2022年10月の記事一覧
くり下がりのひき算 がんばってます!
1年生の算数の授業です。くり下がりのひき算を学習してます。「10のまとまりからひけばできる!」数図ブロックを操作して、計算の説明もできました。みんなの前で、全員が発表しましたよ。そして、美しい姿勢で取り組めてます。
小さな川が
5年生理科「流れる水の働き」の学習の様子です。花壇の1部分を使って、小さな川を作り、流れる水がどのような力を加えていくのか実験をしています。水の力によって、立てた旗が倒れると、「土が削られた、土が積もった」と目で見て確認していました。タブレットで、水の流れを録画し、今後の学習にも活かします。
九電工樹木伐採ボランティア
学校の北側にある楠が大きく育ち、電線を越えていました。児童が通ること、台風で枝が折れることで心配でした。本日、九電工のボランティアの皆さんが、その楠の枝と西側の道路に飛び出した樹木の枝を伐採してくださりました。高所作業車に乗り、校舎よりも高い部分の枝をチェンソーで切り落とす作業の様子を、麓小全員が「すご~い!かっこいい!」と羨望のまなざしで見守りました。大きな枝も切り分け、トラックであっという間に運んでくださりました。安全に手際よく作業される姿がとても力強かったです。葉が生い茂っていた樹木は、あっという間にすっきりと様変わり。40名近くのボランティアの方々により、麓小の樹木の整備と児童の安全な環境作りを行っていただきました。九電工の皆様、本当にありがとうございました。
秋晴れの下
今日は「麓っ子米」の稲刈りでした。ボランティアの方々11名が協力してくださりました。刈った稲を藁で束ねる経験もしました。「豊作だね~」子どもたちのうれしそうな声があちらこちらから聞こえてきました。子ども同士も自然と協力して、昨年よりも短い時間で稲刈りを終えることができました。田植えの準備から今日まで、田の世話をしてくださったボランティアの方に感謝してもしきれないくらいです。本当にありがとうございました。
これから、脱穀、もちつき大会と続きます。
外国語の学習でも
5,6年生の外国語の時間です。
「Where~?Koara lives in~.」「This animal is~.」
と自分の選んだ動物について英語で説明を行う学習です。そのためのプレゼンテーションをタブレットで作成しています。「文字の色はどうやって変えると?教えて!」と友達にたずねながらプレゼンを作っています。互いに教え合い、よりよく伝わるプレゼンへと意識が高まっています。
毎日しっかりと磨いています
1年生の給食後の歯磨きの様子です。5名全員が姿勢よく磨いています。磨く場所を順序よくを歌っている音楽に合わせているのですが、その歌詞をよく聞いて、磨き残しがないように丁寧です。これから先も、丁寧な歯磨きで、健康な歯を保ってほしいですね。
家庭教育学級 親子でメモリアルブリック作り
15日土曜日は、家庭教育学級「親子でメモリアルブリック作り」が行われました。家庭教育学級長の坂元さんが説明をしてくださって、参加者それぞれが、粘土に思い思いの形を彫ったり、削ったりしました。やればやるほど夢中になって、あっという間の2時間でした。「こうすればいいよ」「わあ、上手!」と参加者同士、自然と会話が交わされ、家庭教育学級ならではの素敵な時間でした。約1か月後に、レンガとして焼き上がります。楽しみです。次回は12月に講師をお迎えして、「アロマ・テラピー教室」を行います
外で元気に!
今日の昼休みは、全員が外で遊んでいたのではないでしょうか。3~6年生はドッジボール。2年生は遊具を使って。1年生は先生とボール遊び。思いきり体を動かして遊んでいる麓っ子です。笑い声が運動場に広がっています。
カエルが乗っているのは、1年生の手の上です。「ほら、カエルがいたよ!」「ぼくになついているんだ~」「2匹の色が何だか違うね~」生活科で自然に親しむことが多いからでしょう。たくさんの気付きもあるようです。生き物と仲良しですよ。
10月 全校集会
10月の全校集会が行われました。校長先生は、「〔~の秋〕とたくさんありますが、〔あいさつの秋〕で、あいさつをがんばっていきましょう。」とお話をしてくださりました。
また、10月の生活目標【目を大切にしよう。】にちなんで、保健・給食委員会の4~6年生が、「学校あるある」の内容で、目を大切にする姿勢や行動について劇を披露してくれました。とても上手な劇で、みんながひきこまれましたよ。
軽やかに!
ハードル走の学習です。3~6年生はハードルの跳び越し方、インターバルの歩数などを学び、練習に励んでいます。自分の自己ベスト記録をめざして頑張っています!
読書の秋
運動会は終わりましたが、こちらは玉入れリーディング合戦継続中!本日が最終日!運動会の団に分かれて、読書量を競い合っています。読書の秋ですね。玉に見立てたシールの貼り方にも各団の個性が表れているような・・・。さあ、どちらの団が勝つのでしょう。玉入れリーディングが終わっても、読書に励んでほしいです。