2023年5月の記事一覧
英語で話してみよう!Let's talk in English.
川島小学校の5・6年生の外国語科は、外国語専科(東海小兼務)の野中海仁先生に指導をお願いしています。さらに、外国語指導助手(ALT)として、アナ・メイソン先生に指導の協力をしていただきます。だから、外国語科の授業は、大変充実しています。
ちょっと5月25日の5年生の外国語科の様子をのぞいてみました。この日は、「When is your birthday?」と尋ねながら、カード集めゲームをしていました。答えも当然、「My birthday is ~」と言います。~の部分には、「January」「February」などが入ります。これがなかなか頭に入ってきません。
そして、この日はもう一つ「What season do you like?」と尋ねて、「I like ~」と答える学習もしています。~の部分には、「spring 」「sumer」「fall/autumn」「winter」の季節のどれかが入ります。さて、皆さんなら、どの季節を選びますか。
自分の体力を知るために→スポーツテスト
本日、川島小では、スポーツテストを実施しました。スポーツテストは、自分の体力を知り、今後の体育の授業や日常生活での意識した取組を通してさらに体力を高めていこうとすることが大きな目的です。川島小の子どもたちは、朝から元気に縄跳びやサッカー、ドッジボールなどの外遊びをしていますし、スポーツ少年団に所属して日々運動に取り組んでいますので、自信があるお友達が多いです。
スポーツテストは、「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「20メートルシャトルラン」「50メートル走」「ソフトボール投げ」の8種目があります。本日は20メートルシャトルラン以外の7種目を行いました。(1年生は、6年生に協力してもらって、本日20メートルシャトルランを実施しました。)1校時から3校時までの予定でしたが、先生方のチームワークがとてもよかったため、また、子どもたちも集中して取り組んだおかげで、3校時の途中に余裕をもって終わりました。体調が悪くなったり、けがをしたりしたお友達もいませんでした。スポーツテストの結果をよく見て、今後の体力づくりを進めていきます。川島小から、野球の「大谷 翔平」選手やサッカーの「久保 建英」選手のようなトップアスリートが誕生するのも夢ではありません。
修学旅行 in 別府
今年度の修学旅行は、行き先が別府です。5月18日(木)と19日(金)の2日間で実施しました。少しお天気は雨模様でしたが、とっても思い出に残る修学旅行になりました。
1日目は、特急「にちりん4号」に揺られて大分駅へ、大分駅から「ソニック20号」で別府駅に向かいました。貸切バスをチャーターして「別府竹細工伝統産業会館」に到着しました。ここでは、竹鈴の制作体験をしました。竹を編むのがなかなか難しい作業ですが、職員の方に教えていただいたり、友達と教えあったりしながらオリジナルの竹鈴ができあがりました。竹細工製品の素晴らしさにも触れることができました。別府交通センターで、ご当地名物の団子汁定食でおなかいっぱいになると、自主研修の目的地「別府地獄めぐり」へと向かいました。班ごとに「鬼石坊主地獄」「海地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」「白池地獄」「血の池地獄」「竜巻地獄」たくさんの地獄を巡ってきました。前が見えないぐらいの湯気が辺り一面に立ちこめていました。
2日目は、昨日から宿泊している「城島高原ホテル」の目の前に広がる、広大な「城島高原パーク」で思いっきり楽しむ予定です。もう楽しみで、夜は眠れなかったお友達もいたことでしょう。時間もたっぷりあります。一回転するジェットコースターやハイスピードのゴーカート、蜘蛛の巣のようなアスレチック、ゲームコーナーなど盛りだくさんです。雨が少し降っていたので、合羽を着用しての活動になりました。でも、十分に城島高原パークのアトラクションを堪能できました。
ああ、もう少し別府に居たかったなあ、とか思いながら帰路についてたことでしょう。お土産と思い出をたくさん抱えて。
春はやっぱり遠足
1~4年生は、5月12日(金)に春の遠足に出かけました。この日は、最高の「遠足日和」でした。
1・2年生は、「ビーチの森すみえ」「須美江ファミリー水族館」で活動しました。ビーチの森すみえには、長い長いすべり台や丸太のなどたくさんの遊具があり、みんなと仲良く楽しみました。須美江ファミリー水族館には、面白い生き物がたくさん展示してあるほか、ナマコやヒトデなどに触れることができる「タッチプール」が好評でした。「うわー気持ちわりぃ~。」とか言いながら、ぬるぬるの感触を楽しんでいました。
