学校の様子
5年生宿泊学習
先週、6月30日(木)、7月1日(金)に高原町内4校合同宿泊学習を5年生が行いました。「規律」「友愛」「協同」「奉仕」の精神を1泊2日でしっかり学びました。他校の友達も交流学習の時以上にたくさん増え、大きな財産になったことでしょう。外気の温度が高く、活動が制限されたところもありましたが、楽しく活動することができました。今回の学びを日常生活の中で生かしていきたいものです。保護者の皆様、準備等ありがとうございました。
読み聞かせスタート!
令和4年度の「読み聞かせ」がスタートしました。5、6月にも計画していましたが、感染症対策でできませんでした。いよいよ7月からスタートです。みんな楽しみにしていました。「ぽぽんたの会」のみなさま本年度もどうぞよろしくお願いします。
3年生交流学習
今日は、広原小に高原町内の小学校の3年生が集まって交流学習を行いました。出会いの会から、体育や外国語活動などたくさんの学びの中で、互いに交流を深めることができました。ずいぶん慣れてきたこともあり、みんな笑顔で活動していました。次の交流も楽しみです。
田植えをしました
先週の金曜日、田植えをしました。近年、コロナ対策で5年生だけでの実施でしたが、今年は、感染対策も含め、下学年と上学年で分けて行いました。123年生は初めてだったので、田に入ることも大変だったようです。また、少し水位が高かったので、植えるのが難しかったです。456年生は慣れていましたが、水がなかなか抜けなくやはり思うようにできなかったようです。しかし、みんなで楽しく田植えをすることができました。最後に、広原集落営農組合の方に協力いただき、機械で植えました。11月の稲刈りまで、しっかり育てていきたいと思います。楽しみです。PTA事業部の皆様、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
プール開き
プール開きがありました。5、6年生からスタートです。曇り空、ちょっと肌寒かったです。今日は今年度最初ということで、水泳指導の大事なお話を最初に行いました。そして、プールでの約束事を確認しました。今日は「水慣れ」という感じでした。これから本格的に始まります。安全第一を最優先にしっかり学びを進めていきたいものです。
広っ子田んぼ肥料まき
6月17日(金)に田植えを予定しています。今年は全学年で行います。前半を123年生、後半を456年生に分けて行います。その事前準備として、昨日、56年生が肥料まきを行いました。田んぼの中は歩きにくく大変でしたが、さすが56年生。がんばって全体にまんべんなくまいてくれました。いつも頼りになります。応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
職員緊急時シミュレーション研修
来週のプール開きに備え、職員緊急時シミュレーション研修を行いました。毎年行っています。心肺蘇生法の確認や実際にシミュレーション研修としてプールでの動き等を全職員で確認しました。もちろん、事故等がないよう事前の準備をしっかり行い、安全第一で水泳の学習に臨みます。
6年交流学習
昨日、6年生の交流学習がありました。高原小に集まった後、皇子原公園、霧島東神社など高原町の歴史ある場所等を巡る学習でした。これから、総合的な学習の時間などを中心にさらに学びを深めていくようです。楽しみですね。
2年生交流学習
今年も交流学習がスタートしました。昨日、2年生が生活科の学習で「町たんけん」を行いました。はじめに、めあてを確認して、6つのコースに分けて行いました。みんなすぐに仲よくなり、楽しく学習を進めることができました。見つけたものを絵地図にまとめると、さらに楽しくなって、「今度はお店の中に入りたい。」「もっとくわしくしらべてみたい。」と話し合っていました。次の「町たんけん」が楽しみです。
プール清掃
プール清掃を行いました。全校のみんなで行いました。プールサイドのベンチ、小プール、更衣室、大プールを分担して行いました。たわしでこするとどんどんきれいになりました。少し水がかかるのが楽しくて、気持ちよかったです。6月13日(月)のプール開きが待ち遠しいです。
体力テスト
