学校日誌

学校からいろいろなことをお伝えします

修学旅行 2日目始まります!

 おはようございます。子ども達はとても元気です。今日は、動物園と西都原です。家族とは行っても友達と行く動物園とは一味違うと思います。さらに友達・先生と絆を深めて、良き思い出をつくって欲しいと思います。昨日の夕食・ちょっとしたホテルでの買い物、朝食の様子をご覧ください。次は、13:00頃、ホームページアップです。間もなく、ホテルっ出発です。今日のお土産話をお楽しみに。

修学旅行 偉人調べ・入館式の様子

 護国神社で平和学習を終えて、偉人調べを文化公園で行いました。子ども達は、講師の方のお話をメモをとりながら真剣に聞いていました。偉人調べも広大な敷地内で飛び回り、銅像を見つけては、メモをとっていました。修学旅行らしい光景です。ホテルを見るや否や 豪華ホテルに 歓声をあげていました。入館式を終えて、これから班長会です。ホテルでの夕食と館内の様子は、明日の朝、8:00にアップいたします。なお、携帯メールにつきましては、19:30を最終とします。

修学旅行 宮崎護国神社での平和教育

 青島神社を参拝して(どんなことを考えて手を合わせていたのかな?)宮崎護国神社で神職の方の案内と平和学習の語りべの方からお話を聞きました。なんとこの方が私が30年前、宮崎東小で一緒に6年を受け持っていた時の学年主任でした。びっくり。さすがに、わかりやすく丁寧にお話していただきました。子ども達の参拝の様子や真剣に話を聞く場面を多く見かけました。さすが五小っ子6年生です。
 また、青島での買い物の様子もアップします。子ども達は、とても元気です。
 次は、県総合文化公園、そしてホテルです。これはまとめて18:00UP予定です。

修学旅行、始まりました!!

 現在は青島で昼食と買い物を子ども達は楽しんでいます。飫肥城では、いろんな驚きと学びがあり、雄大な海に抱かれたサンメッセ日南では大はしゃぎでした。ということで、気分爽快・元気・元気で午前中を終えました。
 子ども達の思い出多き楽しい様子をご覧ください。次は、15:30頃です。

別れを惜しんで・・・

 昨日、文書でもお知らせいたしましたが、森 直人先生が、明和小へ転勤されました。お昼の放送で、全校の子どもたちへお別れのあいさつをされました。本校では、6年の少人数指導をはじめ、以前は、音楽専科もされていたとお聞きしました。
 本校は、4年と9ヶ月の勤務でした。清掃指導や給食指導にも力を注いでもらいました。本当に五十市小のためにがんばってもらったと思います。明和小でも明るく穏やかに、子どもに好かれて頑張られることでしょう。
 昼休み、2年生の子どもたちが森先生のところにきてお礼を言っていたので、ほほえましく写真をとりました。明和小での活躍を期待しています。

 さて、いよいよ明日から修学旅行です。昨日お知らせしましたとおり、安心安全メール(携帯)とホームページ併用でお伝えしていきますので、特に、6年生の保護者の皆様、ご覧ください。

修学旅行について

 いよいよ修学旅行がせまってきました。修学旅行の子どもたちの様子については、安心安全メールとホームページを併用してお伝えいたします。修学旅行先と学校を連携しての作業となります。安心安全メールは、旅行先でその都度配信しますが、ホームページに関しては、子どもたちの様子(写真等)も含めてとなりますので、
 以下の時間帯で配信します。
NO1  9日(木)13:00頃  
NO2  9日(木)15:30頃 
NO3  9日(木)18:00頃 
NO4  9日(木)19:30頃 
NO5 10日(金) 8:00頃 
NO6 10日(金)13:00頃 
NO7 10日(金)15:00頃 
 安全メールについては、6年生の保護者のみ配信する予定です。特に、6年生の保護者の皆様は、メールの確認をお願いします。
なお、上記はあくまでも予定の時間ですので、10分・20分の誤差は生じると思います。すみませんが、ご理解ください。

朝の登校の様子から

 今朝、かなりの方が(中学校とも合わせて)子どもたちの見守りをしていただきました。その中で、大変うれしい言葉をいただきました。「校長先生、いつも子どもたちの様子から私は、パワーをもらっています。」と私に話されました。そんな会話をしていると、2年生の子どもが元気にあいさつをしてくれました。「元気なあいさつが見守りたいの方々の活力になってるんだな」と確信したところです。
 交通量の多い五十市地区です。登下校にかかわらず、休み時での自転車の乗り方も大変心配しています。年末年始、人の往来も増えます。子どもたちの安全をしっかり見守っていきましょう。命を守る上では、ヘルメット着用も考慮ください。

※自転車用ヘルメット:様々な種類・色・形があり、帽子風のものもあります。自転車のスタイルに合わせて、お気に入りのヘルメットを選んでみてはいかがでしょうか。
※持久走大会の様子等をホームページ上でたくさんの方に見ていただきました。延べ 700人の方が閲覧していただきました。ありがとうございました。

持久走大会を終えて

本日、好天気の中、無事に持久走大会が終わりました。多くの保護者の皆さん、応援にかけつけていただきありがとうございました。子どもたち、頑張りましたね。5年生の上村先生がこんな言葉を言っていました。「校長先生、いつもよりペースが速いです」と。 やはりたくさんの保護者のみなさんの前で頑張る姿を見せたかったのでしょう。決められた時間の中での「自分との勝負」です。練習から本番まで、かなり持久力が高まったのではないでしょうか。
 今日は、本当に応援ありがとうございました。感謝いたします。
※昨日と今日の給食もとてもおいしかったので、載せます。
昨日:あつあげの中華煮・はるさめサラダ
今日:あかうおのやさいあんかけ・だいこんばの味噌汁 おいしくいただきました。
いつもおいしい給食ありがとう。こちらにも感謝です。

研究授業の中で・・・

 本校は、教科ごとにメンターチームをつくり、初任者と共に職員全員が授業改善に取り組んでいます。昨日は、算数メンターチームで研究授業が実施されました。5年生と4年生のクラスです。授業を行う上でたくさんの学びがあり研究の成果を感じたところです。
 一つのアイテムとしてのタブレットは、今回、子どもたちの自己評価に役立てられました。また補充問題や本時の学習の確認にも活用しました。大型TVでも大活躍。
 算数はとかく1時間1時間が基礎となり、それが積み上げられていくものです。子どもたちの理解度をチェックする上では、かなりの効果がありました。今日の学習の理解はどうだったのか。それが教師には瞬時にわかり、事後の指導や次の時間で教師が何をどうなすべきかが明確となります。その様子です。
 子どもたちは、先生たちが参観されてはりきっていました。さすが五小っ子。

※明日は、持久走大会の様子についてお届けします。お楽しみに。

12月・・・そして修学旅行

12月となりました。本当に早いものです。私も、有水小から赴任して、9か月目となりました。702人の子どもたちの輝き~登校時のあいさつや毎日の授業参観、行事ごとの子どもたちの輝く顔など、どれも大好きです。さて、2学期もまとめの時期、そして3学期へ、2022年へ、みなさんで頑張っていきましょう。

 6年生の一大イベント「修学旅行」。昨日、お伝えしましたとおり、本年度の修学旅行の日程をお伝え致します。 
12月9日(木)
◎学校を7:30に出発して飫肥城へ向かいます。飫肥城の見学後、サンメッセ日南へ行きます。どちらも記念撮影には最適の場所です。多くのスナップ写真が撮れることでしょう。晴天を祈ります。宮崎の歴史の一部にふれることで歴史学習の発展学習につながります。雨天の場合には鵜戸神宮へ。車窓から堀切峠を下に見て、青島に向かいます。ここが12:10着の予定なので昼食をとり、買い物をします。買い物についても、子どもたちにとっては、大変良い勉強です。予算の中で、だれに何をいくつなど、考えながらの買い物です。青島神社参拝して、15:00に宮崎護国神社(神職案内:平和学習)へ向かいます。その後県総合文化公園にて、宮崎の偉人調べを行います。5体の銅像を見て回ることになります。そして、宿泊先「宮崎観光ホテル」へ17:30着です。
12月10日(金)
◎ホテルを出発して、9:00にフェニックス自然動物園に行きます。仲間と行くの  ですから、一味違う見学になるはずです。動物園から昼食場所のニューウェルシティへ行き、その後、西都へ。さらに歴史学習を深めるために、13:30に西都原考古博物館に行きます。西都から高速で学校へ。到着予定16:10

