学校の様子

学校の様子

外国語活動

外はちらほら雪が舞っています。
体育館では子どもたちがALTの先生と英語の「だるまさんがころんだ」で遊んでいました。
ran away!!

学習発表会

今年もミュージカルに挑戦し、たくさんの拍手を頂きました。
合奏も太鼓も練習した成果をしっかり発表しました。
参観していただきました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
「学校アルバム」の「H29学習発表会」にたくさん写真を載せていますので、ご覧ください。
全員によるミュージカル

学習発表会に向けて

「平家大いちょう太鼓」の方に、学習発表会で披露する太鼓の最後の練習をつけていただきました。
 終了後は全員で会場づくりをしました。
 日曜日をお楽しみに。
力が入っています1年生から6年生まで

冷えました

向かいの山の冠雪です。
昨日からの雪はやみましたが、寒い日です。
今日も、子どもたちは発表会の練習です。
フィナーレ!道具・衣装作成班
さびぃーっ

始業式

雪のちらつく寒い日です。
第3学期のスタートです。
3人の代表の子どもたちが今年の目標をしっかり発表してくれました。
2年生3年生6年生

すごいぞー

第8回宮崎県市町村対抗駅伝大会で、本校の6年生が椎葉村チームの一員として走りました。椎葉村が前回の記録をもっとも短縮した「走姿顕心賞」を獲得しました。
がんばれー

お疲れ様です。

寒空の下、グラウンドで松尾の消防団の方々が出初式の練習をされていました。
いつも地域のためにご尽力いただき、ありがとうございます。
かっこいー!

2学期終業式

2学期も今日で終わりです。
代表の3人が作文をしっかり発表してくれました。
教室で通知表をもらい、明日から楽しい冬休みです。
1年生3年生5年生どきどきお!◎が増えちょる

サンタがやってきた

たくさんのサンタさんと村のキャラクター「おつるちゃん」がサプライズで登場です。
地元「夢織会」の方(子どもたちには正体は秘密)が一足早いクリスマスプレゼントを配ってくださり、子どもたちは大喜びでした。
タイガーサンタとさいごうどんサンタおりこうさんにだけあげます
メリークリスマス

弁当つめ体験

給食の御飯とおかずを弁当箱につめる体験をしました。
自分に丁度良い量を知り、見た目がおいしい弁当になるようにがんばりました。
せっかくなので、日差しの温かい外で食べました。
いつもやってるから、らくちんどれどれ、となりはどうやってるかな?指揮台4人衆気分は遠足

寒い日です

雪がちらちら舞いました。
遠くの山は雪雲でかすんでいます。
子どもたちは、ミュージカルの練習に励んでいました。
雪雲です完成度 現在50パーセント

風が強いです

黄色く色づいたいちょうの葉を全部落としそうな風です。
1・2年生が、落ちてくる葉をつかまえようと走り回っていました。
わーい

学校保健委員会

今日は参観日です。
椎葉村の保健師さんから「メディアとの上手な付き合い方」を教えてもらいました。
親子で学ぶ有意義な時間になりました。
ゲームをやりすぎると、目が・・・

持久走大会

今にも降り出しそうな空でしたが、子どもたちは元気よく持久走大会で走り切りました。
毎年、地元の中学生が伴走してくれます。
終了後は、PTAのご協力でもちつきをしました。
学校アルバム持久走大会・もちつきH29に楽しい写真をたくさん掲載しております。
地域の人の声援を受けて

重い・・・

寒いっ!

今日は今年一番の冷え込みです。
車のフロントガラスが凍り、霜が降りてました。
1時間目の理科室の温度です。
よ、よ、よんどー!

がんばったぞー

椎葉村青年団が主催するマラソン大会「とびがち」に松尾小の子どもたちも出場しました。
寒空の下、元気に走り切りました。
2年生4年生4年生6年生5年生6年生

お疲れ様でした

椎葉村PTA・家庭教育学級合同研究大会がありました。
功労者として前PTA会長と家庭教育学級長が表彰されました。
現家庭教育学級長が主催者お礼のことばを述べました。
前PTA会長前家庭教育学級長村家庭教育学級長

交流活動

かわいい児童館の子どもたちが遊びに来ました。
おもちゃ作りやゲームをして交流を楽しみました。
おぎょうがいいですねーこうすんだよあきかんの笛をつくりますそれ、にげろー

保健室先生と授業

5・6年生がメディアとの上手な付き合い方を考えようという学習をしました。
保健室先生から詳しく、ゲームやテレビが体に与える影響や適切な使い方を教えてもらいました。
気をつけよっとこんげ離すっちゃ!

読書大好き

先生方が他の学級で本の読み聞かせをしました。
別の時間に図書委員会の子どもたちが「一休さん」を紹介し、たくさん本を読もうと呼びかけました。
へぇー!「これ、一休や。」

踊りを披露しました。

「椎葉平家まつり2017」で村内の小学生が特色ある伝統芸能を発表しました。
松尾小学校は地域に伝わる「網投げ踊り」をしっかり踊り切り、たくさんの拍手を受けていました。
踊りの由来を説明します真剣ですしっかり踊りました感想をインタビュー

今日も練習

明日の「椎葉平家まつり2017」で発表する踊りの練習です。
たくさんの観客の前で緊張せずに踊れるかな?
網投げ踊り(いだごろ踊り)

太鼓練習

いつもは3年生以上で練習する太鼓ですが、県郷土芸能発表大会に向けて全員で練習しました。「平家大いちょう太鼓」の方に指導していただき、初めての子どもたちもさまになってきました。
調子が出てきたこんげすっとよおじちゃんに合わせてよ!これでいいと?

敬老交流学習

 今年もおじいちゃんおばあちゃんとふれあう体験をしました。
 宮崎県技能士会連合会の方に教えていただきながらコンテナガーデンを一緒に作りました。
 給食も一緒に食べて楽しい交流ができました。
いいのができたねー

学校名看板設置

 新しい道ができたことにより、学校名の表示が欲しかったのですが、念願だった看板をPTAのご支援で設置していただきました。
 松尾小学校の場所が遠目からもはっきり分かるようになりました。
あそこが松尾小学校じゃ

立冬

 暦の上では今日から冬です。朝晩が冷え込んできました。
 木々の葉も少しずつ色づいてきています。
へぇーっくしょい。風邪に気をつけよ

今日も元気

今日から草川小学校との交流で5年生がいません。
人数が少なくさびしいですが、留守番の子どもたちは今日も元気に遊んでいます。
さむくないもーん

集合学習

2年生の集合学習の2日目です。
村内6校の子どもたちが年2回一緒に学習します。
少人数では難しい学習を行うことができる大切な機会です。
そっかぁ。じゃーじゃー。

練習スタート

この時期はいろんな催しがあります。
今日は「椎葉平家まつり」で発表する「網投げおどり」の練習をしました。
このおどりは地域に伝わるもので、「松尾シルバー会」の皆さんに指導してもらっています。
発表日は11月11日(土)です。
別名「いだごろおどり」

にこにこランド準備

学校近くの児童館の園児と活動するにこにこランドが近づいてきました。
今回は、手作りのおもちゃで楽しんでもらう計画です。
どうしたら楽しませられるか悩みどころです。
なに作ろっかなー

椎葉村陸上大会

村内の5・6年生による陸上大会が行われました。
時折小雨が降り、肌寒い中でしたが、子どもたちは力いっぱい競技に参加しました。
6年ソフトボール投げ6年女子800m5年男子1000m学校対抗リレー5年男子ソフトボール投げ5年女子走り幅跳び