日誌
お知らせ
【2年生】授業の様子
コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度、まだ学校参観日を行うことができていません。
保護者の皆様に南小の子どもたちの頑張る姿をたくさん見ていただきたいと思っているところです。
本ホームページでは、少しでも学校の様子をご覧いただけるように情報を発信していきたいと考えています。
不定期の更新とはなりますが、気長にお待ちいただけますと幸いです。
写真は、2年生の国語の時間の様子です。物語を読んだ感想を交流しながら伝えあっている場面のようです。
【1年生】そうじがはじまりました
1年生が入学してから1ヶ月が経とうとしています。
いろいろなことができるようになりました。11日からは、そうじの時間も始まり、いよいよ本格的に学校生活を送ることになります。
ぞうきんを持ってていねいに床を拭いたり、手洗い場をたわしでこすって流したり、靴箱では靴を持ち上げて砂をとったりと一生懸命に頑張る姿がたくさん見られました。
6年生がとても上手にサポートしている姿も印象的でした。
南小学校クラブ活動紹介①
南小学校には全部で12種類のクラブ活動があります。
4~6年生の児童がそれぞれ希望した活動に分かれて活動をしています。
年間10回程度と回数は少ないのですが、充実した活動ができているようです。
写真で紹介します。クラブ活動名は写真にマウスカーソルを載せて確かめてください。

4~6年生の児童がそれぞれ希望した活動に分かれて活動をしています。
年間10回程度と回数は少ないのですが、充実した活動ができているようです。
写真で紹介します。クラブ活動名は写真にマウスカーソルを載せて確かめてください。
冬至のメニューは…
12月22日は冬至ですね。1年の中で昼の時間が最も短い日です。
ゆずを浮かべたお風呂に入ったり、「ん」のつく食べ物(運盛りの野菜)を食べると病気をしないなどと言われます。
中でもかぼちゃ(なんきん)は、「ん」が2つつくことから縁起がよいとされています。今日のメニューはかぼちゃをたっぷり使ったパンプキンスープ。
幸運を呼び込んでいきたいものですね。
ゆずを浮かべたお風呂に入ったり、「ん」のつく食べ物(運盛りの野菜)を食べると病気をしないなどと言われます。
中でもかぼちゃ(なんきん)は、「ん」が2つつくことから縁起がよいとされています。今日のメニューはかぼちゃをたっぷり使ったパンプキンスープ。
幸運を呼び込んでいきたいものですね。
あたたかい心を困っている方へ届けよう
本校のボランティア委員会が中心となり、赤い羽根共同募金に取り組みました。
一週間毎朝児童玄関に委員会の児童が立ち、全校の子どもたちへ呼びかけました。
「南っ子のあたたかい心を地域や困っている方のために、ぜひ役立ててください。」と、社会福祉協議会の方に、代表児童が直接手渡しました。
一週間毎朝児童玄関に委員会の児童が立ち、全校の子どもたちへ呼びかけました。
「南っ子のあたたかい心を地域や困っている方のために、ぜひ役立ててください。」と、社会福祉協議会の方に、代表児童が直接手渡しました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 2 | 8 2 | 9 2 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17 3 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 2 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 1 | 1 2 | 2 1 | 3 |
訪問者カウンタ
6
4
9
8
7
3
延岡市立南小学校
宮崎県延岡市平原町2丁目825-1
電話番号
0982-33-2750
FAX
0982-33-2751
本Webページの著作権は、延岡市立南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。