日誌

2023年6月の記事一覧

詳しく記録文を書こう

3・4年生の総合的な学習の時間は、田植えをした後の稲の生長について記録文を書きました。自分が書いている文章に「事実」「感想」「不思議に思ったこと」の文章が入っているかな?読み返し、さらに文章を足しました。大事な言葉は色を変えて文章に残したいと色を変える工夫をしている子もいました。この記録文が積み重なり、最後は、どのようにまとまるでしょう。楽しみです。

漢字の学習

複式学級の5・6年生の国語の学習は、同じ学年の教科書を使用しています。しかし、漢字や言葉の学習はそれぞれの学年の内容です。今日は、5,6年生に分かれて、新しい漢字の学習をしました。ドリルを使い、友だちと正しい書き順や熟語を確認しながら学びました。

保護者 地域 職員 みんなで救命救急法講習

参観日・懇談会の後、「学校保健委員会」救命救急法講習会が行われました。都城消防局より講師の方に来ていただき、心肺蘇生法・AEDの使い方を教えていただきました。今回は、地域の方にも回覧でお知らせし、参加していただきました。学校玄関外側に設置となったAEDを急な事態の時に使えるよう、参加者全員が真剣でした。講習会の様子を参観した子どもたちの中には、「僕たちには難しいけれど、命を守るために、あんなに一生懸命にしているから大切なことだと思った。」と感想を教えてくれる子もいました。

講習会で学んだことを参考に、講習会後、職員は、プールへ行き、緊急時の救助の役割確認を行いました。

参加して下さった保護者の方々、地域の皆様本当にありがとうございました。

学校運営協議会にて活動紹介

学校運営協議会が行われました。麓っ子は、昨年度の学校評価をもとに、「元気なあいさつができるようになろう」という目標を立てました。現在、5・6年生を中心に考案した「あいさつピカピカメダル」活動を行っています。その活動について、6年生が学校運営協議会の委員の方に説明をしました。「地域のみなさんに気持ちのよいあいさつができるよう、がんばりますのでよろしくお願いします。」学校運営協議会の方々の思いが、麓っ子の行動につながっています。

参観日

本日は参観日でした。1年生は図工、2年生は算数、3・4年生は道徳、5・6年生は学級活動「非行防止教室」でした。写真は3・4年生の道徳と5・6年生の非行防止教室の様子です。非行防止教室は都城警察署地区サポートセンターから3名の講師の先生が来てくださりました。SNSのトラブル等、児童の身近に起こる内容の学習でした。

パワーアップタイム!

今日からパワーアップタイム開始です。朝の10分間に算数の基礎・基本や応用問題に取り組みます。10分という短い時間ですが、継続は力なりです。全校で取り組み、パワーアップしていきます。

図書サポーターによる読み聞かせ

毎週火曜日・水曜日は図書サポーターの先生による読み聞かせ放送があります。今週は、「バナナのはなし」「わたし、わすれものがおおいです」を読んでいただきました。給食を食べながら、子どもたちは聞き入っています。共感する話、初めて知ること等、子どもたちの興味を惹きつける絵本を選んで読み聞かせをして下さっています。

6月16日 理科特別授業

先週金曜日は、海と博物館所長 高田浩二先生による第2回目の理科特別授業でした。今回は、国立科学博物館とオンライン接続し、博物館の中をVRでみました。麓小にいながらも本当に東京の博物館を訪問しているようでした。担任の野村先生が、マイクで教室の様子を博物館の先生に実況する場面もありました。NHK宮崎放送局様の取材があり、その日のニュースで学習の様子が放送されました。生物多様性、命について子どもたちは、考える機会となりました。

6月の読み聞かせボランティア

今月も読み聞かせボランティアの方が子どもたちに読み聞かせをしてくださりました。ボランティアの方のあたたかく、優しく、気持ちをこめた声に子どもたちはぎゅっと惹きつけられます。物語の世界に誘ってくれます。読み聞かせボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

歯科衛生士さんによる歯磨き指導

3・4年生が都城市歯科医師会歯科衛生士の先生に歯磨き指導をしていただきました。むし歯になる経緯や食べ物について詳しく教えていただきました。また、染め出し液を用いて、自分の歯磨きの磨き残しの確認をしました。8020をめざし、健康でいるために、歯はとっても大切ということを教えていただきました。子どもたちは、これからさらに念入りに歯磨きを行うでしょう。