 ※修学旅行については、随時、その様子をホームページにてお知らせ予定です。

12月を前に・・・

 いよいよ明日から12月となります。朝夕の寒さも本格的となりました。体調にはお気をつけください。コロナ感染もかなり落ち着きをみせて、安心している一方、「特性不明のオミクロン株」のニュースが全世界をかけめぐりました。
 これから12月・1月の人の動きが多い中、大変心配しているところです。
 「マスクの着用、手指消毒(手洗い・うがい)、密を避ける、換気」は、これからも大事なことです。インフルエンザにもかなり有効的です。
 12月・1月と・・・これからの教育活動等、状況を見極めながら取り組んでいかなくてはと12月入る前に思ったところでした。
 11月最後の給食が、とてもおいしそうでしたので、思わず写真を撮りました。
「しろごはん、豚肉の生姜焼き、切り干し大根いため、すまし汁」どれもおいしかったです。豚肉もよい味ですが、すまし汁には、ほうれんそう・にんじん・えのき・みつばが入っていて、昆布・かつおだしのきいた汁物でした。
 いつもおいしい給食ありがとう。さて、子どもたちがいただく時間です。

  ※ 明日は、いよいよ迫ってきた6年生の修学旅行についてお伝えしようと思っ  
   ています。

持久走大会に向けて

 12月3日の持久走大会に向けて、自己の持久力を高めるために、体育の授業でがんばっています。速さを競うことも大事なことですが、小学校では、「動きを持続する能力を高めるための運動」として、自己の持久力向上(無理のない速さで〇分程度の持久走をすること)を目指します。持久走にはぴったりの晴天の中、子どもたちはがんばっています。 2年生と5年生が一緒に取り組んでいましたよ。

体力テスト結果について

 1学期に実施した体力テストは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、2年ぶりの結果でした。コロナ禍ということもあり、体力の低下を気がかりにしていましたが、上体起こし(腹筋)、反復横跳び(瞬発力)、20mシャトルラン(持久力)、50m走(走力)において、県の平均を下回る学年が多かったようです。むしろ、これからの伸びしろと思い、体育の授業や学校独自の取り組みを通して、次年度の体力テスト
でよい結果がでるように、工夫と実践、見届けをしていきます。下図が結果です。


以下は家庭でも取り組めるような運動に関する動画等を特集しているサイトです。ぜひご覧いただき、それぞれご家庭でも体力向上に向けてお子さんと一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか?

https://www.miyazaki-sports-shido-center.jp/sp1130/movie/index.html

https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop03/list/detail/jsa_00012.html

参観日 ありがとう

 本日、12月の参観日が終了いたしました。参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。お子さんの成長ぶりはいかがでしたか。同時に、図書室の方で、学校運営協議会も開催されました。子どもたちの成長については、協議委員の皆さんも大絶賛でしたよ。私も、全クラス見て回りました。子どもたちがんばってましたね。いい姿をみせようとしていたのでしょうね。中には、親子でタブレットを操作されている光景も目にしました。(その一コマ:お母さんにはホームページ掲載の許可をもらいました)とてもほほえましい様子が伝わりました。 
 
協議委員の皆さんの意見
    〇 子どもたちはよく頑張っていると思う。(学習・あいさつ等)
 〇 学校の環境がすばらしく良くなった。(学習環境や環境整備など)
    〇 ホームページはいつも見ているがすばらしい。
 〇 運動会では、学校に細かな配慮が見られてうれしかった。 など
    協議会終了後に、参観日での子どもたちの様子を参観されました。

赤い羽根共同募金 ありがとう

 赤い羽根共同募金 ありがとう。先日、このお世話してくれた、5・6年生の運営委員会の子どもたちが報告にきました。
「校長先生、16699円の募金が集まりました。」と写真をぱちり。
「すごいね。いろんな福祉活動に使われるね。」と話したところでした。
 宮崎県内(地域)の子どもたちや高齢者、障がい者の方々などを支援する福祉活動に使われます。みんなの気持ちもが届けられます。ありがとうございました。

地域のみなさん ありがとう

 これまで五小田にて、田植えから草取り、ましては稲刈り・脱穀までお世話していただいた地域の皆さんを、5年生がお呼びして、家庭科の調理実習の発展学習として、ごちそうをしました。ごはんとみそしるです。地域の方は、大喜びでした。みんなで囲んで、一緒に食事しました。(初めての試みです)満面の笑みで食事されていましたよ。
 次年度もよろしくお願いします。大変お世話になりました。

今週のふるさと給食の紹介

 昨日、無事に就学時健康診断がおわりました。「学校のことは、ホームページを」という話をしたところ、たった1日で延べ1500人の方が閲覧していただきました。びっくりしました。情報発信はとても大事です。五十市小のことをどんどん知ってください。
 さて、今週のふるさと給食の紹介です。
 16日:しあわせじょうじょう豚肉竜田揚げ 18日:都城産牛さいころステーキ
 19日:(本日)都城なんこつ味噌煮
 どれもこれも、おいしかったです。とりわけびっくりしたのが、16日の竜田揚げの大きさでした。それでは、ホームページでもよく掲載する給食メニューです。

鑑賞教室と教育実習生

 先週に実施された、鑑賞教室「影絵劇」とてもすばらしかったようです。子どもたちに感想を聞いても、どの子も「よかった。」と言っていました。かげや実際の人の動き、ましてはストーリーもかなり印象に残っているようでした。大変、いいものを見せてもらったなと思いました。
 そして、もう一つの話題が、いよいよ明日までとなった教育実習、2名の学生はよくがんばりました。2つの研究授業(算数と道徳)を終えて、自信がついてのではないかと思います。「教師になる夢」実現してほしいと思います。
 

家庭科実習と給食

 家庭科室をのぞくと、5年生が「ごはん・みそしるの調理実習」6年生が「ナップサックづくり」を今現在、続けて行っています。中には、ミシンの不具合に担任の先生が必死でがんばっている姿もみかけました。
 さらに、今週の給食がすごい、昨日は、「しあわせじょうじょう竜田揚げ」かなり大きめ、分厚い豚肉、そして、明日が都城産牛「サイコロステーキ」、金曜日が「郷土料理のなんこつ味噌煮」です。豚肉・牛肉のメニュー。まとめて金曜日に掲載したいと思います。特に、昨日の豚肉は、大きすぎて腹一杯になりました。味付けもよかった。1年生もしっかりいつもより大きな口で食べていました。

ミニ陸上競技記録会

 昨日は、6年生がミニ陸上教室を行っていました。記録も測っていました。よい記録も出ていましたが、最後まで歯をくいしばりがんばる姿やゴールを駆け抜ける姿をみてとても気持ちよく頼もしく思えました。子どもたちにも、「今持っている力のちょっと上を目指してがんばれ」と励ましたところでした。その一コマです。

学校保健委員会を終えて

学校保健委員会を終えて
 金曜日の学校保健委員会では、県の消費生活センターから講師を招いて、「メディアとの上手なつきあい方(弊害等)」についてお話をしていただきました。講話後のアンケートを見ても、満足度は大変良かったです。以下、保護者のみなさんの感想です。家庭でのよいルールづくりの参考にしてみてください。
〇ゲーム依存はとても怖い。きちんと家で話をしたい。
〇子どもとの会話を増やすこと。子どもとよりよき方法を一緒に考える。  
〇的確なアドバイスが大切であると感じた。
〇ゲームの時間で、よく子どもとけんかになる。良い話が聞けてよかった。
〇どの家庭でも今一番の悩み事です。とても有意義な時間でした。
〇健康への影響を心配しています。(視力や姿勢について)
〇子どもも納得したルールが必要に感じました。
〇親子のコミュニケーションが何よりも大切である感じた。
〇子どもたちのために大人ができることを考えます。
 〇 とても大切な情報だったと思います。子どもにも聞かせたい。
  〇 早速、ルールを決めて、安全に利用できるように子どもと話をしたいと思います。  など、一部の感想を掲載しました。ありがとうございました。
  ちなみに、私も3人の子どもを育てました。ゲームのことで子どもとぎくしゃくしていた時代があります。その都度、言っては聞かせ、言っては聞かせしてきました。頭ごなしで、叱ることもありましたが、落ち着いて、夕食時(家族会議の場)に話をして、「約束を守る大切さ」を幾度となく話をしたことを思い出します。

宮崎大学の先生来校

 宮崎大学より2名の先生が来られて、6年生の国語の授業を参観していただきました。大絶賛でした。子どもたちも頑張り、もちろん先生の指導もばっちりでしたよ。研究会もあり、大変勉強になりました。読む・書く・聞くは、学習の基本ですね。

3年生 福祉教育

 先日、3年生が福祉教育(手話)の勉強をしていました。都城市福祉協議会のお世話で、2名の講師の方に手話を習いました。子どもたちは、真剣に取り組み、たくさんの手話でのあいさつを学んでいました。途中、クイズ形式でされたので、子どもたちは、大喜びで楽しく学んでいました。

花いっぱい

 

 秋・冬に向けての花の苗植えと鉢植えを子どもたちが行っていました。

 パンジー・ビオラノースポール・チェリーブラッサムなどでした。学校の花壇も花でいっぱいになりつつあります。

 先生から、鉢植えの植え方を習い、丁寧に植えていました。子どもたちのやさしい気持ちが花に伝わり、たくさんの花を咲かせることでしょう。花の写真もお届けしたいと思います。



 

うなぎ?

