2024年5月の記事一覧
ボランティアの方との出会いの会
ボランティアの方との出会いの会が行われました。16名のボランティアの皆さんにお越しいただきました。自己紹介やボランティア代表・児童代表のあいさつ等のあと、みんなで名前をおぼえて仲良くなるゲームを行いました。ボランティアの方と名前を紹介し合い、じゃんけんをして、子どもが負けたら握手・肩たたきをして、勝ったらシールをもらいます。場が一気に盛り上がりました。ボランティアの方が意外にもじゃんけんが強いことが判明!(^^)!しました。みんなで笑い合い、ボランティアの方とのこれからの行事が楽しみになった出会いの会でした。短い時間でしたが、来て下さったボランティアの皆様、ありがとうございました。
雨を楽しむ
1年生と担任の先生です。歓声が聞こえてきたので、2階から撮影しました。雨でできた大きな水たまりにじゃぶじゃぶ。なんだか雨を楽しんでいる様子です。水たまりに足をつけた感触、音、水の波紋・・・いろんなことを感じた1年生でしょう。雨もいいなと思ったのではないでしょうか。雨の季節の虫や花なども見つけられるかな!?
人形浄瑠璃伝承活動開講式
本年度の人形浄瑠璃伝承活動がスタートしました。開講式では保存会会長のお話や保存会の方々との顔合わせがありました。昨年度人形浄瑠璃を経験した6年生も、語り役以外は、新しい役に挑みます。そして、5年生は人形に初めて触れました。どのように人形を動かしているのかを知り、へえ~と感心しきりでした。第1回目の伝承活動でしたが、ぶっつけ本番で合わせてみようとなり、演目の半分まで行いました。みんな大体の動きが分かっていました。これまでの先輩方の公演を観ていたからです。さすが麓地区の伝承芸能です。子どもたちも頑張る気持ちいっぱいです。
食育放送
今週は食育週間です。給食担当の先生が、食器の並べ方について放送で話をしました。放送を聞きながら、お盆の上の食器の並びはどうかな?と自分のお盆を見ている子もいました。食について考えることは、自分の身体や命を育むことにつながりますね。
春の遠足 1~4年生、6年生
1~4年生、6年生は春の遠足で宮崎市科学技術館と文化の森へ行きました。科学技術館では、ロケットに乗ったり、実験道具で科学の不思議な現象を目の当たりにしたり、たくさんの感動と笑顔になることがありました。プラネタリウムでは、満天の星空に感嘆の声が響きました。が、麓地区は同じくらい満天の星空を眺めることができるでしょう。子どもたちは、星に興味をもったことと思います。お昼は公園でお弁当を食べ、みんなで遊びました。シーソーでは大盛り上がり。校庭にはない遊具で楽しみました。
宿泊学習
5年生は先週、御池青少年自然の家で宿泊学習を行いました。山之口小、富吉小のお友だちと親交も深めました。テレビや電気がなく、やや不便な生活を体験し、日常生活の豊かさやありがたさを感じました。大自然に囲まれた環境で貴重な体験をしました。麓小に戻った5年生は、前よりちょっぴりたくましくなったような気がします。宿泊学習で培った力を学校生活でも発揮してくれるでしょう。
学習のまとめをプレゼンテーションに
5・6年生は複式学級のため、今年の社会は6年生の学習を一緒に行っています。政治について学習しました。難しい言葉がたくさん出てきます。今日は、学習したことを各々がプレゼンテーションにまとめていました。5年生も「三権分立」や「基本的人権の尊重」について、図や言葉を用いて大切なことをまとめていました。一人一人の学びの足あとが残っていくでしょう。
小中合同あいさつ運動
毎年恒例となった小中合同あいさつ運動です。児童数が少ない麓小の横断歩道は、渡ってくる児童が少ないため、あいさつを交わす回数がもちろん少ないです。今年は、「車の運転手さんにも元気にあいさつしよう!」という目標で、交通量の多い中、運転手さんに向かって「おはようございます」と声を出しました。何度もあいさつしていると、元気な「おはようございます」が自然と出るようになっていました。中学校3年生も授業が始まる前にかけつけ、小学生と一緒にあいさつ運動を行ってくれました。山之口中学校はどんなあいさつが広がる学校でしょう。次回は、中学生に様子をたずねてみようと思います。
5月全校集会
校長先生のお話を聴く姿勢、視線はどうでしょう。5月の全校集会の様子です。「未来がわかる」というお話でした。先を見据えた準備、先人のアドバイスや教えについて、どのように自分は受け止め、実践するかを分かりやすくお話してくださいました。4年生の背筋がピンと伸びて、「自分はできている。」「なるほど」と真剣に聴いているのが伝わりました。