全校で「体力テスト」の記録をとりました。50M走、ソフトボール投げ、20Mシャトルランを行いました。6年生がリーダーとなってサポートをしてくれました。本当に頼りになります。4、5年生も下級生の記録をとってくれました。さすがです。みんな自分の持てる力を十分発揮してがんばっていました。これからも体育の時間を中心に学校全体で体力向上に取り組んでいきたいと思います。
交通安全教室
昨日、交通安全教室がありました。下学年と上学年に分かれて行いました。今年も交通指導員の方々に来校いただき、教えてもらいました。下学年では横断歩道の渡り方を完璧にマスターするまで練習しました。みんなバッチリでした。1年生もがんばりました。上学年では自転車の乗り方で、見通しの悪いところでの安全確認を徹底して行いました。どれも命を守る大事な勉強です。学んだことをしっかり実践につなげていきたいものです。
JRC加盟式
JRC加盟式を行いました。運営委員会の456年生が立派に進めてくれました。誓いの言葉をみんなで述べました。担当の先生から青少年赤十字のお話をしていただきました。これからみんなで助け合いながら、目標をもって活動していきたいものです。
「ぞうきん」をいただきました
昨日、高原町商工会婦人部の皆様より、「ぞうきん」をいただきました。全校のみんなに紹介しました。大事に使っていきます。ありがとうございました。
春の遠足
先週の金曜日、「春の遠足」でした。吉都線を利用して電車で高崎運動公園に行きました。あいにくの雨で室内での活動となりました。広っ子班の活動が中心となり6年生がリーダーとしてみんなをよくまとめてくれました。頼りになります。5年生は宿泊学習を控えているため、学校で授業を進めました。
サツマイモの苗植え
昨日、サツマイモの苗を植えました。今年は全学年行いました。時間をずらし、学年ごとに行いました。先日、地域の方々そして本校のPTA保護者の皆様より、畑を耕していただき、畝作りとマルチ張りもご協力いただきました。本当にありがとうございました。秋の収穫までしっかりお世話をして大事に育てていきたいと思います。
全校集会
全校集会がありました。ゴールデンウィーク前のお話を生徒指導担当の先生からしていただきました。水の事故二基を付けたり、交通安全に留意したりして、安全に楽しい休日を送りたいものです。守るべきルールはしっかり守りましょう。その後、保健面として、登下校中のお友達との距離の取り方やマスク着用について、具体的に再度確認をしました。まだまだ新型コロナウィルス感染症対策は継続していく必要があります。なかなか難しいですが、みんなでしっかりやっていきましょう。
防災学習(風水害)
風水害を想定した、防災学習を行いました。風雨が強まり、早めに下校する訓練です。放送を静かに聞き、体育館への移動もしっかりできました。移動後は、引き渡しのシミュレーションを確認しました。最後に、風水害に関するDVDを視聴しました。備えが大切です。今日の学習を今後に生かしていきたいものです。
参観日・PTA総会
本日、参観日・PTA総会を行いました。1年生にとっては初めての参観授業でしたが、みんな発表を頑張っていました。他の学年も新年度の最初の参観授業でしたが、落ち着いて楽しく授業を行っていました。コロナ禍ということで、感染対策をとり短時間でPTA総会や専門部会を行いました。保護者の皆様のご協力で、無事に終えることができました。ありがとうございました。令和3年度の総務部の皆さん、専門部長、副部長の皆さん、本当にありがとうございました。令和4年度の総務部の皆さん、専門部長、副部長の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
令和4年度 校時程(A校時・B校時)
あいさ2の日
今年度の「あいさ2運動」が始まりました。みんなはりきって元気にあいさつをする姿が印象的でした。マスク越しの笑顔もよかったです。地域の皆様、今年度もよろしくお願いします。広原をあいさつで盛り上げていきたいと思います。
入学式
6名のお友達が入学しました。みんな元気に、しっかり式に臨んでいま返事も返事も素晴らしかったです。在校生37名で迎えました。みんなうれしそうでした。6年生の代表児童が歓迎の言葉を堂々と述べてくれました。さすが6年生でした。明日から、広原小でみんなで楽しく勉強したり、遊んだりしていきたいものです。どうぞよろしくお願いします。
令和4年度 学校暦
令和4年度の学校暦です。
令和4年度 1学期スタート!
