日誌
2017年11月の記事一覧
持久走(試走)
今日は、持久走試走がありました。天気にも恵まれ、暖かい気候の中スタートしました。元気いっぱいにスタートした子どもたちは、各学年それぞれのコースを懸命に走り、顔を真っ赤にしてゴールしていました。応援、持久走ともに一生懸命でした。
心も体も強くなる持久走。本番まで、残り1週間!万全な体調で迎えられますように。
地域の皆様、PTA・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
持久走大会(本番)は、12月7日(木)です。(雨天時は、8日金曜日です。)
応援よろしくお願いいたします。
心も体も強くなる持久走。本番まで、残り1週間!万全な体調で迎えられますように。
地域の皆様、PTA・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
持久走大会(本番)は、12月7日(木)です。(雨天時は、8日金曜日です。)
応援よろしくお願いいたします。
にこにこ訪問 5年生
総合的な学習の時間で、福祉の学習をするために、
特別養護老人ホームほほえみの園
にお伺いしました。
まず、見学を行いました。
特に、印象に残ったのは、足が不自由な方や、体が動かせない方でも
安心してお風呂に入ることができるための機械です。
実際に子どもたちも体験しましたが、
「これなら怖くないし、安心できるね。」と話していました。
ディサービスの施設では、
最新のリハビリを行うためのコンピュータがあったり、
仕事ができる部屋があったりと、子どもたちは驚きの連続でした。
次に、おじいちゃんおばあちゃんに歌と合奏のプレゼントをしました。
この日のために練習してきた子どもたちの発表を聞いて、
涙して感動くださった方もいらっしゃいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/116/medium)
最後は、
一緒に折り紙をしたり、お話をしたりと楽しく交流することができました。
帰るときの、子どもたちのさみしそうな顔を見ると、
大変充実した時間を過ごすことができたのではないかと思います。
ほほえみの園の職員の方々につきましては、
優しく子どもたちに話しかけてくださったり、
丁寧に説明してくださったりと大変お世話になりました。
感謝しております。
ありがとうございました。
特別養護老人ホームほほえみの園
にお伺いしました。
まず、見学を行いました。
特に、印象に残ったのは、足が不自由な方や、体が動かせない方でも
安心してお風呂に入ることができるための機械です。
実際に子どもたちも体験しましたが、
「これなら怖くないし、安心できるね。」と話していました。
ディサービスの施設では、
最新のリハビリを行うためのコンピュータがあったり、
仕事ができる部屋があったりと、子どもたちは驚きの連続でした。
次に、おじいちゃんおばあちゃんに歌と合奏のプレゼントをしました。
この日のために練習してきた子どもたちの発表を聞いて、
涙して感動くださった方もいらっしゃいました。
最後は、
一緒に折り紙をしたり、お話をしたりと楽しく交流することができました。
帰るときの、子どもたちのさみしそうな顔を見ると、
大変充実した時間を過ごすことができたのではないかと思います。
ほほえみの園の職員の方々につきましては、
優しく子どもたちに話しかけてくださったり、
丁寧に説明してくださったりと大変お世話になりました。
感謝しております。
ありがとうございました。
いもほり、楽しかったよ~(1・2年生)
11月21日(火)、朝は今年初めての大霜。
この日は、1・2年生の芋掘りデイ。
どうなることかと心配しましたが、開始時刻を1時間遅らせて、
無事に芋掘りをすることができました。
地域の方のサポートをもらって、子どもたち、熱心にお芋と格闘です。
かぼちゃのようなお芋
ジャガイモのようなお芋
へびのように細長いお芋
次から次に出てくるお芋を、いろいろなものにたとえながら楽しく収穫しました。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/109/big)
今年も大漁大漁 ♪
12月には収穫したお芋で「焼き芋の会」をする予定!
12月が待ち遠しい1・2年生です。
この日は、1・2年生の芋掘りデイ。
どうなることかと心配しましたが、開始時刻を1時間遅らせて、
無事に芋掘りをすることができました。
地域の方のサポートをもらって、子どもたち、熱心にお芋と格闘です。
かぼちゃのようなお芋
ジャガイモのようなお芋
へびのように細長いお芋
次から次に出てくるお芋を、いろいろなものにたとえながら楽しく収穫しました。
今年も大漁大漁 ♪
12月には収穫したお芋で「焼き芋の会」をする予定!
12月が待ち遠しい1・2年生です。
今回の旅行最後の食事です。
鶏飯美味しくいただいてます。今回の旅行どれも美味しかったようです。
火おこし
火おこしに挑戦しました。3班のうち2班が成功しました。子ども達は大喜びでした。
あと1つの班ももう少しでした。
頑張りました(^。^)
あと1つの班ももう少しでした。
頑張りました(^。^)
新着情報
訪問者カウンタ
9
2
5
1
6
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
都城市立丸野小学校
宮崎県都城市野々美谷町2941番地
電話番号
0986-36-0517
FAX
0986-36-0546
本Webページの著作権は、丸野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ(校長より)
令和6年度:新年度を迎えました。
今〇ら
この〇に入るひらがなはいろいろあるかもしれませんが・・・
① 今さら
この言葉の前に、「もう」をつけると「もう今さら」
あきらめたような、なげやりで、後ろ向きな心が伝わってきそうです。
② 今なら
この言葉の前に、「さあ」をつけると「さあ今なら」
希望とか、期待とか、次につながっていくぞという、どこかがんばってみようという気持ちが伝わってきそうです。
③ 今から
この言葉の前に、「よし」とか「よっしゃぁ」とかをつけると「よし今から」とか「よっしゃぁ今から」
決意とか、勇気、一歩前にふみだすぞという強く前向きな心が伝わってきます。
新年度です。新しいスタートです。
「今さら」とあきらめるか、「今から」と決めてがんばるか、「今なら」と考えて、ピンチもチャンスとして、あきらめず行動していくか・・・・「今」を大事にしましょう。
そして、「明るく」「楽しく」「前向きな」そして「美しく」そして「感謝」を心に抱き、丸野愛を育んでいきましょう。そのためには健康と安全を第一に、そしていろいろな体験や思い出を家庭や地域で・・・いろいろな場所でつくっていきましょう。
丸野小学校は全力を尽くして参ります。
御理解と御協力を宜しくお願いします。
ブログ
主題研究
タイトルが入ります
文章が入ります。