学校日誌

2018年3月の記事一覧

29年度修了式

 今日は今年度の修了式でした。
 昨年の4月から今日まで、全員登校した日が26日ありました。また、授業日数が1年生211日、2~5年生214日、6年生213日あったのですが、それを1日も休まず学校に来た子どもが27名いました。
 明日から10日間の春休みです。30日(金)は離任式で子どもたちは登校予定ですが、休み中も規則正しく、安全な生活を送り、4月6日(金)の始業日は全員元気に登校してほしいですね。
『3年生の代表児童が漢字の勉強を頑張ったこと、字を丁寧に書くよう努力したことをもとに、4年生でも頑張りたいと発表していました。』

 
『1年生から順に、各学年の修了証を代表児童に渡しました。みんなしっかりとした態度で受け取っていました。』


『最後に、生徒指導部の先生から、10日間の春休み中の過ごし方についてお話がありました。』
0

寂しくなります

 今日19名の子どもたちが巣立っていきました。男女の仲が良く、下級生にも慕われた、素直で心優しい卒業生でした。
 今日は、卒業生、そして在校生の中にも涙する子どもたちがたくさんいて、とても心に残る式になりました。
 19名の子どもたちが、中学校で更に自分を高めてくれることを願っています。本当に自慢できる6年生でした。
『卒業証書授与では、壇上で一人一人が目標や感謝の言葉を立派な態度で堂々と述べました。』

『一つ一つの所作がとても素晴らしく、これまでの学校生活の状況がよくあらわれていました。』

『お別れの言葉の呼びかけにも、これまでのことに対する感謝の気持ちがよくあらわれていました。』
0

いよいよ明日です

 いよいよ明日は第141回卒業式です。
 今日は3校時と5校時に4・5年生が頑張って準備をしてくれました。先生方の指示のもと一生懸命動いていました。本当に有り難いです。
 明日は6年生をみんなで心から送り出したいです。
『こんな感じに式場が出来上がりました。花も一杯飾られて、とてもいい感じに仕上がっています。』

『こちらは卒業記念品にいただいた図書館用の本棚です。大切に使わせていただきます。』
0

助かりました

 3・4年生の算数科で『そろばん』を使った学習が数時間計画されているのですが、この指導がなかなか難しく、担任の先生方も苦労します。
 本日は4年生を対象に、市内で珠算教室を開かれている3名の方に外部講師として指導していただきました。やはり専門的な指導法なので、2時間でしたが、子どもたちは集中して、意欲的に取り組んでいました。
 助かりました。ありがとうございました。
『みんな集中して取り組んでいますね。あれ?先生役のお友達も大活躍です。』

『とにかくみんな集中して、しかも意欲的に取り組んでいました。頑張っていましたよ。』
0

6年生への・・・

 毎朝西門で子どもたちの安全を見守っていただいている地域ボランティアの方が、色紙に描かれた6年生一人一人の似顔絵を届けていただきました。
 これは子どもたちに内緒で、一人一人の写真をもとに2学期から描かれていたものです。昼休みの思いがけないプレゼントに子どもたちは大喜びでした。1学期もいただいており、今回2回目のプレゼントでした。ありがとうございました。
『似顔絵が色紙に大きく描かれていて、お互いに寄せ書きもできるようになっています。』
0