2022年5月の記事一覧
算数・道徳の学習【3年生・4年生・5年生】
今日3年生は算数、4年生は道徳、5年生は算数の学習がありました。3年生は、3桁の足し算の学習で、ひっ算の計算の仕方について考え練習問題を解いていました。4年生は、クロームブックのジャムボードの付箋機能を活用して、自分の考えや思いを付箋に書いていました。画面を見ると、とてもたくさんの意見が出ていました。5年生は、小数のかけ算の仕方を、「まず」「次に」「最後に」という接続詞を使って言葉でまとめる方法に取り組んでいました。
志和池見守りの日【下校見守り】
昨日5月18日(水)は『志和池見守りの日』でした。登校時に続き、下校時も地域・保護者の皆様が子どもたちの見守りをしてくださいました。お忙しい中に、いつも御協力をしてくださる地域・保護者の皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。本当にいつもありがとうございます。今後もどうぞ丸野っ子をよろしくお願いいたします。
1年生初めてのタブレット【クロームブック】
今日1年生は、小学校に入学して初めてのタブレットを使った学習がありました。タブレット型のクロームブックを使ってお絵かきに挑戦していました。1年生の丸野っ子は、集中して楽しそうに画面に絵を描いていました。これからの活用も楽しみですね。
志和池見守りの日【登校見守り】
今日は、『志和池見守りの日』でした。朝は、地域の方々に、登校時の見守りとあいさつ運動をして頂きました。交通事故から子どもたちを守っていただき、そして、丸野っ子のあいさつに、笑顔であいさつを返してくださる地域の方々に今日も感謝です。本当にいつもありがとうございます。
サツマイモ畑【成長:1・2年生】
先週5月10日(火)に苗の植え付けをしたサツマイモ畑の様子です。スクスク成長しています。
学校探検【1年生:2年生】
今日1年生は、学校探検がありました。1年生は、職員室や校長室、事務室、音楽室、理科室等をグループになって探検しました。そして、それぞれの教室には2年生が案内役として待っています。2年生は、教室の特徴を画用紙に書いて準備していました。1年生は、2年生の説明をしっかりと聞いていました。教える側、教えられる側どちらにとっても、学び多き思い出の時間になったことでしょう。
感謝!丸野愛【学校:花ボランティア】
昨日5月16日(月)の午後、花ボランティアの方々が、プール横花壇の除草作業をしてくださいました。いつも学校の美化を想い作業をしくださる地域の方々に今日も感謝です。心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございます。
国語・外国語の学習【4年生:5年生】
今日4年生は国語、5年生は外国語の学習がありました。国語の学習では、写真をつけて説明をする場合「アップ」と「ルーズ」をどう使い分けるかについて学んでいました。外国語の学習では、リスニング問題に挑戦していました。どちらの学年も、それぞれの学習に真剣に取り組む姿が目立ちました。
算数の学習【2年生:6年生】
今日2年生、6年生は算数の学習がありました。2年生は、1cmよりみじかい長さを知る内容でした。『30cmものさし』を初めて使って学習に取り組んでいました。6年生は分数の計算の仕方についての内容でした。「分数の時も、整数や小数の時と同じように考えて式を立てることができる。」ことに気づきました。
書写【3年生:毛筆】
今日3年生は、書写の学習がありました。毛筆で漢字の「一」を書く内容でした。『ほ先の向きに気をつけて書こう。』という目標で、筆の「ほ先」がどこを通っているのか映像を見ながら確認をしていました。筆の動かし方を真剣にみる丸野っ子でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県都城市野々美谷町2941番地
電話番号
0986-36-0517
FAX
0986-36-0546
本Webページの著作権は、丸野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
令和6年度:新年度を迎えました。
今〇ら
この〇に入るひらがなはいろいろあるかもしれませんが・・・
① 今さら
この言葉の前に、「もう」をつけると「もう今さら」
あきらめたような、なげやりで、後ろ向きな心が伝わってきそうです。
② 今なら
この言葉の前に、「さあ」をつけると「さあ今なら」
希望とか、期待とか、次につながっていくぞという、どこかがんばってみようという気持ちが伝わってきそうです。
③ 今から
この言葉の前に、「よし」とか「よっしゃぁ」とかをつけると「よし今から」とか「よっしゃぁ今から」
決意とか、勇気、一歩前にふみだすぞという強く前向きな心が伝わってきます。
新年度です。新しいスタートです。
「今さら」とあきらめるか、「今から」と決めてがんばるか、「今なら」と考えて、ピンチもチャンスとして、あきらめず行動していくか・・・・「今」を大事にしましょう。
そして、「明るく」「楽しく」「前向きな」そして「美しく」そして「感謝」を心に抱き、丸野愛を育んでいきましょう。そのためには健康と安全を第一に、そしていろいろな体験や思い出を家庭や地域で・・・いろいろな場所でつくっていきましょう。
丸野小学校は全力を尽くして参ります。
御理解と御協力を宜しくお願いします。