 本日の給食では、うなぎ入りの「うなたまどん」でした。鶏の代りに、うなぎが小さく刻んである丼でした。合わせて、さつま汁がつきました。彩りもよく、おいしく食べました。校長は、子どもたちが食べる前に、いつも検食しています。いつも本当においしい給食で感謝しているところです。
 皆さんが小学校の頃の給食はどうでしたか。私は、えびの市の給食センターにお世話になりました。小学校当時の私の一番の楽しみは、「鯨の甘辛煮」と「からあげ」でした。その日は、いつもよりまして給食時間が楽しみでたまりませんでした。皆さんは、どんな思い出があるでしょうか。こんな給食でしたよ。

感謝さらに感謝

 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。ホームページ閲覧件数が6月からこの11月上旬までで、なんと3万件を優に超えました。すごいです。ありがたいことです。
 やはり、このようなコロナ禍だからこそ学校からの情報発信は極めて重要なことと考えています。
 これからも、子どもたちの「やさしさ・かしこさ・たくましさ」を発信していきます。どうぞご覧ください。ありがとうございます。

運動会団長・副団長・リーダー賞賛

本日、お昼の放送で、運動会の団長さんが、全校児童に向けて、感謝の気持ちを伝えました。再度、団長・副団長をつとめた6人の紹介です。

 赤団団長 上村 咲来さん 副団長 石塚 陸翔さん
 青団団長 平野 汰一さん 副団長 松下 琥州さん
 白団団長 黒葛 瑛太さん 副団長 前田 龍神さん
上村さんは、「他の団に負けたけど、私の中では、赤団が一番でした。」
平野くんは、「青団が優勝できて、本当にうれしかった。」
黒葛くんは、「今年の運動会が一番最高だった。」と全校のみんなへメッセージを送っていました。副団長もよくがんばりました。ありがとう。


遊びの場は学びの場

 5年生のクラスで学級会活動が行われていました。議題は「みんなで遊ぶ日を見直そう」というものでした。「同じ遊びばかりだから工夫したい」「みんなが楽しく遊べるように工夫したい」が話し合いのポイントでした。司会や副司会、記録などが進めて、机もみんなの顔がしっかり見えるようにコの字型にして話し合いをしていました。
 子どもたちで学級の諸問題を取り上げて、それについて子どもたちがしっかり話し合い、ルールを決めていくということはとても大事な活動の一つです。教育実習生も参観に来ていましたよ。さて、今日の遊びはどうだったかな?
 3人の実習生も子どもたちの考えを見て勉強中です。

5年生 脱穀作業でした

 11月1日に5年生が脱穀作業が行われました。稲刈りと同様にたくさんの地域の方の協力でスムーズに行われました。本当に感謝・感謝です。次は、お世話になった方を呼んで収穫祭を行うとのことです。これも楽しみです。いい写真が撮れそうです。

校長室前・職員室前の輝き

 校長室・職員室前の輝きが今日で42号となりました。子どもたちの「活躍~輝き」を載せています。子どもたちも、先生たちも見てくれます。是非、保護者の皆さんも見学に来てください。「輝き見にきました。」と言ってもらえればいいです。校長室の扉はいつも開けてますので、声かけてください。

感謝・運動会NO5(最終)

 まずは、感謝です。
 土・日の間に、ホームページ閲覧件数が本校の児童数分延べ700人近くの方が見てくださいました。ありがとうございます。うれしいです。
 さて、今日は先だって、3年生が遠足に出かけました。また、本日より3週間、教育実習生が3名(南九州大学3年生)まいりました。2年生と4年生と5年生の教室で勉強されます。(学校が活気に満ちています)
 運動会NO5(最終)です。先日2名のお母さんが、私にこんな話をされました。「運動会とても感動しました。」もう一人の方は、「感動して涙が出ました。」と。
 それを聞いて、とてもうれしくなりました。コロナ禍の状況下で工夫してきた運動会、その中で、たくましくがんばった子どもたち、さすが五小っ子です。


ぼくらは交通少年団、運動会NO4

今朝は、パトカーが1台来て、交通少年団が見回り交通安全啓発活動を行いました。婦人警察官の方が運転しての啓発活動でした。パトカーからマイクで啓発活動を行いました。
とてもよい機会だったと思います。その様子と運動会NO4です。


運動会NO3

 運動会が終わり、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。明日は、都城警察署の交通安全啓発活動の一環として、朝、パトカーが1台学校にまいります。交通少年団が4名ほど、パトカーに乗り込み、啓発活動を行います。その様子は、月曜日に報告します。また、来週は、5年生の脱穀作業も現場で行われます。子どもたちも多くの体験で、よい勉強になります。それでは運動会NO3です。


運動会NO2

 今日は、とてもすがすがしい天気でした。子どもたちも「あふれんばかりの笑顔」で遊んでいました。さて、運動会報告も2回目です。運動会の雰囲気になりますが、思い起こしてみてください。


運動会NO1


日曜日は、本当に応援ありがとうございました。お子さんのがんばる姿を見て、家での会話も弾んだことだと思います。私も、それぞれの学年の徒競走や表現、団技を見て、その学年のいいところが発揮できた運動会だったように思います。小学校最後の運動会であった6年生も、とてもよい思い出になっことと思います。3人の団長さんには、心の一等賞をあげたいですね。とてもよくがんばりました。
 さて、これから「運動会特集NO1~NO5」として、このホームページで紹介していきたいとおもいます。お楽しみに。(私の位置からの撮影ですのでご了承ください。)
※運動会の雰囲気がわかるものとして、画像を縮小して掲載しています。

運動会準備OK

 いよいよ明日は運動会です。6年生と多くの保護者の皆様の協力で準備が整いました。天気の心配もいらないようですが、朝は冷えますので、参観される保護者の皆様は、防寒着等の準備をお願いします。本日、メールでも配信しましたが、お願いやご協力等をお願いします。子どもたちとともにお待ちしております。
※運動会後は、名シーンを掲載していきますので、お楽しみに。

子どもたちの輝き

 いよいよ運動会が近づいてきました。最後の練習にどの学年もがんばっています。運動会でいい姿を見せようと、またよい結果を残そうと、五小っ子はがんばっています。あいにく今日は冷たい雨が降り、体育館での練習でした。それでも先生たちの情熱とそれにこたようとする子どもたちの動き、感銘したところです。そして、2年生では、おもしろい図工での作品ができていたようです。(クリアファイルをねじって、いろんな形をつくろうという学習でした。)できあがった作品を飾っている最中にでした。

子どもたちの輝き

 今日は、運動場で3年生が最後の団技の練習をしていましたよ。その後、5年生のクラスからは、楽しい英語学習の声が聞こえてきました。その様子を本日は伝えます。
 特に、英語の学習は、どの学年どのクラスでも、本当に楽しく学習します。たくさんの単語をICTを活用したり、視覚的に覚えさせたりして、3人のスペシャリスト(阿萬先生、カルメン池田先生、アレクサンダー先生)が担任と協力しながら(意思疎通もばっちり)子どもたちへ指導しています。

運動会6年と給食



本日は、6年生がラジオ体操の練習、全員リレー、表現等の練習をしていました。さすが6年生です。よく頑張っていました。給食も元気もりもり、「あつあげのあまからに」と「さつまじる」でした。特にさつま汁は、具だくさんで、「にんじん、ごぼう、こんにゃく、だいこん、ねぎ、鶏肉」が入っていて、とてもおいしかったです。

