学校の様子
2014年10月の記事一覧
音楽を楽しむ
今日は1年生から6年生全員で音楽の学習(合奏)をしました。
練習した曲は5年生の教科書にある「ルパン三世のテーマ」です。
1年生がカスタネット、2年生が手作りの打楽器、3・4年生がソプラノリコーダー、5・6年生がピアノ、キーボード
リコーダー、鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、シンバル、ボンゴ、カウベル、ビブラスラップなどを担当しての「全校合奏」です。
これまで各学級で練習をしてきましたが、全校のみんなで演奏すると、とても迫力のある演奏となりました。
今週の金曜日(31日)には「スクールコンサート」があり、この曲を演奏家の方々といっしょに演奏することに
なっています。
なお、30日(木)、31日(金)は「オープン参観」となっていますので、保護者の皆様もぜひご覧ください。
オープン参観の案内はこちら→学校公開(オープン参観)の案内.pdf
修学旅行(3日目)
修学旅行3日目。今日の朝食は「ハーフバイキング」でした。
午前中は「城山」を散策した後、「かごしま水族館」に行きました。
かごしま水族館では、「ジンベイザメの餌やり」も見ることができました。
鹿児島港からはフェリーに乗って桜島に行きました。
桜島の火山灰で空がかすんでいました。慣れていないので目が痛かったです。
修学旅行(2日目)
修学旅行2日目です。6年生全員元気に朝を迎えました。
それぞれ身支度を整えてレストランに集まりました。
朝食は「洋食メニュー」です。今日も朝からもりもり食べました。
朝食後、「知覧特攻平和会館」に行きました。
ここでは、特攻隊員の遺品を見学したり、当時の様子についての講話を聞いたりして、戦争についての学びを深めました。
そして、お礼にみんなで作った「千羽鶴」を贈りました。
その後、レストランで昼食を食べ、平川動物園に行きました。動物園ではお目当てのホワイトタイガーを見ることもできました。
「平川動物園」の後は、鹿児島市内を班別に行動する「班別自主研修」です。
班ごとに、協力して「博物館」や「美術館」「黎明館」などを巡りました。
修学旅行(1日目)その2
熊本城での見学を終え、熊本駅に移動。九州新幹線「さくら411号」に乗りました。
目的地は、鹿児島中央駅です。
子どもたちは、わずか30分で鹿児島に到着するという速さに驚いていました。
午後5時50分、予定通り「錦江高原ホテル」に到着しました。入館式後、部屋長会等を行い、ホテルでの
日程について確認をしました。
その後、レストランでの夕食です。きれいな夜景を見ながらおいしい食事をいただきました。
テーブルマナーについても勉強になりました。
修学旅行(1日目)
今日から6年生は2泊3日の修学旅行です。行き先は熊本・鹿児島。
学校での出発式後、家族や下級生に見送られ、木城町を出発。バスは最初の目的地「熊本城」をめざします。
初日の昼食は「お弁当」です。場所は熊本城内の公園です。
秋のさわやかな青空の下で食べるお弁当はとてもおいしかったです。
昼食後は、熊本城の見学。その後、新幹線に乗り、鹿児島に向かいます。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
木城町立木城小学校
〒884-0102
宮崎県児湯郡木城町
宮崎県児湯郡木城町
大字椎木2190番地
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
木城小学校が有します。
無断で、文章・画像などの
複製・転載を禁じます。
訪問者 2019.12~
6
4
8
4
6
8