日誌

2018年12月の記事一覧

12月28日 仕事納めの日です。何かを発見!

 いよいよ今日は仕事納めの日です。冬休みに入って早くも1週間となりました。
今朝は、技術員さんがゴミの回収に来て下さいました。スッキリしました。有り難いです。
   今日は職員3名が出勤しています。それぞれ黙々と仕事をしています。

    今朝学校に来て体育館をのぞくと、なんと跳び箱運搬用の台車が5台になっていました。3台も増えていました。昨日、だれかが作ってくれたようです。これで全部の跳び箱に台車がそろいました。

 
 ジャジャ~ン、台車に乗った跳び箱勢揃い! 

     
「あなたはだれですか?何だかゆるゆる~のキャラみたいですが、まさか教頭先生じゃないですよね・・・?」
「ちがうよオ-。ぼく、おまえモンだよ。この台車は四次元ポケットから出したんじゃないよ。ぼくが作ったんだよ!」

 新年を迎え、始業式の日に体育館に入ってきた子どもたちが気づくでしょうか?気づいてほしいなあ!
「あれっ?いつの間にか全部の跳び箱が台車に乗ってる!手作りみたいだけど誰が作ったんだろう・・。」なんてね・・。気づきのある子どもになろう!

 実は、倉庫の中を覗くと縄跳び練習用のジャンピングボードもできあがっていました。これもおまえモンの手作りです。これを使って子どもたちが縄跳び練習を始めた時に紹介しますね。おまえモン、昨日は一日 大工仕事お疲れ様。有り難う!

 
 酒谷小の子どもたち! 困った時は 
「正義の味方 おまえモ~ン、出てきて下さ~い。」
助けを呼ぼう!


 この一年、ホームページをたくさんの方に閲覧していただきました。新たな更新は新年を迎えてからになります。しばらくお待ち下さい。

 
 では、皆様よいお年をお迎え下さい。有り難うございました。

新年を迎える準備 設営

 子どもたちの家庭は、新年を迎えるための大掃除、準備はどうかな?
 学校では先日窓ふき等の掃除を行いましたが、今日は設営の方も新年を迎えるバージョンにかわりました。
  

  

  

  

   なんだかこういうのを見ると、いよいよ新しい年がやってくるんだと気が引き締まります。博子先生、有り難うございます。
 28日が仕事納めです。その日には玄関に鏡餅を供えたいと思います。
  

子どもの声のしない学校は寂しい!

 21日に終業式を終え冬休みに入っていますが、子どものいない学校は本当に静かです。片付けに精を出している職員。文書整理をしている職員。冬休み明けが締め切りとなっている市の研究論文に取り組んでいる職員等々。動き回っている足音、気配はありますが、声が聞こえてきません。シーンとしています。
 クリスマスも終わって子どもたちはどうしていることでしょう。今日は気温も低く雨模様。家で過ごしていることでしょう。テレビやゲーム漬けになっている子どもはいないかな?ちょっと心配!
 もうすでに子どもたちに会いたくなっています。誰か学校に遊びに来ないかなあ・・・。

みんなで窓の掃除。きれいにして年越しを迎えよう。

 今朝の酒谷タイムは、みんなで窓ふきです。普段の掃除でなかなか手が回らない窓ガラスや窓のさん。きれいにして年越しを迎えましょう。

 
 

 子どもたちの表情にいやいや感はありません。みんな頑張ってる!

 
高いところは、先生たちに任せてね。
  
 とは言え、「教頭先生、大丈夫? 気を付けてよ!!」

 何か いよいよ年末という感じになってきたぞ! わくわく!
 冬休みに入ったら家族みんなで家の大掃除も頑張ろうね。お手伝いじゃないよ。家族の一員としてしっかり働くんだよ。


 昨日、放課後児童クラブでお世話していただいてる二人の先生から、
「児童数も少なくなり掃除も大変なのに数年前より学校がきれいになっていますよね。」
という言葉をいただきました。
「本当ですか?」
「本当ですよ。」
お二人が顔を見合わせて言われました。

 私たち職員より長く酒谷小学校を見てきておられる児童クラブの先生にそう言っていただけるとうれしい限りです。勇気100倍!

2学期終業の日 みんな元気に登校

 今日は2学期終業の日となりました。あいにくの雨、全員がそろうかな?校門で待っていると、来ました来ました。

 まだ薄暗い中、遠くからなんだか賑やかな声。「森の熊さん」を歌いながら歩いてきました。いいなあ、何か元気が出る!