体調管理と運動会間近

 今朝は、11月下旬かのような冷え込みでした。運動会もいよいよせまってきました。今日も、最後の追い込みで、どの学年もリレーや表現・団技等をがんばっていました。1年生が体育館で踊っている姿がかわいくつい写真をとりました。4月の頃とは違い、ずいぶん大きく成長したように思いました。本番が楽しみですね。また、音楽室から木琴を一生懸命に練習する音色が聞こえてきましたよ。

読書玉入れNo2

 以前にお知らせせ致しましたが、読書玉入れも盛り上がり中です。今、赤団が優勢のようです。子どもたちは、読書玉入れの約束を守り、読書に親しんでいるようです。今、図書室に、図書館サポーターの中山先生手作りの掲示ができています。そこから、とても盛り上がりの様子がうかがえます。すごい。すごい。

感謝のあいさつを・・・

 今朝、登校班長会がありました。5・6年生の班長さん・副班長さんを集めて、月に一度の自己評価と指導を行いました。さすが、上級生です。話を聞く態度は100点です。
 私も時間をもらって話をしました。あいさつについてです。学校運営協議委員の方からは、「あいさつがいいですね。」と評価をもらっていますが、さらに、見守りたいの方々へのあいさつをしっかり(感謝の気持ちをもって)という話をしました。五十市小の顔である5・6年生がんばれ。
 さて、これも感謝です。9月から本日までのホームページアクセス数が1万件を超えました。本当に感謝です。多くの方々に本校のホームページを見てもらって、大変うれしく思います。ありがとうございます。

 今週末から、ずいぶん冷え込むという予報も出ています。体調管理が必要です。子どもたちも保護者の皆様も体調に気をつけてお過ごしください。

予行練習NO2(輝き)

 昨日の予行練習の反省をもとに、早速、今日から各学年それぞれにがんばっています。本番での子どもたちの輝きを見せるために・・・(子どもたちにとって輝く場面ですよ)本番が楽しみです。

予行練習終わる

 本日、天気にも恵まれて予行練習が終わりました。子どもたち、みんながんばってましたよ。うれしくなりました。本番と同様に分散で実施しました。本番では、しっかりと応援お願いします。明日ももう少し写真をアップしたいと思います。


5年生 稲刈り体験

 今日も5年生の特集となります。地域の方の協力をいただき、今日は、5年生の稲刈り体験でした。天気も心配していましたが、なんとか無事に終えることができました。体験の様子を載せます。子どもたちは、収穫の喜びを感じながら、いきいきと活動をしていました。はじめは、心配な手つきでかまをふるっていましたが、後はなれてきてスムーズに刈り取っていたようです。では、紹介します。


お礼とお知らせ

 昨日は、早朝より、運動会前の奉仕作業ありがとうございました。多くの保護者の方に来ていただき、本当にありがとうございました。保護者の皆様の力を感じたところです。運動会行事にとって、すばらしい環境が整ったと思います。今後とも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
 さて、今週は、予行練習を行い、その後は、それぞれの学年で練習にも熱が入るものと思われます。できあがりをご期待ください。
 運動会行事も終わると、11月へ。2学期もあっという間に終盤となっていきます。
 (本日、11月・12月行事予定をアップしました。)
 11月には、3名の教育実習生も来校します。南九州大学の3年生です。3週間の教育実習予定です。2年・4年・5年のクラスに入って実習を行います。

宿泊学習NO7

 宿泊学習最終となりました。NO7です。写真は、青島少年自然の家での退所式の様子になります。あっと間の宿泊学習だったようです。それだけに、子どもたちは、多くのことを学び、成長した姿がこれから多くの場面で見られるはずです。
 5年生よく頑張りました。「すばらしい態度だった」と、担任と所長さんから聞きました。
 昨日は、ぐっすり睡眠をとり、今日は、元気に登校しています。先生方も子どもたちもお疲れ様でした。

宿泊学習NO6

 今朝、7:30頃の写真と朝食の様子です。眠そうな顔をしていましたが、いたって元気のようです。朝食後のフィールドアスレチックの画像も届きましたが、元気いっぱいの様子です。朝食とフィールドアスレチックの画像を載せます。
 所長さんと私(校長)とは、以前からの知り合いで、今朝、話をしたところでした。「五十市の子どもたちはとてもよい」と昨日からさらにお誉めの言葉をいただきました。
子どもたち、がんばっています。



宿泊学習NO5

 昨晩のキャンドルファイヤーの様子です。いわゆる「静・動・静」を大きな体育館の中で行いました。私も夜の活動に間に合って参加したところでした。
「校長先生がきている」と子どもたちはびっくりしていました。所員の方も「態度のいい子どもたちですね」とお誉めの言葉をいただきました。次回も分けてすぐに今朝の朝食の様子を送ります。

宿泊学習NO4

 大変お待たせ致しました。昨晩の夕食の様子です。バイキング形式での夕食でした。ししゃもが大人気で売り切れ状態だったようです。子どもたちは、とても元気に過ごしていたようです。ステキな笑顔での夕食です。次回は、すぐに昨晩のキャンドルファイヤーの様子をアップします。お待ちください。

宿泊学習NO3

 午後の活動:フォトアドベンチャーの様子です。これからキャンドルファイヤーの準備、そして、奉仕作業後、夕食を済ませて、18:45よりキャンドルファイヤーです。
 計画では、21:00より入浴、22:00には就寝となります。
 次回のアップの時間は、20:00以降の予定です。お楽しみに。写真で見るかぎり、子どもたちは、生き生きと活動しているようです。とてもいい笑顔です。

6年生調理実習

 宿泊学習の間にこんな記事を載せます。6年生が野菜炒めの調理実習を行っていました。彩りや栄養、切り方を学習して行っていました。私も途中で単身赴任の腕前を見せたところでした。6年生は、これからの学習においても行事においても一つ一つがとてもよい学びとなっていきます。成長が楽しみです。

宿泊学習NO2

 「子どもたちはとても元気です。」という報告がありました。安心しています。
 入所式をおわり、元気に、感染対策にも心がけながら、昼食(バイキング)をしたようです。これからは、午後の活動が始まります。そこまでの様子をご覧ください。
 次は、夕方ごろにアップいたします。夜のキャンドルファイヤーは、私も見学に行こうと思います。子どもたちの元気で生き生きした活動の様子を見てきます。そして大いに「がんばっているね。」と激励と賞賛をしてきます。


宿泊学習NO1(出発式)

 メールでおしらせ致しましたが、活動の様子をこのホームページにて紹介していきたいと思います。不定期でのおしらせになりますが、楽しみにしておいてください。
 2日間ともに好天気に恵まれて、元気よく8:20頃出発致しました。
 規律・協同・友愛・奉仕の心~出発式では、私からもう一つ言葉を贈りました。
 「感謝」です。よき多くの学びのプレゼントがあることでしょう。

輝きNO5 全校体育ばっちり

 本日は、本番に合わせて、分散で全校体育を行いました。
 子どもたちは、礼の仕方や応援、ましては、ラジオ体操等、初めての全体練習でしたが、大変よくできていました。子どもたちには、私から「一生懸命な姿をみせてほしい」と話をしておきました。全校児童、とても頼もしく思えました。
さすが、五小っ子。

6年生 ネットの怖さを学ぶ

 本日、6年生向けに、都城警察署より3名の女性署員が来られて、インターネットの怖さと正しい利用についての学習を進めていただきました。3クラス同時に同じ内容で実施していただきました。子どもたちには、とてもよい学びとなった思います。その様子です

 最も大切なことは、家庭でのルールです。ルールについては、しっかり守らせることが大切です。
 1 目配りと見届け
 2 使う時間・使う場所・使う内容
 3 各社の「サービス利用」をかしこく利用する。

10月スタート、読書玉入れ

 10月となりました。しかし、まだまだ残暑が続きます。来週は、5年生の一大イベントである宿泊学習が実施されます。青島少年自然の家とは十分に感染対策も含めて、打合せを行っています。思い出に残る、学び多き体験学習にしてほしいと思います。
 さて、学校では、図書館サポーター(中山さん)の発案で、ミニイベント「読書玉入れ」を実施いたします。期間は、10月5日~10月19日までです。運動会と合わせての工夫した取組です。一人でも読書好きな子どもが増えるといいです。
1 図書館で本を二冊借りたら、カウンターで赤白青の丸シールを1枚もらう
2 そのシールを自分の団のお手玉かごに貼り付けていく
3 一番多い団全員にプラス1カードのプレゼント 準備ができしだい、写真を掲載していきます。さて、どの団が優勝するかな?
※注意点:1日1回借りる・最後までしっかり読む

