日誌

学校だより

体育3・4年

 3・4年生の体育の授業の様子です。ボールを使った運動です。今年度の学校生活も、残り1週間となりました。

0

卒業式予行練習

 3月16日に、卒業式の予行練習を行いました。卒業生は4名ですので、卒業証書を全員分読んで授与することができます。本番は、3月23日です。

0

算数2年

 2年生の算数の授業の様子です。「半分の半分の大きさ」を考える問題に挑戦していました。年度末になり、授業態度も今まで以上に集中して取り組んでいます。

0

グランプリ受賞

 子ども達のICTの活用力を競う「キューブ活用コンテスト」で、方財小学校3・4年生の実践が、グランプリを受賞しました。日本一ということです。すごいことです。
 3月14日に、鈴木教育ソフトの担当者の方が来校され、表彰式を行いました。賞状の他、図書カードなどもいただきました。ありがとうございました。
 今後も、ICTの活用を推進していきます。

0

卒業式練習

 3月14日に、卒業式の練習を行いました。昨年度までの2年間は、コロナ禍のため、在校生代表として5年生だけが参加していましたが、今年度は全校児童が参加します。
 卒業式は、3月23日です。

0

地区合同防災避難訓練

 3月12日は、方財区の防災訓練(地震・津波)に参加しました。主催は、方財区です。
 子ども達は、通常どおり登校した後、事前指導を受けて一度帰宅します。9:00の地震発生の防災無線を聞き、それぞれの家庭で判断した避難場所に避難します。子ども達を含めて、200名近くが参加していました。
 その後、方財小の運動場に集合し、保護者(看護師さん)による説明「骨折した方への対処法」や、消防団による放水訓練の見学、そして、図書室で「萌ぎの会」による読み聞かせ「琴姫の松 など」を聞きました。
 南海トラフ大地震に備えて、「自分の命を自分で守る」態度の育成を、地域と連携して行うことができたのは、大変有意義です。
 なお、主催者の許可を得て、ホームページに掲載しています。

0

算数1年

 1年生の算数の授業の様子です。場所取りゲームを通して、「広さ」の比べ方について考える授業です。じゃんけんをして勝った方が、紙のマス目を一つ塗っていきます。

0

お別れ遠足

 3月3日は、お別れ遠足でした。行き先は、妙田緑地公園です。学校から、歩いて40分くらいです。
 現地では、お別れ集会をした後、全校遊びなどをして過ごしました。天気にも恵まれ、子ども達にとって大切な思い出の一つになったと思います。

0

学校運営協議会

 3月2日に、今年度3回目の学校運営協議会を行いました。主な内容は、学校評価と次年度の教育課程(教育計画)を承認していただくことです。
 委員の皆様には、日頃から本当にお世話になっています。「地域があって、子どもがいて、学校がある」という言葉がありますが、今後も、学校と地域が連携して子ども達を育てていきたいと思っています。3月12日には、方財区の防災訓練(地震・津波)が行われます。日曜日ですが、授業日に設定して、全児童で参加します。

0

参観日5・6年

 3月2日は、最後の参観日でした。各学年で、学習発表会を行いました。5・6年生の発表は、「プレゼン『将来の職業』」「作文『思い出』」でした。子ども達の1年間の大きな成長を感じました。

0

参観日3・4年

 3月2日は、最後の参観日でした。各学年で、学習発表会を行いました。3・4年生の発表は、「作文」「プレゼン『思い出と頑張ること』」「リコーダー演奏『ハローサミング』」「合奏『ミッキーマウスマーチ』」でした。子ども達の1年間の大きな成長を感じました。

0

参観日1・2年

 3月2日は、最後の参観日でした。各学年で、学習発表会を行いました。1・2年生の発表は、「音読『雨ニモマケズ』」「歌・演奏『ぴょんぴょこロックンロール』」「スピーチ『1年間の思い出』」「演奏『かっこう』」でした。子ども達の1年間の大きな成長を感じました。

0

調理実習5・6年

 2月28日に、5・6年生が調理実習を行いました。メニューは、三色野菜(キャベツ、ニンジン、ピーマン)の油炒めと、スクランブルエッグです。
 野菜があまり得意ではない子どもも、「おいしい!」と言って、パクパク完食していましたので、「調理実習って大事だなあ」と改めて感じたところでした。

0

全校集会

 2月28日に、3月分の全校集会を行いました。
 今回は、教頭講話です。「振り返る」ことの大切さを子どもたちに伝え、1年間の振り返りを行い、4月からの新たな目標につなげていくことを指導しました。

0

図工1・2年

 1・2年生の図工の授業の様子です。「カラフルなもよう」という学習で、四角や三角、丸の図形を組み合わせた絵に、クレヨンでカラフルに色を塗っていきます。鮮やかな色合いの作品ができあがっていました。

0

性教育5・6年

 2月20日~24日(金)は、性教育指導週間でした。それぞれの学年の計画に沿って、指導を行いました。5・6年生は、「生命誕生」についての学習でした。精子と卵子が出会って、成長していく過程を動画も視聴しながら学びました。

0

ペットボトルキャップ

 2月21日に、1年間で集まったペットボトルキャップを業者に持っていきました。キャップの数は約11200個で、発展途上国の子ども達7人分になるそうです。
 写真は、その証明書とお世話をしてくれている企画運営委員会の子ども達です。

0

合奏3・4年

 3・4年生の音楽の授業の様子です。「ミッキーマウスマーチ」の合奏の練習をしていました。ずいぶん練習を重ねてきていますので、とてもよくまとまっています。

0

ビオラ植え5・6年

 2月18日と19日に、大瀬川河川敷で、延岡花物語が開催されました。催し物の一つで、イオンさんによる「ビオラ7000本の巨大花文字アート」があったのですが、使用後のビオラを学校に寄贈したいというお話がありました。そこで、申し込んだところ、3ケースをいただきました。
 2月20日に、5・6年生の子ども達で、大きなポットに植え替えをしました。卒業式の会場を彩ってくれそうです。
 寄贈していただき、ありがとうございました。

0

なわとび大会

 2月17日に、なわとび大会を実施しました。内容は、「1分間跳び」「個人跳び(それぞれの技)」「なわとび名人紹介」です。
 高学年になると、二重跳びで150回近く跳ぶ子どもや、あや二重跳び(はやぶさ)ができる子どももいます。また、なわとび練習台(ジャンプ台)を使えば、三重跳びができる子どももいます。
 子ども達の姿を見ていて、6年間の成長のすごさを感じます。

0