 3姉妹で登校。昨日お休みだった桜さんもマスクをして登校。よかったよかった。
 
 きれいに一列に並んで歩いていました。班長の健志さん、最後まで有り難う。

 全員そろいました。みんなで終業式を迎えることができました。うれしい!

昼休みに鉄棒、逆上がり練習

  いろいろな行事もすべて終わり、学期末テスト等も済んで子どもたちは冬休みを待つばかり。
 そんなほっこりとした昼休み、窓から運動場を眺めていると、鉄棒に向かって走って行く子どもたちの姿が見えました。これまで昼休みの遊びで鉄棒を触る姿はほとんど見たことがありませんでした。うれしくなって急いで走って行くと、逆上がりの練習をしていたのでした。
 酒谷サーキットで逆上がりだけがクリアできない子どもたちもいます。どうやらその子たちのようです。
  
 
 今日はもう少しのところまで行ったものの、まだ、上がれませんでした。しかし、何回も何回も練習する姿がうれしかったです。努力は実る!
 手のひらに小さなマメができてしまった公雅さん、しかし、それがなんだかうれしそうでした。頑張った証、勲章だよ。

2学期最後のフッ化物洗口、計算習熟・積み木の時間

 とうとう2学期の最後のフッ化物洗口、及び計算習熟・積み木の日になりました。

【フッ化物洗口】
 
右を向いてブクブク、左を向いてブクブク、下を向いてブクブク!

 歯を大切にしようという意識がが高まっています。今年度の歯科検診では、むし歯のある子もいましたが、みんなが治療を済ませ治療率100%を達成しました。
 食生活に注意し歯磨きをしっかり行って、次年度の歯科検診では新しいむし歯が見つからないようにしよう!

【計算習熟・積み木】
 4年生以上は計算習熟を図り、2・3年生は積み木に取り組みました。
(5・6年生)
 
 web問題に取り組んでいます。2学期の学習の定着度はどうかな?
(4年生)
 
 少数のかけ算プリントをやっていました。計算した後の小数点を付ける位置を確かめてね!

【日南キューブ 積み木】
 2・3年生は積み木を使って学習です。
(2年生)
 
 今日もかけ算九九を積み木を使って確認しています。2年生でかけ算九九を完全にマスターすることは、大きな山です。山を乗り越えられたかな?

(3年生)
 8段タワーから形を変えていきます。積み木の動かし方を言葉で相手が分かるように正確に伝える練習です。
 
 
 説明の仕方が悪いと3人(公雅さん、瑛介さん、教頭先生)の形が同じになりません。積み木を動かす回数も増えていましたが、3人が同じ形にできあがっていました。随分と言葉の選び方、説明の仕方が上手になりましたね。

校長先生の大掃除

今日は、校長先生が大掃除をされています。
玄関、窓ガラス、タイルを、モップを持って、脚立に乗って作業されています。
ありがとうございます。とてもきれいになりました。

窓ガラスがきれいになって、鳥がガラスに気づかずにぶつかるかも。

寒い中、水も冷たい中、本当にありがとうございます。

     

     

 

みんなで遊ぼう!

 今日は、みんなで遊ぶ日でした。昼休み、みんながそろうまでは、バトミントンをしたり縄跳びをしたりとそれぞれに遊んでいましたが、全員が体育館に集まるとみんなで「ケイどろ」をしました。
 
みんなが仲良く遊ぶためのルールを2年生の希望さんが提案・説明しました。

ジャンバー、パーカー等は脱いでちゃんとたたんで台の上に置いています。エライ!

さあ、遊ぶぞ!
 
 
 12名全員で最後まで仲良く楽しく遊んでいました。精一杯走り転げ回っていました。ほのぼのとした時間です。楽しい昼休みでした。
昼休みの間、ずっと見守って下さった落合先生、山田先生有り難うございました。

PS: ここで問題です。これは何でしょう。

 跳び箱です。正解!! 
 いえいえそうではありません。その下です。
 教頭先生が跳び箱を楽に運ぶために倉庫にあった資材で台車を作って下さいました。お披露目が随分遅くなってしまいました。大きな跳び箱もちょっと押しただけで楽に運べます。体育の準備・片付けが楽ちんになりました。
 教頭先生有り難うございました。