輝きNO4

 昨日は、初任研:2年目(5年矢野先生・3年加納先生~どちらも社会科)の研究授業が行われました。先日の研究授業と同じように、タブレットを活用した授業でした。
(タブレット大活躍)
 3年の加納先生の授業では、「スーパーマーケットで働く」の学習で、そこで働く人たちの多くの工夫を、まるで店内にいるかのように、子どもたちが各々に調べて、その気づきをもとに学習を進めていました。
 5年矢野先生の自動車工業の学習では、オンライン:ZOOMを活用して、世界一の工場にも幾度となく選ばれたトヨタの工場(福岡)とつないでの学習でした。「子どもたちが、本物(プロ)に質問して学びを得る」という学習は、かなり効果的でした。    
(MRTと朝日新聞)も取材に来ていました。宮日も後日の掲載になります。
 MRTでの放映 9月30日11:50~ 朝日新聞9月30日掲載 
 宮日新聞:未定

研究授業でもタブレット活躍

 昨日は、2クラスの研究授業が行われました。5の3の奈須先生と4の2の黒木先生のクラスです。どちらも社会科です。子どもたちは、たくさんの先生方の参観の中でも、集中して頑張っていました。調べる学習の中でタブレットが大活躍でした。5年生のクラスでは、自動車工業について、4年生は災害対策についてでした。個人やグループでよい学びをしていました。その中でも自分の考えを他と共有する場面でもタブレットは活躍していました。さすが4年生も5年生もタイプ打ちが上手でした。その様子です。

輝きNO3

 今日は、6年生が、運動会に向けて、接触を避ける・密にならないように工夫した組体操の練習を体育館で行っていました。みんな目を輝かせて頑張っていましたよ。組体操といえば、私も6年担任をこれまで20回(20年)受け持ち、その全てを表現は組体操を行ってきました。大淀小や住吉小など大規模校ばかりでした。一番多い時で160名の子どもたちでした。バスも5台での修学旅行もありました。そんな中で、組体操をどう組ませて、いかに美しく見せるかを考えたものでした。動く・組む・止まるのメリハリをどう表現するかで集団の美が決まります。悩みもしたし楽しさもありました。子どもたちにとってもみんなで一つになった喜びで涙を流す子もいました。
 担任の頃は、いつも子どもたちに「へたくそでもいい、必死にやってできなくてもいい、くずれてもいい、必死な姿は目が輝き、見る人を感動の渦に巻き込むものだよ」と。
 さあ~6年生、小学校最後の運動会です。今持っている力を最大限に発揮して、必死な姿を見せてください。楽しみです。応援もよろしくお願いします。

子どもたちの頑張りNO2

 今日は2年生が、リレー選手決めを行っていました。先生方から、「2年生の代表として頑張ってほしい。」と激励を受けていました。やはり、子どもたちは、いざ走るとなると緊張するものです。私たちも、運動会の頃を思い出し、我が子と重なるものです。徒競走やリレー・団技そして表現など、しっかり応援してくださいね。

 今日のアクセル数を見てみたら、土日で600人以上の方が見てくれています。ありがとうございます。とてもうれしいです。明日から「子どもたちの頑張り」を「輝き」(校長室前の掲示物と同じ)にしてお届け致します。ですから、明日は「輝きNO3」となります。ぜひ、ご覧になってください。


子どもたち頑張ってますNO1

 運動場を見ると、運動会の練習を子どもたちは、よく頑張っています。4年生が表現の練習をしていました。どんな内容のものかじっくり見ていると、隊形移動やそれぞれが器具を用いて、表現するようです。できあがりが楽しみだなと思ったところでした。
 日中はとても暑く、朝晩は冷えるので、子どももですが保護者の皆さんも体調にはお気をつけください。台風も発生し、今後の進路を心配しているところです。
 

秋の交通安全運動実施中

 本日、お昼の放送で、注意喚起しました。明日も休み、そして、すぐ土日となるために、気の緩みもあります。そこで、時間をとり話をしました。
 秋の交通安全運動で大事なこと~そのほとんどが大人の安全運転です。
1 ぼんやり運転はやめよう
2 子どもとお年寄りが歩いているときには気を付けよう
3 夕方や夜の運転は特に気をつけよう
4 自転車は交通ルールをまもろう ですが・・・
「いくら車が安全運転していても、子どもの飛び出しや自転車の斜め横断、飛び出しは避けられません。」

「たったの1秒・2秒、皆さんが止まって確認をするだけで、交通事故は避けられます。十分に気をつけて過ごしてほしい。」


と話しました。家庭でもしっかりとお話しください。

タブレット授業・運動会練習全開 

 今日は、2年生の徒競走の練習とタブレットを活用した授業の様子を載せます。
 タブレットに関しては、現在、音楽の授業では、飛沫防止のために鍵盤ハーモニカの活用を見合わせています。しかし、タブレットを活用すれば、簡単に代用可能であり、しかも録音もでき自分の伸びにも気づくことができます。
 他、6年生では、国語科「やまなし」の授業で、タブレットを活用して、各々の考えを比較・検討・共有する授業も展開されていました。どれも教育効果をあげるものばかりです。
 来週は、5年生の社会科の授業「工業生産とわたしたちのくらし」では、自動車工業を学習します。その中で、福岡にある「トヨタ自動車九州」とオンラインで結び学習を進める予定です。(新聞社も取材に来る予定)その様子も載せたいと思いますので、楽しみにしておいてください。


感謝と運動会に向けて

 3連休、いかが過ごされましたか。子どもたちは、元気よく登校しました。あいさつも日に日によくなっています。地域の方からもお誉めの言葉もいただきました。感謝です。
 さて、この3連休の間に、ホームページのアクセス数が
1000件を超えました。
 うれしいかぎりです。学校からの情報発信がとても大切であると確信したところです。運動会の練習も本格的に始まってます。コロナ対策のために、なるべく接触や密状態を避ける形で、学年表現(2・4・6年)、学年団技(1・3・5年)を行います。多くの工夫を取り入れて、思い出に残る運動会にしたいと思います。子どもたち頑張っています。先生方も試行錯誤しながら頑張っています。応援よろしくお願いします。

1年生の集団行動の様子です。びしっと並んでいます。1年生、大きく成長しました。「気をつけ」や「休め」「礼の仕方」など基本的な動作を学びます。運動会では欠かせない姿勢です。すばらしい成長した姿でした。

子どもたちの頑張りと感染対策 

 朝の短い時間帯に教室をまわると、健康観察中で元気な子どもたちの声を聞くことができます。また、健康観察が終わると、キーボード打ち(ひらがな)の練習をしたり、算数の練習問題にも挑戦している姿も見受けます。先生たちの励ましの声が一層のこと子どもたちのやる気をかき立てます。とてもいい雰囲気です。五小っ子がんばれ。
 さて、全国的にも感染が減少し、よい傾向にありますが、30日までは、県の緊急事態専下でもあります。気を緩めずに引き締めて教育活動に努めてまいります。来週は、連休等もありますので、交通安全も含めて、気をつけるように、子どもたちにもお話しください。

赤・白・青決定

 今朝、スポーツ委員会の司会で(司会もばっちりでした)結団式を行いました。赤・白・青の3団が決まりました。大変、盛り上がりました。団色決定の方法はこうです。(各クラスへのオンライン放送で実施)
❶ 3人の団長がじゃんけんをします。
❷ 勝った順に、箱から出たひもを決めます。
❸ ひもの先には色紙がついています。いち・に・の・さんで引っ張り色が決定
しました。見ていて、とても面白かったし、団長には緊張もありました。全校の子どもたちからは大きな歓声があがっていました。 

 赤団団長 上村 咲来さん 副団長 石塚 陸翔さん
 青団団長 平野 汰一さん 副団長 松下 琥州さん
 白団団長 黒葛 瑛太さん 副団長 前田 龍神さん

 3人の団長が立派にあいさつもしていました。すばらしかったです。
 今年度は、優勝もありますが、応援賞もあるようです。活躍を「期待しています」と励ましたところでした。


