日誌

麓っこの様子

はじめまして、マック先生!!

 本年度から新しくALT(外国語指導助手)として、マック(ロバート・マクレガー)先生が来校されることになりました。

 5・6年生は11日から外国語の学習、3・4年生は15日から外国語活動の学習が始まりました。カナダ出身のマック先生の自己紹介では、カナダの国旗やくらし、日本では見られない動物たちや食べ物などの楽しいお話がいっぱいで、子どもたちもとても興味深くお話を聞くことができました。

令和7年度入学式

 4月10日(木)今年も元気な5名の1年生が入学しました。

 ピカピカの大きなランドセルに、校長先生からもらった新しい教科書を入れて、とても嬉しそうです。

 さあ、明日からお兄さんお姉さんといっしょに元気いっぱいに登校しましょう。

始業式・新任式

令和7年度がスタートしました。

新しく来られた先生方を迎える会の後、始業式が行われました。

みんなそろって元気に新年度のスタートです。

修了式

修了式が行われました。1~5年生の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。校長先生は3つの「あ」とみんなで頑張ろうと取り組んできた麓っ子全員の「あゆみ」で1年間の振り返りをお話しされました。

作文代表は1年生と4年生でした。「(寒かった冬の朝)池に氷がはるなんて思わなかった。池にいるめだかは大丈夫かなと・・・」「委員会の仕事の旗揚げを頑張りました。」とそれぞれが3学期、1年間の思い出を述べてくれました。

そして、大きな口を開けて、元気に校歌を歌いました。

また、1年間のベストオブリーダー賞、3学期のベストリーダー賞の授与がありました。

 

麓っ子が元気でこの日を迎えられたことが1番の喜びです。保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、御協力いただいた皆様本当にありがとうございました。

修了式の後は、校内を精一杯大掃除しました。そして、担任の先生と学級の時間を様々過ごしました。

 

卒業式

第72回卒業式を無事に行うことができました。御臨席いただいた来賓の皆様、御祝詞を寄せてくださった皆様本当にありがとうございました。5名の卒業生は中学校でも頑張ってくれると期待しています。フレ~フレ~!卒業生!

6年生 小学校最後の給食

6年生はいよいよ明日が卒業式です。

小学校での給食が今日で最後となりました。ごはん、八宝菜、コーンシュウマイ、クレープと子どもたちが大好きなメニューです。

カメラを向けると恥ずかしがりながら食べていました。

卒業生が6年間遊んだ運動場には、桜やすいせんの花が美しく咲き、明日の卒業式をお祝いしてくれています。

公演無事に終えました

16日(日)に行われた人形浄瑠璃公演は無事に終えることができました。たくさんのお客様に、5・6年生は緊張気味でしたが、やはり本番の場の雰囲気が後押しして、一番上手にできました。また、全校児童の浄瑠璃の歌は、お客様に好評だったとうかがいました。皆さん、温かく子どもたちを見守ってくださっていました。保存会の方々、山之口総合支所の方々、本当にありがとうございました。

人形浄瑠璃公演 いよいよ

3月16日(日)山之口人形の館にて人形浄瑠璃の公演が行われます。麓小学校5・6年生も出演します。今日は保存会の方との公演前最後の練習でした。写真は先週のものですが、本番さながら衣装を着て、三味線の方も協力してくださり、最後の確認です。

舞台裏はこのような感じです。日曜日、たくさんの方にお越しいただき、子どもたちの練習の成果を見ていただきたいと思います。

16日(日)14時より 山之口人形の館にてお待ちしております。

今年最後の読み聞かせ

本年度最後の読み聞かせでした。1年間8名の読み聞かせボランティアの方にお世話になりました。少しですが、子どもたちからお礼のメッセージカードをプレゼントしました。「~の本が心に残っています。」「本が好きになりました。」など、毎月の読み聞かせが子どもたちにとって大切な時間であることが書かれていました。読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

浄瑠璃壁画 美しく!

塗り替え中の校舎壁の浄瑠璃イラストは、1・2年生も色塗りをしました。みんなで作業をし、浄瑠璃を大切にしたいと思います。色鮮やかになりました。人形の絵もアジサイも美しい~!