2学期も最後の週に入りました。

 2学期も最後の1週間となりました。金曜日はいよいよ終業式です。
 いろいろな行事も終わり、先生方の出張もありません。穏やかな最後の週となっています。子どもたちは相変わらずニコニコ元気に登校しており欠席者もいません。今年も終わるんだなあと、ちょっと寂しさを感じます。
 2学期を振り返ると楽しい思い出がたくさん浮かびます。頭を悩ますような問題、心配するような事故やケガや病気等もなく過ごせたことは何よりです。子どもたちはもとより職員も心穏やかな学校生活が送れたことに感謝です。
 みんなで最後の週を落ち着いて過ごし、終業式を迎えたいと思います。
 

へらしお調理実習

日南市食生活改善推進事業を受け、
家庭教育学級を兼ねた『へらしお調理実習』を行いました。

食生活改善推進協議会から5名の方に来ていただき
指導していただきました。


推進委員の皆様は、朝9時前から学校に来られて
いろいろな下準備です。
ありがたいことです。
今日は、合計32名分を作ります!


3時間目、いよいよ始まりです。


 
 
 
 食の大切さ、減塩の大切さについて説明される永野さん。

「昨年は、ベジ活・調理でしたね。野菜をたくさんとろうという勉強をしましたね。今年のテーマは「へらしお」です。塩分を取り過ぎはいろんな病気につながります。塩分を減らして、体によい食事を考えましょう。」


 今日の献立、材料、調理の説明です。
 【献立】
・2種のチーズタッカルビ
・さば味噌煮を使った具だくさん汁
・小松菜のおかか和え
・かんたんコーンパンケーキ(ミニ)

 
子ども以上に資料を見るお母さん方の真剣な目が印象的!

 
 しっかり手をって、消毒もOK!

 さあ、調理開始です。
 

 
 まずは、材料を洗ったり・切ったり
 
 フライパンで野菜やお肉を炒めていますね。
 
ホットプレートで焼いているのは、パンケーキです。
 
これは、さば味噌煮を使った具だくさん汁ですね。
もうすぐ完成です!

 
  
調理と平行して、できた物の盛り付けも始まっています。
 
保護者チームは、大人の分の20人分を作っています。
さすが!お母さんたち!20人分でも手際がいいので早い!

調理終了!準備ができました。

一人分のメニューです。おいしそう!

いただきま~す。
 
 
みんなおいしそうに食べています。

取材に来られていたケーブルテレビの方や
新聞社の方も一緒にどうぞ!
味はどうでしたか?

 
片づけの後は、終わりのあいさつ。

児童代表して2人がお礼のことばを言いました。
「とてもおいしかったです。塩をへらして
 健康にも気をつけたいと思いました。」
「家庭科で栄養素のことを学習していますが、
 今日詳しく教えてもらいよくわかりました。
 家でもやってみたいと思いました。」


PTA代表お礼の言葉は、家庭教育学級長さん。
「家庭でもへらしお料理を実践しようと思いました。」

最後に、児童のみなさんに。
 
食事のことが学べるプレートをプレゼント。


冬休み中にも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

日南市食生活推進協議会の皆様、保護者の皆様、
楽しく、おいしい、豊かな時間になりました。
ありがとうございました。

最後に・・・
終了後、参加された保護者のみなさんの
アンケートの感想をいくつかご紹介しておきます。
『作り方が簡単だったので、また家で子どもたちと一緒に作りたいです。』
『日頃作っている料理がいかに濃い味つけしているのかが
ものすごくわかる機会にもなりました。また来年も参加したいと思います。』
『とてもおいしかったです。これからも減塩に気をつけて料理したいです。』

教頭先生、授業の自主公開

 先週、教頭先生から「授業を公開します。見に来て下さい。」との呼びかけがありました。
 普段、本校の教頭は複式授業解消のために3年生と5年生の算数の授業を行っているのです。昨日、授業の指導案が配られました。
 今日1校時に、5年生の算数の授業【単位量あたりの大きさ】を他の職員に公開しました。いつも授業の様子を私(校長)は見ているのですが、他の職員が見るのは初めてです。(普段は他の職員も授業をしているので・・)
 いつも教頭先生は、エネルギッシュで子どもたちを引きつける授業、考えさせる授業をします。
 初めて見る他の先生たちは、興味津々だったと思います。今日の授業はどう映ったでしょうか。