ぜひ、お子さんから「何色だった?」と聞いてみてください。さあ~いよいよ本格的に運動会の練習が始まります。感染対策もしっかりと考慮して進めていきます。応援をよろしくお願いします。 

タブレット活用さらに進歩

 今朝も雨の心配をしていましたが、とてもさわやかな天気となりました。しかし、停滞している台風からの湿った大気が流れ込むために、不安定となっているのだと思われます。子どもたちの登下校に影響がでなければと常に思っています。
 さて、タイトルにありますように、タブレット活用がどの学級・学年からも見受けられます。こんな活用の仕方もできるんだなと私も大変勉強になります。一つ一つの授業に教育効果をもたらすことに対して、本当にすばらしいことだ思います。先生たちだって、子どもから教えられることもしばしばあるようです。 

一つでも効果的な活用方法が分かれば、「こんなことにも使えるのでは」と幅が広がります。私たちもまだまだ勉強中です。がんばります。

 下の写真は、「食い入るようにタブレット学習を進める子」「タイプ打ちの練習に励む子」 こんなことにも活用~図工の読書感想画で「実際の動物の羽の画像を見て確認する子」「グーグルフォトを活用して、これまで撮った写真を保存する子」家庭科の学習でQRコードから「ミシンの使い方について学ぶ子」など様々に活用している姿を目にします。筆入れの中にある鉛筆や消しゴムのように、一つの文具なんだなと思うばかりです。

雨の降り方に注意

 かなり九州南部(宮崎県)では、大雨になっているところがあるようです。気になる台風は、16日かけて東シナ海にとどまり、湿った空気を九州におくり続けて、その後、東日本に進む予報が出ています。土曜日にかけて、雨が続きます。
 今朝、子どもたちの登校を心配し、数カ所に職員が立ちました。さほど大雨にならずよかったと思います。また、明日の朝も子どもたちの登校を見守る予定です。

※昨日もホームページのアクセス数について書きましたが、本当にたくさんの方々が見てくれてうれしいかぎりです。これからも積極的な学校からの発信を続けていきます。
 五十市小 頑張ります。

いつも見てくれてありがとう

週末の二日間(9/11,12日)だけで、

ホームページ「アクセス数」が600件を超えました。

 本当にたくさんの方が見てくれいることに感謝いたします。このコロナ禍だからこそ、学校からの発信はとても重要なことと思います。
 今週は、結団式も工夫して実施いたしますが、その様子もこのホームページでご報告いたします。早く団の色が決まらないと指導が行き届かず、また子どもたちも落ち着かないことでしょう。
 運動会までには、まだ1ヶ月以上ありますが、ゆとりをもって、工夫しながら取り組んでいきたいと思います。ぜひ、練習の段階から応援よろしくお願いします。 

少人数もばっちり

 昨日もお知らせいたしましたが、県独自の緊急事態宣言延長に伴って、本校としても強い危機感をもって対応していきます。現段階での感染防止は極めて重要だと考えています。よって、本日、メールでも配信し、文書等でもお知らせ致します。どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、今日は、算数少人数(4・5・6年)の授業をのぞいてみました。子どもたちはよく頑張っていました。素晴らしい。その様子です。

国語ばっちり

 今日は、1時間目、国語の授業を行うクラスが多く、しかも子どもたちの頑張りが見えて、とてもうれしくなりました。1年生は、カタカナをがんばってました。4年生では、言葉の意味を学習していました。天気もよく、リレーの学習も盛り上がっていました。
 以下、その様子です。(リレーの練習は、また掲載したいと思います)
 さて、県の緊急事態宣言及び国のまん延防止も延長されることとなり、厳しい現状が続いております。依然として、県全体が政府分科会が示すステージ4(爆発的感染拡大)の目安である25人を上回っている状況です。明日、保護者向け文書を出します。本校としてもさらに継続して感染防止に努めます。

時計台

 私たちをいつも見守ってくれる時計台。体育館と北校舎の間にあります。運動場でかけまわる子どもたちを、そして静かに教室で授業を受けている子どもたちを、目の輝きや元気な声を、子どもたちの静・動・静を支え見つめてきました。「ぼくを見てほしい」「きちんと時を刻んでいるよ」と話しかけているようです。しかし今はコロナ禍、どこか寂しそうに進むこともなく遅れることもなく時をきざみ続けています。
 いつもありがとう。

子どもたちの様子 他

 子どもたちの元気な顔をみるために、朝の会の途中に全教室をまわります。「おはよう」とクラス全員に声をかけると、担任の先生も一緒になって、元気なあいさつが返ってきます。とてもうれしくなります。
 今日は、運動会練習ではありませんが、鉄棒の授業でタブレット使った授業、ハードル走の導入をふと目にしましたので写真をとりました。また、4年生の掲示板がおもしろく載せております。また、本日の給食が鹿児島(奄美大島)の郷土料理「けいはん」でしたので載せました。とてもおいしかったです。鶏のかわりにかきあげでした。
1 タブレット活用(体育の授業):二人一組でいろいろな角度から、自分の技を動画で
 撮影し記録として残します。自己評価しながら技を磨き、自分の伸びに気づきます。
2 ハードル走:器具を使いながら、基本的な動作の動きを学習していました。
3 4年生の作品掲示板:ダンボールを使ったアートです。実に味わいのある作品。

落ち着いた学校

 現在、コロナ禍ではありますが、かなり子どもたちが落ち着いた雰囲気の中で学習を進めています。授業中や休み時間など校舎を回ると、子どもたちの集中した目つきや廊下ですれ違うときの会釈などすばらしいものがあります。特に、笑顔で会釈してくれる高学年の子たちもいて、以前にも書きましたが、すがすがしい気持ちになります。
 ホームページをご覧の皆さん、五十市小は本当にすばらしい学校です。さらに、全職員で、五小っ子のために、全力でがんばっていきますよ。
 さて、現在、中学校は運動会一色のようです。本校は、10月24日の予定です。形としては昨年度と同様ですが、応援の仕方に工夫をこらして行います。感染状況によっては、さらなる工夫が求められると思います。まだ、一ヶ月以上もありますが、少しずつ練習にはいっているようです。このホームページでも、できれば毎日その様子は配信したいと思います。本日一発目は、どんなダンスかな?とリレー予選の様子です。

お願い

 重要★
児童の健康状態の確認と登校について下記の点を再度お願いします。
1 毎朝、自宅での検温と健康状態の確認
2 発熱等の風邪症状がある場合には、登校を控えてください。
 (出席停止)現時点では、同居の家族に発熱等の風邪症状がみられ     
 る場合も同様です。 
県の緊急事態宣言を受けて、現在、学校も感染対策に努めています。
〇友達の家に遊びに行かないことや家の人と用事があって出かける時
 のマスク着用、手指の消毒や手洗い等、再度、ご指導ください。

※ 子どもたちは、本当に学校でも、感染対策をよく守り、がんばっ
 ています。誉めてあげてください。大好きです。五小っ子。
 こんな、かわいらしく頑張る子たちの安全を守るために、みんなで
 頑張りましょう。  
 


授業力の向上に向けて

 子どもたちの学力向上と授業力の向上に向けて、研究授業が行われました。本校では、教科ごとにチームをつくり(メンター方式)初任者を育てながらも、教員全員が授業力向上に向けた取組をしています。基盤は、学力向上(ICT活用も含む)です。五十市中学校や今町小とも合同で研究を進めています。昨日、社会科(6年)の授業が行われました。6年3組の子どもたちは、緊張はしつつも、各々調べたこと(単元:武士による政治のはじまり)を黒板に書いて、それぞれ、大切なキーワードを探し、知識を増やし、自分なりにまとめをしていました。「なぜ、頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか、どのように武士をまとめていったのか」という課題に対して、45分間集中して頑張っていました。その中で、「敵から攻められない地形」「ご恩と奉公」というキーワードを探し、実際にタブレット(ICT:子どもたちにとっては文具)を活用して現在の地形と見比べたり、グーグルアースを用いて、そこに降り立ったりする児童もいました。

避難訓練(地震)