3・4年生は、「延岡駅」から「一ヶ岡中央公園」に列車で向かいました。列車に初めて乗るお友達もいたようで、ちょっと緊張気味に座席に座っています。他のお客さんの迷惑にならないように、小さな声でお話ししたり、順序よく乗り降りしたりできました。一ヶ岡中央公園では、アスレチックに挑戦したり「だるまさんが転んだ」をしたりして、みんなで協力して遊びました。お弁当も最高においしかったです。
登山!天体観測!飯ごう炊飯!~むかばき宿泊学習
5月11日(木)~12日(金)は5年生のみんなが心待ちにしていた、「むかばき宿泊学習」でした。16人の5年生と引率の先生方は、4台のタクシーに分乗して元気に出発しました。
むかばき青少年自然の家に到着すると、入所式の後、所員の寒川先生と一緒に登山です。お天気もよくて、最高の登山になりました。思ったよりも道のりが長かったようで、「先生、まだですか。」「後何㎞歩くんですか。」としきりに聞いてくるお友達もいました。しかし、16人全員が山頂まで到着でき、達成感を味わうことができました。お弁当も最高においしかったです。
夜は、所員の吉岡先生と一緒に「天体観測」です。星を観察する面白さを伝えるお話をたくさん聞いた後に、双眼鏡や望遠鏡、シートの上に寝転んでなど思い思いの方法で天体観測をしました。お天気がよかったので、小さい星もしっかり見ることができました。
2日目は、みんなのチームワークが試される「飯ごう炊飯」です。なんと火起こしからのスタートです。しかも、大昔の人がやっていたと思われる「まいぎり式」と言われる方法で火起こしをします。これが、煙は上がるのですが、なかなか火がつきません。担当の寒川先生ががんばって火をおこしてくださいました。さすがです。
調理ももちろん自分たちでします。メニューは「カレーライス」です。上手に仕事を分担しながら、ご飯を炊いたり野菜やお肉を切って炒めたりします。時間がたつにつれ、ご飯やカレーのいい香りがしてきます。みんな、おなかいっぱい食べることができました。
2日間のむかばき宿泊学習でたくさんのことを学び、たくさんのいい思い出ができました。担当の寒川先生、吉岡先生には、大変お世話になりました。
「弁当の日」に向けて
6年生の教室に行くと「食育」の学習中でした。指導しているのは、土井栄養教諭です。
今週末の「弁当の日」のために、「自分がつくりたいオリジナル弁当の計画」を立てていました。
子ども達の机には一人一台のタブレットがあります。子ども達は、タブレットの画面にある「主食・主菜・副菜」などのイラストを指でドラッグしながら、思い思いの弁当をつくっています。
以前は、ノートやプリントに鉛筆等で描いたものでしたが、今は、便利な「文房具=タブレット」があります。
子ども達は約15分でオリジナル弁当を完成することができていました。
金曜日の「弁当の日」に向けてのプランの土台ができた1時間でした。
全校朝会で称賛を
今年度の全校朝会は、月目標を意識した取組を進めて、特にがんばった児童を称賛する場としました。
4月の月目標は「心のこもったあいさつをしよう」でした。4月に特に心のこもったあいさつができたお友達を「あいさつ名人」として生徒指導担当の甲斐先生が紹介しました。1年生3名、2年生4名、3年生2名、4年生2名、5年生2名、6年生2名で、全校で15名のお友達でした。これからも、心のこもったあいさつが川島小学校にあふれることでしょう。
5月の月目標は、「給食のきまりやマナーを覚えよう」です。栄養教諭の土井先生から、この目標に関連して、特にがんばることとして、「お皿をもって食べること」と「給食着を正しくたたむこと」の2つをを話されました。5月の「マナー名人」は誰が選ばれるでしょうか。給食の準備の時間に教室をまわると、さっそく土井先生の話された給食着のたたみ方をお手本の写真を見ながら丁寧にたんでいました。やる気十分ですよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9 1 |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 1 | 30   |
宮崎県延岡市川島町2770番地イ
電話番号
0982-36-0400
FAX
0982-36-0401
本Webページの著作権は、延岡市立川島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。