 【授業の様子】
 
 導入 問題提示 めあて確認
 
 個人で考える・・ 思考の手助けに具体物を使っています。

 個別に確認・助言

 
 それぞれが考えたことを3人で意見交換

 3人が共通理解できたところでホワイトボードに説明を書いています。
子どもたちの声が聞こえてきます。
(教頭先生に分かるように説明せんといかんよね。わかるかな・・。) 


 3人を代表して葵さんが説明


 何か、教頭先生が子どもたちを揺さぶっているぞ!
   ・
   ・
   ・

 子どもたちの言葉で、めあてに対するまとめをした後、練習問題に入りました。

 
 練習問題プリントに取り組んでいます。
 
 今日の学習の自己評価をしています。よく理解できたかな?円グラフで表すと理解度は、これぐらいかなあ・・。


 教頭先生、授業公開有り難うございました。5年生の子どもたちも有り難う。




 

2学期最後のたいよう号来校

 移動図書館たいよう号が来ました。2学期、そして、今年最後の来校です。
    せっかく読書貯金の方も順調に伸ばしてきているので、是非本を借りてほしいと思い様子を覗いてみました。
 今回は、年明けの来校日まで借りていられるのでしっかりと読めるはずです。たくさん借りても大丈夫・・・。

   
  一番乗りでやって来た健志さん。この本返します。
 旅する読書のカードにスタンプをもらっています。もう少しでスタンプがうまるぞ!


 教頭先生もいっぱい借りていました。家族と離れて寂しい単身赴任生活の教頭先生、一人で過ごす長い夜を(お酒を飲みながら??)読書で過ごすなんてカッコイイ!おしゃれ!
 ところで、後ろに隠れるように遠慮がちな公雅さん、大切そうに1冊の本を持ってきていました。
「えっ、1冊だけでいいの? 1月16日まで1ヶ月以上日にちがあよ。」
公雅さん、「・・・・。」 
 その本が読みたかったんだね。


 どれにしようかな・・。


「どんな本借りたの? 何冊借りた?」
こんな会話も楽しい6年生。

   
『「旅する読書」50冊達成です。おめでとうございます。』
突然、図書館の方から報告を受け表彰していただきました。
 賞状をもらってうれしそうな4年の美貴さん。記念に賞状を持ってパチリ!
やったね。おめでとう!

 今日は借りる児童がちょっと少なかったです。借りていた本を持ってくるのを忘れて返却できなかったのかな? カメラ構えて待っていたのになあ・・・。

今朝のスポトレ 酒谷サーキット

 持久走大会も終わり、スポトレは酒谷サーキットを行いました。運動場回りの遊具等を使ってコースが設定されています。寒さに負けず体操服で元気いっぱい。

準備運動
 

サーキット始まり!

ブランコを使って

 チェーンを持って座るところの板を前向き後ろ向きに飛び越します。


 
 タイヤ跳び。リズムよく跳んでいけるかな?

 
 真ん中までは前向き、そこからは後ろ向きに渡ります。


 高い鉄棒にぶら下がって我慢だ!

 
 雲梯、一つとばしで進む子も。一気に進め!ターザンだ!


 逆上がりにチャレンジ!

 
 裸足になって、のぼり棒のてっぺんまで頑張れ!

 
 足を滑らさないように気を付けて!


 最後に運動場を1周してゴール!

 まだ、逆上がりのできない子、のぼり棒をてっぺんまで登れない子もいますが、がんばっていました。
 「手のひらが痛いです。」「手にまめができました。」と訴える子もいましたが、へっちゃらへっちゃら、まめを通り越して固くなるぐらい頑張って練習した先には大きな喜びが待っているよ!

読書貯金 12月で1000冊達成なるか

 読書貯金の11月集計が出ました。
 11月は、115冊です。累計で884冊になりました。今年度の目標1000冊まであと116冊。12月で達成できるかもしれません。でも、12月は短いからなあ・・。どうでしょうか?
 しかし、1月には確実に達成できそうです。これからも読書頑張ろう。
 

みんなすごい頑張りを見せた持久走大会

 今日は持久走大会を行いました。先週の水曜日に雨のためできなかったので今日になったのですが、それでもたくさんの保護者の方に応援に来ていただきました。
 有り難うございました。

 開会式
 
きりっとした顔で頑張って走る姿は美しい。自分の持てる力を発揮しましょう。

準備運動

寒いのでしっかり体をほぐし、温めておこう。

【2・3年生レースの様子】

 みんないいペースで走っています。

 希望さん、快調なペースで走り通しました。

 公雅さん、最後は苦しくなってきたけど、ねばり強く頑張ったね。

 瑛介さん、最後まであきらめない走りができています。

 【4年生レースの様子】

 美貴さん、きれいなフォームで、快調に飛ばしていたね。 

 椛さん、必死のゴール。

 浬羅さん、ラスト1周のスパート頑張ったね。

 【5・6年生レースの様子】

 6年生は、最後の持久走大会です。5年生に負けるな!

