学校だより
遠足1・2年
11月25日は、秋の遠足でした。1・2年生は、延岡植物園に行きました。天気にも恵まれ、豊かな自然の中で、のびのびと過ごすことができました。
まちなか循環バスを利用しての「秋の遠足」【3・4年生】
11月25日(金)は秋の遠足でした。
3・4年生は、総合的な学習の時間、社会科算数科のたし算(暗算)、それに公共交通の利用や公共施設での過ごし方において、道徳の公徳心を学ぶことをねらいとして、9月くらいから子どもたちといっしょに、行程を計画しました。
交通手段として「まちなか循環バス」の1日フリー乗車券を使いました。最初の見学地であるゲン丸館までと帰りの文化センターバス停から学校まではジャンボタクシーを利用しました。
普段あまり利用することのない路線バス(まちなか循環バス)を4回乗降しています。一人200円なので大変お得です。
最初の見学地は、ゲン丸館です。現在、総合的な学習の時間で取り組んでいる「リサイクルをしよう」の学習に大いに役立ちました。担任が撮った画像を作成中のプレゼンに活用させたいと思います。
そこからヘルストピア延岡バス停まで歩いて移動しました。予定より早く着いたのですぐそばの広場でひと時みんなで遊びました。そこから外回りのあたご号に乗ってイオン延岡へ移動しました。
イオンではまず、お店が取り組んでいるリサイクルコーナーや体の不自由な方のための駐車場を見学した後、乗車のバス停を確認後、それぞれ店内で350円内で好きなおやつを買い物しました。ほとんどの子が上手に買い物できていました。レジを通過した後は、セルフで現金を入れて支払っていました。
再び、あたご号に乗って今度は図書館前で下車。そしてできたばかりの内藤記念館へエレベーターに乗って到着です。あまりの新しさきれいさにみんな驚いていました。昔の生活を再現したセットで担当の方のお話を聞いた後、昔の道具が展示してあるコーナーで質問をしながら見学をしました。
内藤記念館からは、徒歩で城山公園へ向かいました。先客で島野浦学園小学部も遠足に来ていました。ちょうど城山の正午の鐘が鳴り、お楽しみのお弁当です。朝早くのお弁当作りありがとうございました。昼食後は、しばらく広場で遊びました。以前あったアスレチック公園は、封鎖されて利用できませんでしたが、楽しいひと時を過ごせたと思います。
城山を出て、九電・市役所前バス停へ徒歩で移動して、今度は内回りのしろやま号に乗って、延岡警察署に向かいました。そこでは、事前にお願いしていた白バイとパトカーの説明を受けました。一人ずつ白バイにまたがらせてもらっています。子どもたち興味津々で次々と質問をするので、予定していた時間をオーバーしてしまいました。
そのため、乗車するバス停を変更して、3つ後のイオン南口まで急いで移動しました。間に合わないかとハラハラしましたが、バス到着時刻の2分前に到着して、事なきを得ました。
文化センター前バス停で降りて、そこからまたジャンボタクシーに乗って、海浜公園に戻り、解散しました。とても中身の濃い遠足となりました。好天に恵まれてよかったです。きっと思い出に残る遠足になったことと思います。
国語2年
2年生の国語の授業の様子です。「かたかなで書くことば」について学習しました。具体的には、動物の鳴き声(コケコッコー)、いろいろなものの音(戸をガラガラと閉める)、外国からきたことば(コップ)などです。
ランランタイムで走った直後の授業でしたが、しっかりと学んでいました。子ども達は、体力があります。
5・6年生 宿泊学習 むかばき山雄岳山頂より
5・6年生は今日からむかばき青少年自然の家で宿泊学習です。
初日は、むかばき山雄岳登山をして、全員無事に山頂に到着し、下山後、入浴しています。
引率の谷口先生からの山頂での画像をアップします。
芋掘り1・2年
11月22日に、1・2年生で芋掘りをしました。自分たちで植えたサツマイモですので、子ども達は笑顔いっぱいで活動していました。大きなサツマイモがたくさんとれました。
5本ずつ持って帰らせましたが、残ったサツマイモで、簡単な「おいもパーティー」も計画しています。
しおりコンテスト②
先日お伝えした、図書委員会主催の「しおりコンテスト」の続きです。応募作品が全てラミネートされ、図書室入り口に掲示されています。子ども達の投票により、「グランプリ」と「準グランプリ」が決定します。ワクワクする取組ですね!