 今日は、防災の日でもあり地震の避難訓練を実施いたしました。台風や豪雨などの心配もありますが、やはり地震は怖い災害です。
 今日の子どもたちへの話として、地震の怖さや避難の仕方などについて話しました。各学年・学級でも教室での身構え方や避難経路の確認、避難しながらの危ない場所等の確認など、丁寧に実施しました。
 他に、子どもたちにこんな話をしたところでした。
「校長先生は、えびの市で育ちました。校長先生が幼稚園の年長さんの時に、大きな地震がえびの市を襲いました。土砂崩れでたくさんの尊い命が失われました。校長先生のお母さんも先生で、ちょうど体育の時で子ども全員が運動場に立っていられず這いつくばったそうだよ。本当に怖いよね。」と。
 今日は、防災の日です。子どもたちも避難訓練があり意識も高まっています。家庭でも「〇〇家の防災」として話題にしていただくとよいかと思います。ちなみに、防災グッズが昨日、テレビでも話題となっていました。ポイントは、「コンパクトかつ多機能」だそうです。それぞれの家庭でよく考えて準備、自分が持てる量で自分の必要な物だそうです。 以下避難の様子です。

元気に登校

 子どもたちは、毎日、元気に登校しています。朝のあいさつも「自分から」という気持ちであいさつをする子たちが増えています。あいさつは、これからたくさんの人とつきあう中でのコミュニケーションの第一歩です。校舎内での会釈もとてもよくしてくれます。どんどん学校でも誉めていきます。家庭でも、「ただいま」「いただきます」「おやすみなさい」「おはよう」がしっかりと言えるといいですね。
 朝の会の途中に、全クラス(25学級)子どもたちの顔を見に回ります。学級全員そろっての元気なあいさつが返ってくると、一日がとてもすがすがしい気持ちで過ごせます。
 明日は、避難訓練があります。地震の怖さや避難経路の確認、避難時の大切なことと等を学習します。家庭でも、よい機会です。「もし地震が起きたら・・・」という話題で話し合うことも大切です。ぜひ、そんな機会を設けてください。明日の避難訓練の様子は、明日の記事で載せたいと思います。

感染対策をしっかいと

 県の緊急事態宣言と一部のまん延防止重点措置の適用に伴い、しばらくは、感染対策をしっかりと行う必要があります。子どもたちの安心安全が第一です。
 〇朝の体温と体調管理
 〇教室の換気(常時換気と休み時間の換気)
 〇教室へ入る前の手指の消毒
 〇正しいマスクの着用
 〇密にならない(遊び・手洗い場)
 〇一日数回のアルコール消毒(机・給食台等)
 〇黙食の推進
 〇歯磨きは、当分の間はうがい(3回程度)
 〇移動教室(理科や音楽)授業前後に机の消毒
 〇児童の下校後、担任で机・いすやドア、スイッチ類の消毒
 これまで以上に感染対策に努めています。まず、家に帰ったら、手洗い・手指の消毒等をさせてください。五十市小、家庭と学校で力を合わせて、がんばりましょう。 

感謝と給食

 まずは感謝です。この3ヶ月で、本校のホームページアクセス数が15,000件を超えました。見ていただきありがとうございます。たくさんの方に見ていただき、うれしいかぎりです。コロナ禍だからこそ、学校からの発信はとても大切なことと考えます。
 ちなみに、2学期はじめの給食メニューは、チキンカレーです。

五十市小タブレットの使い方

 一人一台タブレットが導入されて、2学期から学習で使う場面が増えてくると思います。学習にとても便利な道具として使うことができますが、使い方を間違えると心配なこともたくさんあります。
 そこで、「五十市小タブレットの使い方」を決めました。みんなできまりを守って、安全に楽しく使っていきます!!
五十市小タブレットの使い方.pdf

コロナ感染拡大防止について

 全国的にコロナ感染拡大が心配されています。宮崎県でも拡大が日々広がり、一人一人がさらに強く感染拡大防止を意識した取り組みが大切になってきます。
 五十市小でも、特に気をつけて学校生活が送れるように対策を決めました。保護者の皆様にも、ご理解・ご協力をお願いしたいと思います。
R3コロナ感染症対策8月.pdf

子どもたちの顔を見て安心

 今朝、正門に立ち、子どもたちを待ちました。元気な顔・顔・顔が集まってきました。とてもうれしくなりました。さらに元気をもらいました。転入生も3人きましたよ。夏休みに転出や転入もあり、2学期、全校児童702名のスタートとなりました。
 本日の始業式も放送で行いました。子どもたちには、こんなお話をしました。
〇夏休み元気に過ごせたこと。心配していた事故等は1件もなく、まずは、みんなが安全に健康に過ごせたことが一番だよ。うれしい。
〇オリンピックでの日本選手の活躍と今、開催されているパラリンピックのこと。感動的な開会式でのパフォーマンス。手足の不自由な13歳の女の子、「楽しくてたまらないあふれんばかりの笑顔」「不安げな悲しみの伝わるしぐさ」そして多くの人から元気と勇気をもらい「苦難に立ち向かう表情と目の輝き」。本当に感動したこと。
〇コロナウイルスの感染拡大が心配だけど、これまでの感染防止をしっかりおこないましょう。担任の先生とこれまでの感染防止とこれからの感染防止について確認すること。
(特に正しいマスクの付け方についてふれました)詳しくは、担任の先生と確認だよ。
〇2学期に頑張ってほしいこと~自分からあいさつ、友達を大切に、そうじをしっかり、この3点についてお話しました。そして最後に、2学期の行事で期待していることなども付け加えました。
 以下、2学期のスタートの朝の会の様子です。

明日、元気な顔、待ってます

 明日から2学期が始まります。子どもたちの顔を見るのがとても楽しみです。
 さて、県の緊急事態宣言と国のまん延防止等重点措置の適用など、かなり厳しい現状にあります。明日以降に、市教育委員会、県教育委員会からの文書を配付いたします。また本校の感染防止対策(熱中症・感染症防止ガイドラインに基づいて)と9月以降の行事(9月の参観日・10月の宿泊学習・10月の運動会・12月の修学旅行)について、現段階での文書を出します。何よりも、子どもの安全第一で考慮したものです。
 どうぞ、学校と家庭、お互いに手を取り合い、この難局を乗り越えていきましょう。
 五十市小、がんばります。応援よろしくお願いいたします 

みんな元気ですか。

 夏休みの登校日から10日が過ぎました。安心安全メールでもお知らせいたしましたが夏休みが始まって、事故等の知らせもなく、子ども達がきまりを守り安全に過ごせていることに大変嬉しく思います。
 さて、新型コロナウイルスの感染爆発が首都圏や他県でも相次いで起り、本県においても県独自の緊急事態宣言も出されているところです。大変心配しています。子ども達、ご家族の皆様、十分にお気をつけください。
 2学期以降もさらに感染対策に努めてまいります。

子どもたちの笑顔に元気を・・・

 昨日は、登校日で、子どもたちの笑顔に元気をもらいました。
 全校朝会の後、それぞれの学年・学級で休みの反省と課題等の見届け、そしてこれからの休みに向けての学級指導が行われました。
 私(校長)からも、いくつか注意事項を話しました。
1 規則正しい生活習慣のこと
2 安全面について(感染症、交通事故と水の事故)
3 オリンピックのこと など
 8月26日(木)が2学期の始業日です。生活習慣を整え、スムーズな2学期が迎えられるように、ご家庭でも声かけをお願いします。
 ※ 学校は、8月9日(月)~8月16日(月)まで閉庁期間となります。
 ※ デルタ株が全国的に猛威をふるっています。子どもたちには、これまで以上の感染 
  対策に努めるように話しましたが、保護者の皆様も十分にお気をつけください。 

登校日待ってます

 子どもたちは、元気に過ごしているでしょうか。
 明日は、登校日です。子どもたちの元気な顔を見るのを楽しみにしています。明日は、全校朝会で「生活習慣のけじめ」と再度、「命を守る行動」についてお話をします。学級では、これまでの休み(約10日間)の反省とともにこれからの長い休みに向けて、それぞれの学年で指導をいたします。
     元気に学校にいらっしゃい。待ってます。

ICT研修

  夏休みに入り10日が過ぎました。みなさんいかがお過ごしですか?暑い日が続き、オリンピックも熱く盛り上がっていますね。夏休み期間は先生方も熱く、研修に励んでいます。今日は「ICT研修」を行いました。今年度から一人一台タブレットが導入されており、授業の一部で、ICT機器を使って学習する機会がこれから増えてきます。今日は、2学期から子どもたちが楽しく学べるICTの活用について勉強しました。簡単なテストやアンケートなどをタブレットでできるようになってきます。2学期からの勉強が楽しみですね!