 6年のエリサさん、桜さん、練習の時から競っていました。今日も競い合い。

 楓さん、自分のペースをしっかり守ってゴール。

 5年生の健志さん、葵さん二人の争いも・・、決着は?

 夕夏さん、練習スタート時に比べると随分ねばり強く走れるようになりました。

 【成績発表】
 2・3年の部1位 湯浅希望さん

 3年生より先着した2年生の希望さん、すごい!

 4年の部1位 中村美貴さん

 とってもきれいな走りで最後までスピードが落ちませんでした。

 5・6年の部1位 河野エリサさん

 途中まで桜さんと競っていたけど、最後に意地を見せてスパートしましたね。

 そして、タイムアタック賞 5年 宮川夕夏さん

 練習はじめの頃にとった記録をみんなの中で一番縮めることができました。粘りの成果です。

 【最後にみんなで記念写真】

 1位をとれた子もとれなかった子も、みんな満足の顔です。

 今年は、練習を通してかなりの成長が見られました。走るときの表情にもきりりとしたものがありました。ペース配分を考えてムラのない走りができるようになりました。そして、ラスト1周という時に顔をゆがめてスピードアップする必死の走りも見られるようになりました。
 あきらめない逞しい心の芽生えを感じることができました。
 みんなカッコよかったよ!

緑のダム造成事業記念植樹祭に参加しました!

 酒谷地区内にある山で県の企業局が主催の植樹祭が行われ参加してきました。
 目的地に着くと、すでに立派な看板が立てられており、みんなを迎えてくれました。
 
 植樹する山の名前は、「酒谷元気もり森」
 
この名前は、県の企業局が子どもたちに募集し、その中から選んで付けられたものです。
 本校の2年生の湯浅希望さんが考えた名前です。希望さん、おめでとう。よい記念になりましたね。素敵な名前ですよね。
 
 最初に式典が行われました。
 
 飫肥小学校の5年生も一緒に参加しています。

 植樹の仕方の説明
 
    植えるのは、サクラ、クヌギ、ケヤキ、センダン、モミジの5種類だということでした。

    植樹の宣誓

 飫肥小代表児童と一緒に5年の村田葵さんが行いました。とっても上手でしたよ。

   あっ、ドローンだ!
 
 空からみんなをパチリ! 空からの山の様子を見てみたいな!
 
 記念植樹
  
 酒谷小代表として6年の飯干楓さんが行いました。

 目の前に立っている標柱には、5年の村田葵さんの考えた標語が書かれていました。
 
 読めるかな?「守りたい 自然豊かな 酒谷を」です。

 さあ、みんなで植樹開始です。

 酒谷小のみんなが植樹するのはこの場所です。Aブロック。
 分担するのは、サクラとクヌギでした。
   
   え~っ、こんな斜面上っていくの?
 そうだよ。山だもの。滑り落ちないでね。

 みんな、頑張るぞ! オー!
 
 
 
 
     
                                               植樹完了!

 根の張った斜面の穴掘りに苦労していましたが、心を込めて一生懸命植えました。一人で5本ほど植えました。みんな初めての経験で大変だったけど、とっても楽しかったようです。

 植え終わった後は、お弁当
 
企業局の方に準備していただいたお弁当を山の上で食べました。その時には、棚田で有名な坂元地区の方々が作って下さった温かい豚汁も振る舞われました。
 
 山の上は、とても寒かったので温かい豚汁は最高でした。有り難うございました。
 
 
 仕事の後のお弁当、豚汁はおいしかったね。
 山の上は、ちょっと寒くてガタガタ・・・。これも楽しい思い出です。

 とってもとっても貴重な体験でした。これからも植樹した木の成長を時々見に行ってみようね。そして、しっかり見守っていこう。
 みんなで作る「酒谷元気もり森」だもんね。


