決着は?

 夕夏さん、練習スタート時に比べると随分ねばり強く走れるようになりました。

 【成績発表】
 2・3年の部1位 湯浅希望さん

 3年生より先着した2年生の希望さん、すごい!

 4年の部1位 中村美貴さん

 とってもきれいな走りで最後までスピードが落ちませんでした。

 5・6年の部1位 河野エリサさん

 途中まで桜さんと競っていたけど、最後に意地を見せてスパートしましたね。

 そして、タイムアタック賞 5年 宮川夕夏さん

 練習はじめの頃にとった記録をみんなの中で一番縮めることができました。粘りの成果です。

 【最後にみんなで記念写真】

 1位をとれた子もとれなかった子も、みんな満足の顔です。

 今年は、練習を通してかなりの成長が見られました。走るときの表情にもきりりとしたものがありました。ペース配分を考えてムラのない走りができるようになりました。そして、ラスト1周という時に顔をゆがめてスピードアップする必死の走りも見られるようになりました。
 あきらめない逞しい心の芽生えを感じることができました。
 みんなカッコよかったよ!

緑のダム造成事業記念植樹祭に参加しました!

 酒谷地区内にある山で県の企業局が主催の植樹祭が行われ参加してきました。
 目的地に着くと、すでに立派な看板が立てられており、みんなを迎えてくれました。
 
 植樹する山の名前は、「酒谷元気もり森」
 
この名前は、県の企業局が子どもたちに募集し、その中から選んで付けられたものです。
 本校の2年生の湯浅希望さんが考えた名前です。希望さん、おめでとう。よい記念になりましたね。素敵な名前ですよね。
 
 最初に式典が行われました。
 
 飫肥小学校の5年生も一緒に参加しています。

 植樹の仕方の説明
 
    植えるのは、サクラ、クヌギ、ケヤキ、センダン、モミジの5種類だということでした。

    植樹の宣誓

 飫肥小代表児童と一緒に5年の村田葵さんが行いました。とっても上手でしたよ。

   あっ、ドローンだ!
 
 空からみんなをパチリ! 空からの山の様子を見てみたいな!
 
 記念植樹
  
 酒谷小代表として6年の飯干楓さんが行いました。

 目の前に立っている標柱には、5年の村田葵さんの考えた標語が書かれていました。
 
 読めるかな?「守りたい 自然豊かな 酒谷を」です。

 さあ、みんなで植樹開始です。

 酒谷小のみんなが植樹するのはこの場所です。Aブロック。
 分担するのは、サクラとクヌギでした。
   
   え~っ、こんな斜面上っていくの?
 そうだよ。山だもの。滑り落ちないでね。

 みんな、頑張るぞ! オー!
 
 
 
 
     
                                               植樹完了!

 根の張った斜面の穴掘りに苦労していましたが、心を込めて一生懸命植えました。一人で5本ほど植えました。みんな初めての経験で大変だったけど、とっても楽しかったようです。

 植え終わった後は、お弁当
 
企業局の方に準備していただいたお弁当を山の上で食べました。その時には、棚田で有名な坂元地区の方々が作って下さった温かい豚汁も振る舞われました。
 
 山の上は、とても寒かったので温かい豚汁は最高でした。有り難うございました。
 
 
 仕事の後のお弁当、豚汁はおいしかったね。
 山の上は、ちょっと寒くてガタガタ・・・。これも楽しい思い出です。

 とってもとっても貴重な体験でした。これからも植樹した木の成長を時々見に行ってみようね。そして、しっかり見守っていこう。
 みんなで作る「酒谷元気もり森」だもんね。


 記念撮影
 
みんなの大切な森です!  名付け親はボクです。「エッヘン!」

お世話になっている方に年賀状を書こう

 今日の酒谷タイムは、先週に引き続き「年賀状を書こう」です。
 先週、はがきの書き方について練習しました。今日は、みんなで分担して地域のお世話になった方々に年賀状を書きました。
 読み聞かせに来ていただいている方、運動会の準備や片付けに来ていただいた方、田植えや稲刈りの指導に来ていただいた方、下校の見守りをしていただいている方、一緒に餅つきをしていただいた方、などなど、地域の方にはいっぱいお世話になっています。

 
 まずは、下書き。どんなふうに書こうかな・・。

 2年生の希望さんは、落合先生と一緒に考えています。

 よし、書くことが決まった。みんな、とびきりきれいな字で真剣に書いています。
 
 


 感謝の気持ちが伝わる文章が書けたかな?
 喜んでもらえる年賀状になったかな?

参観日の授業は、人権に関わる授業

 今日の参観日は、持久走大会がグランドコンディションが悪く延期になったので、全学級一斉に、人権教育関連で道徳や学級活動の授業を行いました。

 2年学級の様子
 


3・4年学級の様子
 


5・6年学級の様子
 


 お互いを尊重し合い、相手の立場や気持ちになって考えられる人、お互いを大切にし合える人になりたいですね。
 本校の子どもたちは、とっても優しく思いやりがあります。人権感覚をさらに磨き、中学・高校そして社会に出てもよりよい人間関係を築いていってほしいです。
 保護者のみなさん、今日の授業、そして、子どもたちの反応・様子はいかがだったでしょうか?
 人権問題は現代社会でも問題になることが多いです。保護者のみなさんも一緒に考えて下さいね。みんなで考え、みんなでよりよい明るい人間関係づくりをしていきましょう。

今日は参観日、でも水曜の朝はいつものように計算・積み木

 今日は参観日。でも、水曜の朝の活動はいつも通り「計算・積み木」です。
 4年から6年生は、計算プリントに一生懸命に取り組んでいます。2・3年生は積み木学習に楽しく取り組んでいます。

 【3・4年生】・・計算習熟プリント
 
 少数のかけ算の筆算問題をやっていました。答えの小数点の位置をしっかり確認してね。なかなかいい調子だね。

 【5・6年生】・・計算習熟プリント
 
 できたら即丸付けをしてもらっています。どうだったかな?
 集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。

 【2年生】・・積み木でかけ算
 
 かけ算九九の7の段と8の段を積み木で説明しながらつくっています。
九九の中でも7の段や8の段は難しいところです。希望さん、頑張れ!

 【3年生】・・積み木で型抜き漢字作り

公雅さん「ぼくが作った漢字は何でしょう。」
 
公雅さんは「木」と「大」でした。うん、分かる分かる。


瑛介さん「ぼくが作った漢字はこれです。」

 教頭先生「何かなあ・・。」
 公雅さん「う~ん。・・・油かな」
 瑛介さん「そうです。油です。」
 教頭先生「え~っ、油?分からんなあ。」
画数の多い漢字にチャレンジしてしまい、ちょっとむりがあったもかね・・。それにしても、公雅さんよく分かったね。想像力がすごい!

 次はこれです。 

「言」をつくりたかったのに、どうしても横線を入れられなかったようです。
  公雅さん・・ 「言じゃない。」
  教頭先生・・ 「え~、分からない。降参!」
 公雅さんの想像力と思いやり発言に拍手!
 瑛介さん、64個の正方形の積み木だぞ!ちょっと欲張りすぎたね。

 教頭先生が作った漢字は、これ。

教頭先生「どうですか、分かるかな?」自信ありげな余裕の笑顔。
    
「左」と「右」でした。公雅さんも瑛介さんもすぐに分かったようでした。
教頭先生、分かってもらえてよかったですね。


楽しい積み木活動。でも、4年生になったら計算習熟の時間にかわるよ。覚悟!