ランランタイム
11月18日から、ランランタイムの活動が始まりました。12月の持久走大会に向けて、決められた時間を自分のペースで走り、持久力を高めることがねらいです。業間の時間に行っています。
給食当番1年
今週から、1年生の子ども達が、自分たちで給食当番の仕事をしています。張り切って活動しています。
昔の遊び1・2年
1・2年生の生活科の学習「昔の遊び」の様子です。カルタなどの遊びを体験しました。
クリーン作戦
11月15日に、「クリーン作戦」を行いました。12月の持久走大会に向けて、そのコースである方財海岸の遊歩道を中心にゴミ拾いをしました。
発泡スチロール系のゴミが多くありましたが、ジュースやコーヒー等の空き缶やペットボトルもけっこう捨てられていました。
このような活動を通して、ゴミを捨てないように心がける態度を育てるとともに、方財地区や延岡を愛する子ども達を育てていきたいと考えます。
研究授業5・6年
11月15日に、職員研修として、5・6年生の算数の研究授業を行いました。5年生が「高さが図形の外側にある三角形の面積」、6年生が「図形の拡大図や縮図」についての学習です。
タブレットを活用した学習ですが、席を離れて考え方を確認し合う場面もあり、学び合いの大切さを感じた授業でした。
しおりコンテスト
現在、図書委員会主催の「しおりコンテスト」が行われています。「色塗りアートの部」と「オリジナルアートの部」があり、各部に1点ずつ応募することができます。
今週は、応募作品が図書室に展示され、子ども達の投票により、「グランプリ」と「準グランプリ」が決定します。ワクワクする取組ですね!
研究授業1年
11月10日に、職員研修として、1年生の算数の研究授業を行いました。繰り下がりのあるひき算(12-7)の計算の仕方について、数図ブロックを操作しながら、言葉でまとめていく授業でした。子ども達が頑張っていました。
味覚の授業
11月9日に、「味覚の授業」を行いました。県の施策です。宮崎市からパティシエを講師としてお招きし、「苦味」「旨味」「甘味」「塩味」「酸味」について、実際に砂糖や塩、酢、だし汁などを口にしながら学びました。さらに、聴覚や嗅覚、触覚などの感覚も味に大きく影響していることも学びました。
味覚を感じる「味蕾」(みらい)という器官は、年齢とともに減っていくのだそうです。ですから、子どものうちに、様々な「味」を体験しておくことはとても大切ですね。
協力していただいたみなさん、ありがとうございました。
なお、夕刊デイリーの方に取材に来ていただきました。記事になるのが楽しみです。
選書会3・4年
11月8日に、ほるぷ九州さんの協力で、選書会を行いました。一人一人の子ども達が、図書室のテーブルいっぱいに並べられた本の中から、3冊を選び、アンケート用紙に記入します。本を選ぶ子ども達の目は、キラキラしています。
また、ほるぷ九州さんには、子ども達に読み聞かせもしていただきました。ありがとうございました。
読書の秋です。
あいさつ6年
11月4日に、就学時健康診断を行いました。その受付で、一人の保護者が、「今、道を歩いていたら、教室の子ども達が、『こんにちは-!』と元気にあいさつをしてくれました。4月に入学するのが楽しみです。」と、話されていました。そのようなお話を聞くと、私たち職員もすごく嬉しくなります。
方財小学校では、重点目標の一つとして、「80%以上の児童が 元気にあいさつをすることができる。」を掲げています。自分から明るくあいさつができる子ども達を育てていきます。
道徳5・6年
5・6年生の道徳の授業の様子です。「道が分からず困っていたおばあさんに声をかけ、目的地までの地図をメモしておばあさんに渡しますが、結局たどり着けず、今度は中学生が声をかけ、目的地まで連れて行ってあげる」というお話を読んで、「親切」について考えました。
道徳の授業は、大切です。道徳の時間は、1年間に35時間あります。小学1年生から中学3年生までで、300時間以上の道徳の時間があるわけです。繰り返し指導し、道徳性を養っていきます。
シェイクアウト訓練
11月2日に、シェイクアウト訓練を行いました。10時に、延岡市役所から地域への「大地震」の放送があり、それを受けて、子ども達が机の下にもぐりました。「まず低く、頭を守り、動かない」を身に付け、自分の命を自分で守る力を育てていきます。
全校集会
11月1日に、全校集会を行いました。11月の目標は、「よい本を選んでたくさん読もう」です。
その取組として、「選書会」「しおりコンテスト」「読書まつり」といったイベントを開催します。
また、東延岡市地区青少年健全育成連絡協議会主催の「いじめ未然防止に関する標語」で、優秀賞となった子ども2名に、賞状を授与しました。
6年生「思いやり あったか言葉で 支え合おう」
1年生「こえかけて なにかあったの だいじょうぶ」
避難訓練(不審者)
10月31日に、不審者対応の避難訓練を行いました。各教室で事前指導を行った後、玄関から不審者が侵入してきたことを想定して、運動場に避難しました。その後、教室に戻り、DVD「安全に通学しよう ~自分で身を守る、みんなで守る~」を視聴して、学びを深めました。
宮崎県延岡市方財町18番地2
電話:0982-21-2757
本Webページの著作権は、方財小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。