 記念撮影
 
みんなの大切な森です!  名付け親はボクです。「エッヘン!」

お世話になっている方に年賀状を書こう

 今日の酒谷タイムは、先週に引き続き「年賀状を書こう」です。
 先週、はがきの書き方について練習しました。今日は、みんなで分担して地域のお世話になった方々に年賀状を書きました。
 読み聞かせに来ていただいている方、運動会の準備や片付けに来ていただいた方、田植えや稲刈りの指導に来ていただいた方、下校の見守りをしていただいている方、一緒に餅つきをしていただいた方、などなど、地域の方にはいっぱいお世話になっています。

 
 まずは、下書き。どんなふうに書こうかな・・。

 2年生の希望さんは、落合先生と一緒に考えています。

 よし、書くことが決まった。みんな、とびきりきれいな字で真剣に書いています。
 
 


 感謝の気持ちが伝わる文章が書けたかな?
 喜んでもらえる年賀状になったかな?

参観日の授業は、人権に関わる授業

 今日の参観日は、持久走大会がグランドコンディションが悪く延期になったので、全学級一斉に、人権教育関連で道徳や学級活動の授業を行いました。

 2年学級の様子
 


3・4年学級の様子
 


5・6年学級の様子
 


 お互いを尊重し合い、相手の立場や気持ちになって考えられる人、お互いを大切にし合える人になりたいですね。
 本校の子どもたちは、とっても優しく思いやりがあります。人権感覚をさらに磨き、中学・高校そして社会に出てもよりよい人間関係を築いていってほしいです。
 保護者のみなさん、今日の授業、そして、子どもたちの反応・様子はいかがだったでしょうか?
 人権問題は現代社会でも問題になることが多いです。保護者のみなさんも一緒に考えて下さいね。みんなで考え、みんなでよりよい明るい人間関係づくりをしていきましょう。

今日は参観日、でも水曜の朝はいつものように計算・積み木

 今日は参観日。でも、水曜の朝の活動はいつも通り「計算・積み木」です。
 4年から6年生は、計算プリントに一生懸命に取り組んでいます。2・3年生は積み木学習に楽しく取り組んでいます。

 【3・4年生】・・計算習熟プリント
 
 少数のかけ算の筆算問題をやっていました。答えの小数点の位置をしっかり確認してね。なかなかいい調子だね。

 【5・6年生】・・計算習熟プリント
 
 できたら即丸付けをしてもらっています。どうだったかな?
 集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。

 【2年生】・・積み木でかけ算
 
 かけ算九九の7の段と8の段を積み木で説明しながらつくっています。
九九の中でも7の段や8の段は難しいところです。希望さん、頑張れ!

 【3年生】・・積み木で型抜き漢字作り

公雅さん「ぼくが作った漢字は何でしょう。」
 
公雅さんは「木」と「大」でした。うん、分かる分かる。


瑛介さん「ぼくが作った漢字はこれです。」

 教頭先生「何かなあ・・。」
 公雅さん「う~ん。・・・油かな」
 瑛介さん「そうです。油です。」
 教頭先生「え~っ、油?分からんなあ。」
画数の多い漢字にチャレンジしてしまい、ちょっとむりがあったもかね・・。それにしても、公雅さんよく分かったね。想像力がすごい!

 次はこれです。 

「言」をつくりたかったのに、どうしても横線を入れられなかったようです。
  公雅さん・・ 「言じゃない。」
  教頭先生・・ 「え~、分からない。降参!」
 公雅さんの想像力と思いやり発言に拍手!
 瑛介さん、64個の正方形の積み木だぞ!ちょっと欲張りすぎたね。

 教頭先生が作った漢字は、これ。

教頭先生「どうですか、分かるかな?」自信ありげな余裕の笑顔。
    
「左」と「右」でした。公雅さんも瑛介さんもすぐに分かったようでした。
教頭先生、分かってもらえてよかったですね。


楽しい積み木活動。でも、4年生になったら計算習熟の時間にかわるよ。覚悟!


 

最後の持久走練習

 今日は、最後の持久走練習でした。約1ヶ月間練習してきましたが、残念ながら雨天のため体育館での持久走となりました。運動場での走りを確かめられなかったのが残念です。
 最後の練習ということで、みんなの気合いも入っていました。

 
  準備運動をしっかりしておくよ。頑張るぞ!
 