1学期 無事終了

 本日、無事に1学期が終了いたしました。コロナ禍の中で、心配はつきない日々が続きましたが、なんとか1学期の授業日数1年(70日)、2年~6年(72日)を終えることができました。中止せざる終えない行事もありましたが、大規模校として、感染対策を整えたり、熱中症予防の観点からも対策を講じたりしてきました。
 保護者の皆様のご理解とご支援ありがとうございました。本日、ここに無事に1学期が終了したことについて、感謝申し上げます。(メールでも配信)
 終業式の中で、子どもたちに、以下のような話をしました。

1 東京オリンピックでの日本人選手の活躍や各国のトップアスリートのすごさを見てほ しいこと。(自分の心と技を常に振り返 り、人一倍、感謝の気持ちを持ち続けている人 たちの集まりであること)
2 「あゆみ」には、それぞれの1学期の頑張り(輝き)が書かれていること。(担任の先生が心を込めて書いたものであること)
3 「あゆみ」の中に、校長先生も知らないたくさんの輝きを見つけて、とてもうれしかったこと。
4 命は一つであること。安全な行動を心がけること。(危険予知能力)
5 登校日、2学期の始業式には、また元気な顔を見せてほしいこと。

 ご家庭でも、よいできは誉め、2学期に向け成長につながる言葉かけをお願いします。
 保護者の皆様、1学期、ありがとうございました。2学期も、このホームページをぜひご覧ください。

夏期休業中の感染対策について

 新型コロナウイルス感染症については、現在、各地で変異株(アルファ株)の感染者割合が上昇し、従来株からほぼ置き換わったと推定されます。また、感染力の強い変異株の拡大により、屋外飲食のような3密ではない状況でもクラスターが発生している事案なども確認されています。さらに、アルファ株よりも感染しやすい可能性が示唆されているデルタ株については、感染者数が増加しており、今後置き換わりが進むことも懸念されています。
 このような状況に鑑み、夏季休業を迎えるに当たり、下記のとおり、留意すべき事項(国・県からの通知)が届きましたのでお知らせいたします。不安な期間が長く、子どもたちへの心配もつきませんがご理解と家庭での感染対策をよろしくお願いいたします。
1 感染症の予防
 ○ 抵抗力を高めるために適度な運動、バランスのとれた食事、休養及び睡眠の調和のとれた生活を続けることが有効であること。
 ○ 咳エチケットや手洗い、基本的な感染症対策を徹底すること。
 ○ 発熱等のかぜ症状がある場合には、外出を控え、自宅で休養すること。
 ○ 食事の前後の手洗い、大声での会話を控える、会食後の歓談時にはマスク着用の対応をとること。

2 正確な情報に基づく行動
 ○ 誤った情報や不確かな情報に惑わされることなく、正確な情報や科学的根拠に基づいた行動を行うようにすること。
  
3 差別や偏見の防止
  ○ 感染者、濃厚接触者とその家族に対する誤解や偏見に基づく差別を行わないこと。
  ○ 身体的な理由や様々な理由によって、ワクチンを接種することができない人や接種を望まない人もいること。 

4 その他
 ○ 熱中症予防として、運動時は身体へのリスクを考慮し、マスクの着用は必要ないこと。(本校では、「マスク休憩」として、指導している)

 以上です。夏休みに入る前に、感染症への指導もあわせて、「命を守る行動」について、「火(花火:火遊び)・水(海や川での 事故)・車(交通安全)・人(不審者)」をキーワードに指導をしておきます。ご家庭でも、時間をとりご指導ください。

豪華メニュー 地産地消

 本日の給食は、地産地消「宮崎県産 真鯛の黄金あんかけ」でした。とてもおいしかったですよ。きんぴらごぼうもよいおかずとなりました。写真も先に届いていましたので、添付します。豪華メニューでした。

5年生の稲 すくすくと

 昨日、5年生の田んぼの稲の生長具合を見に行きました。5年生の子どもたちも5校時に見学に行きました。とても生き生きと育っています。本当に地域の方々にお世話になっているなと感謝の気持ちでいっぱいになりました。以下、写真を添付します。
 この看板は、都城工業高等学校のインテリア科の生徒さんたちが描き、制作してくれました。本当にありがとう。

大雨の対応 振り返り

 昨日は、「大雨・雷・下校中での危険」のため、急な対応をとることとなりました。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
 【振り返ります~下校時において大雨・落雷・浸水による危険想定】
 (各道路の浸水情報あり、15:00にはおさまる予報でしたので・・・)
1 全学年15:30までは、学校待機
2 1・2年生が4時間授業であったために、お迎え等のメール配信。
  運動場へ車を(余裕をもって)駐車してもらい、一方通行で北門から出す。
3 他の学年も含めて、お迎えを15:30で打ち切り、その後は、職員引率の
 もと地区別集団下校とすることをメール配信。
4 15:30過ぎに6年生が下級生を教室に迎えに行き、その後、地区別の教
 室へ集合し、職員引率のもと、集団下校。(この時点では、雨・雷もおさまる)
 ※やはり、昨日のような場合や緊急の場合には、早めに判断し、メール配信が
 鍵となります。(悪天候やその他の緊急の場合等にメール配信)
 ※混雑を避けるためにも、「運動場へ誘導し、一方通行で出す」方法を今後も
 とることとします。  

タブレット活用他・・・

 今日も朝から暑かったですね。朝からエアコンは稼働しているものの、水分はきちんと補給しながら、子どもたちは頑張っています。ふと、教室をまわると、どの学年、どの教室からも子どもたちの、「にこやかな笑顔」を見ることができます。五十市の子どもたち頑張っています。中でも、2年生がタブレットを活用してミニトマトの観察を行っていました。簡単にトマトの生長の記録として残すことができ、ぱちぱちと写真を撮っていました。また、プールでは、先生方の指導の声に誘われ、見学にいきました。とても真剣に上達しようと頑張っている子どもたちを見ることができました。その一コマです。

授業の一コマと感謝

 今日もかなり蒸し暑かったですね。本日も「五十市小熱中症ガイドライン」により、昼休みは、分散で遊びました。15分の遊びですが、水分補給をとりながら、またマスク休憩をしながら楽しく遊んでいました。
 1学期も残すところ「1週間とわずか」となりました。どの学年も1学期のまとめを頑張っているところです。栄養と睡眠をしっかりとり、そして、夏休みも規則正しい生活を送ってほしいと思います。授業のちょっとした一コマです。

※5月の連休明けから6月・7月と、かなりの方々がホームページをご覧いただいていることに感謝いたします。とてもうれしく思っています。このようなコロナ禍だからこそ、情報発信はとても大事なことだと思っています。
 これからも「五十市小学校ホームページ」をご愛好いただき、応援もよろしくお願いします。

輝きただいま14号

 校長室前の「輝き」も14号となりました。新聞やテレビ報道、そして田植えや水泳学習、教育実習生の体験、英語の授業等々、A4で一つずつ、子どもたちの「輝き」を紹介しているところです。子どもたちは、けっこう見にきてくれます。いつでも見にきてください。まだまだ続きます。1年間で60枚以上は飾りたいなと思っています。

今日の給食(木曜日)

 今日の給食は、しろごはん、なすと豚肉の味噌炒め、もずくスープでした。食欲の進むメニューでした。もずくスープには、ニンジン、えのき、チンゲンサイ、ねぎ、もずくがはいっており、とろみもありとてもおいしかったです。また、みそいためには、たまねぎ赤ピーマンも入っていて、彩りよく、ごはんにぴったりのメニューでしたよ。

今日の給食(水曜日)

今日は、コッペパン・鶏肉のエス二カン、日向夏のドレッシングサラダでしたよ。エス二カンは、クリームポタージュ風で、スパイスがきいて、とてもおいしかったです。そしてサラダは、日向夏がよいアクセントとなり、夏サラダにはぴったりでした。明日は、ごはんです。次回もお楽しみに。

行事食:たなばた

 本日は、行事食(たなばた)でした。しろごはん、ちくわのいそべあげ、たなばた汁、きりぼしだいこんのサラダでしたよ。たなばた汁には、星形かまぼこ、ソーメンが使われ、きりぼしだいこんサラダには、きりぼしだいこんとニンジン、きゅうりをマヨネーズであえてありました。栄養、いろどりや歯ごたえ、もちろん味、とてもおいしかったですよ。金曜日まで給食を毎日紹介します。お楽しみに。