今日から新年度がスタートしました。3名の先生方を迎え、新任式がありました。6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。立派です。一緒に勉強したり遊んだりするのが楽しみです。始業式では、5年生と2年生の代表児童が今年の抱負を述べました。最後まで堂々とした態度で発表しました。素晴らしいです。その後、校長先生から「なりたい自分」を見つけ、行動していきましょう、とお話がありました。自分の目標に向かってみんな頑張ってほしいと思います。広原小のみんなでみんなを応援しながら、広原小を盛り上げ、楽しい学校にしていきたいものです。
令和3年度 離任式
本日をもって、広原小学校を去られる先生方とのお別れの式がありました。お別れの言葉をいただいた後、5年生の代表児童が、お礼の言葉を述べました。先生方にお世話になったエピソード等を加えながら、立派に発表してくれました。5名の先生方、本当にありがとうございました。お世話になりました。
修了式
令和3年度の修了式でした。代表児童が1年間を振り返って、作文発表を行いました。立派な発表でした。1年間みんなよく頑張りました。明日から春休みです。交通安全に留意して、元気に過ごしましょう。1年間保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
令和3年度 広原小 卒業式
本日は令和3年度の卒業式でした。感染症対策として規模を縮小して行いました。13名の卒業生、本当に広原小の素晴らしいリーダーとして力を発揮していました。立派です。下級生の憧れでした。卒業しても時には遊びに来てくださいね。卒業おめでとう!保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
6年生上平花壇花見
6年生が地域の方々と県道に植栽をした花が満開になってきたので、地域の方々と花見をしました。自分たちで植えた花がきれいに咲き誇っている様子を見て、みんな笑顔になっていました。花見の後は地域の方々がお団子などを準備してくださり、みんなニコニコでいただきました。卒業を前に本当によい思い出となったことでしょう。卒業してもまたこの花壇の様子を見に来てほしいものです。
卒業式練習
卒業式に向けて、練習が始まっています。今年度も感染症対策として、規模を縮小して行います。式の流れ、6年生の証書授与、所作等の確認を行いながら進めています。4、5年生も自分たちの立場を考え、練習にしっかり臨んでいます。素晴らしいです。明後日は予行練習があります。気を引き締めて臨みたいものです。
竹ぼうきをいただきました
地域のライオンズクラブの方々より、今年も「竹ぼうき」をいただきました。広っ子班での清掃等で使わせていただきます。ありがとうございました。
学習発表会
学習発表会
防災学習・引き渡し訓練
工場見学
おねっこったっこ
2学期後半開始の日
今日は2学期後半開始の日でした。全校集会で校長先生や先生方からお話がありました。話を聞く姿勢、態度が素晴らしく立派でした。また、お話の中で市町村対抗駅伝やバレーボール大会決勝戦に出場するみんなが紹介されました。体調を整えてがんばってほしいと思います。
いよいよゴールまで残り3ヶ月です。みんな仲良く、元気にがんばっていきたいと思います。
門松設置
県道植栽(西広原県道)
サイネリア植栽
広原小イルミネーション
おやこの食育教室
ほほえみ館、ヘルスメイトのみなさんに来校していただき、「おやこの食育教室」事業の一環として、子どもたちに手作りお菓子等をいただきました。コロナ禍でなければ実際に食育教室で調理等も行われる予定なのですが、本年度もできませんでした。6年生代表児童が受け取り、お礼もしっかり伝えることができました。
持久走大会
防災学習
秋の遠足(1~5年生)
1年生 5年生 交流学習(2回目)
そして、本日は5年生が高原小で交流学習でした。体育ではドッジボールで盛り上がりました。また、総合的な学習の時間の発表で「霧島の自然」について調べたことをまとめ、発表をしました。発表内容等について感想を出し合い、充実した学びとなったようです。
2年生 生活科 町図書館訪問
稲刈り
今日は全校で「稲刈り」を行いました。今年は実り方がよく、たくさん収穫できました。子どもたちは一人一人鎌をもって、手刈りで行いました。1年生もがんばっていましたよ。6年生はコンバイン乗車体験も行いよい思い出になったことでしょう。刈った稲は昔ながらの器具を使って脱穀しました。天候にも恵まれ充実した活動となりました。これまでお世話をしてくださった、広原集落営農組合のみなさん、PTA事業部のみなさんありがとうございました。収穫したもち米は12月に販売予定です。楽しみです。
6年生「味覚の授業」 学校保健委員会 グランドゴルフ大会
今週もたくさんの行事等で学校がとてもにぎやかです。6年生は「味覚の授業」を行いました。講師をお招きし、味覚の基本となる5つの味等について実践を通して学びました。参観日では学校保健員会で「メディア利用」に関する講演会を行いました。家庭でのメディアの使い方について保護者と児童でルールの見直しを行うなど、有意義な会となりました。昨年できなかった「グランドゴルフ大会」を全校児童とグランドゴルフクラブの方々で行いました。1年生は初めてでしたがとても上手になりました。みんな笑顔で楽しむことができました。クラブの皆さんありがとうございました。
陸上大会 交流学習
少しずつ肌寒くなってきましたが、広原小のみんなは元気いっぱいです。今週は5、6年生の「陸上大会」、2年生、4年生の交流学習が行われました。5、6年生はこの大会に向けて体育の時間を中心に練習をがんばってきました。それぞれ自分の目標タイムや記録に向かって精一杯がんばったことでしょう。また、2年生、4年生は本年度の交流学習2回目でした。他校の友達とさらに親交を深め、有意義な学習になったようです。これからますます高原町の学校全体で活動を盛り上げていきたいものです。
2学期始業の日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 1 | 21 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 1 | 2 | 3 |
電話番号
0984-42-1085
本Webページの著作権は、広原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。