 

 1番多く走った子が38周。全員が32周以上走りました。体育館で初めて走ったときは30周いかない子が何名かいたので、すごい頑張りです。



10分間のブザーが鳴り、息を整えながら歩く子どもたち。

 今日の走りはとってもよかったよ。まず、顔つきが違った! 走りにムラがなかった。そして、最後1分でのピッチを上げての追い込みもすごかった。
 子どもたちの頑張りを見るとうれしくなります。

 さて、明日は参観日で持久走大会の予定なのですが、この天気、運動場のコンディションを見るとちょっと無理そうです。延期かな?


PS.
   やはり、明日の持久走大会は中止になりました。10日(月)に行うことになりました。残念です。参観日は予定通り実施します。持久走大会の時間は、人権学習の授業参観となります。

ALTのダニエル先生との外国語活動、外国語の授業

 今日は、ALTのダニエル先生が来られる日。子どもたちは楽しみに待っていました。
 3校時が 3・4年生の外国語活動。
 4校時が 5・6年生の外国語の授業。
でした。

 3・4年生の外国語活動の様子を覗いてみました。門田先生とのT・T授業です。

 
 
 AからZまでのアルファベットが並べられていました。
「アルファベットには小文字がありますね。どんな文字かな?」
大文字と小文字を照応させているところでした。大文字と小文字でも形が同じものは素早く反応する子どもたち。
 Bとb、Dとd、Gとg、Qとqなどになると、ちょっとごちゃごちゃになってしまう子も・・・。
 しかし、本校は、キーボー島をつかって全校でローマ字の練習に取り組んでいるので、3年生でもよく覚えていました。成果を感じました。

  
 そのあとは、写真を使ってダニエル先生の母国イギリスのクリスマスの紹介や、写真に載っている物を英語では何というかを学んでいました。
 さすがにクリスマスに関わる学習になると、子どもたちの反応がいつにも増してすごい! やる気満々の子どもたちで大盛り上がりでした。

子どもたちにとって12月といえばクリスマス

 12月に入りました。学校の設営も12月バージョンにかわりました。
 12月と言えば、子どもたちの最大の関心事はクリスマス。学校のあちこちにクリスマスを意識した設営が登場しました。

  校門前の掲示板・・月行事の紹介なのですが
   
  保健室前

  図書コーナー横
 
 職員室入り口前

 博子先生お手製の物や私物グッズがいっぱい飾られています。

 
   図書の紹介コーナー・・・ 図書司書の多田先生がクリスマス関連の本を選んで紹介して下さっています。


 通りすがりに、「わーかわいい!」と言って足を止める子どもたちの姿がありました。子どもたちは大喜びです。
 でも、クリスマスまではもうちょっとあるよ。うかれることなく、まずは、学期末の学習のまとめをしっかり頑張ろうね!
 

家庭教育学級の視察研修報告

11月30日(金)に家庭教育学級の視察研修に行かせていただきました。PTA4名と教頭が参加しました。

午前中は、宮崎市立内海小学校へ行きました。
教頭先生から内海小の教育活動についてや地域・保護者と学校との連携について、詳しく説明していただきました。校長先生も学校を案内してくださいました。
内海小も本校同様児童数は少ないのですが、とてもきれいな学校で、保護者や地域の方に見守られ大切にされながら学校生活を送っていることがよく分かりました。
内海小の先生方、ありがとうございました。

    
【教頭先生の説明】         【熱心に話を聞くPTA】

    
【掲示物も充実していました】【教頭先生が撮ってくださいました。】

昼食は、宮崎大学の学食に行く予定でしたが、時間の都合で別の所に行きました。天気が良かったので、海のきれいな「オーシャンビュー」の所でのすてきなランチになりました。

    
 【海が超きれいでした】    【まさにオーシャンビュー】

午後は、みやざき動物愛護センターに行きました。
5名の訪問であったにもかかわらず、時間いっぱい丁寧に説明してくださりました。また、施設見学もたっぷりさせていただきました。
センターの理念や取組がよく分かりました。保護者からは「ぜひ子どもたちも遠足で来させてほしい!」という声が出て、学校に帰ってすぐに学校長にお願いされていました。
センターの先生方、ありがとうございました。

    
 【センターの理念や取組の説明】  【いのちの授業のお話】
    
    【施設見学】        【獣医さんの説明】

とても充実した視察研修になりました。