学校日誌
2021年7月の記事一覧
終業式(1学期)
延岡市内の小中学校は本日7月30日(金)が1学期の終業式です。
終業式では、児童を代表して、3年生の木原 美優(きはら みゆ)さんが、1学期を終えての気持ちを発表しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/1394/medium)
終業式後、生徒指導主事の先生からは、夏休みの過ごし方についてと、今日、川島地区にオープンする「川島ふれあい公園」の利用の仕方について、
保健主事の先生からは、夏休みに取り組む「メディアコントロール」についてお話がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/1396/medium)
最後に、本日で本校から異動になる保健室の先生に全校児童からのプレゼントを渡しました。
明日から、8月31日まで32日間の夏休みです。
終業式では、児童を代表して、3年生の木原 美優(きはら みゆ)さんが、1学期を終えての気持ちを発表しました。
終業式後、生徒指導主事の先生からは、夏休みの過ごし方についてと、今日、川島地区にオープンする「川島ふれあい公園」の利用の仕方について、
保健主事の先生からは、夏休みに取り組む「メディアコントロール」についてお話がありました。
最後に、本日で本校から異動になる保健室の先生に全校児童からのプレゼントを渡しました。
明日から、8月31日まで32日間の夏休みです。
0
東京五輪を前に
本校校区「荒平地区」在住の三輪寿美雄さんは、「1964年東京オリンピック」に出場したオリンピアンです。種目は、50キロ競歩。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/1392/medium)
4月に行われた「聖火リレー」で使われたトーチや三輪さんを紹介する新聞記事、56年前に着用した「日本代表の真っ赤なブレザー」などを展示しました。
23日に開幕する東京五輪では、子供達にも感動を味わってほしいと思います。
4月に行われた「聖火リレー」で使われたトーチや三輪さんを紹介する新聞記事、56年前に着用した「日本代表の真っ赤なブレザー」などを展示しました。
23日に開幕する東京五輪では、子供達にも感動を味わってほしいと思います。
0
メディアとの付き合い方
「メディアとの付き合い方」についての学習をしました。
講師は、メディア安全指導員の小野 寿雄(おの としお)様です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/1391/medium)
講師の小野さんには、7月2日の参観日に来ていただき、3,4、5年生が学習をしましたが、今回は6年生が対象です。
その後には、学校保健委員会を行い、保護者の方々にも話をしていただきました。
「ネットゲームの世界」「ネット依存と脳の損傷」「ゲーム障害」「スマホと学力の関係」など、実体験に基づいたとても有益なお話でした。
講師は、メディア安全指導員の小野 寿雄(おの としお)様です。
講師の小野さんには、7月2日の参観日に来ていただき、3,4、5年生が学習をしましたが、今回は6年生が対象です。
その後には、学校保健委員会を行い、保護者の方々にも話をしていただきました。
「ネットゲームの世界」「ネット依存と脳の損傷」「ゲーム障害」「スマホと学力の関係」など、実体験に基づいたとても有益なお話でした。
0
表現集会
今月の表現集会の担当は5年生です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/1390/medium)
5年生は、国語で学習した「奥の細道」「竹取物語」「徒然草」「平家物語」などを、班ごとに分担し、暗唱したものを発表しました。
また、ソプラノリコーダーで「星笛」を演奏しました。この曲は、二つのパートに分かれていますが、お互いの音色を聴きながらの演奏ができていました。
これまでの練習の成果が十分発揮された発表でした。
5年生は、国語で学習した「奥の細道」「竹取物語」「徒然草」「平家物語」などを、班ごとに分担し、暗唱したものを発表しました。
また、ソプラノリコーダーで「星笛」を演奏しました。この曲は、二つのパートに分かれていますが、お互いの音色を聴きながらの演奏ができていました。
これまでの練習の成果が十分発揮された発表でした。
0
宿泊学習(2日目)
宿泊学習2日目。
今日のメインとなる活動は「野外炊飯」です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1712/wysiwyg/image/download/1/1389/medium)
かまどで火をおこし、飯ごうで米を炊き、カレーをつくりました。
自分たちでつくったカレーライスは格別の味がしました。
2日間の宿泊学習では、たくさんの学びがありました。
今日のメインとなる活動は「野外炊飯」です。
かまどで火をおこし、飯ごうで米を炊き、カレーをつくりました。
自分たちでつくったカレーライスは格別の味がしました。
2日間の宿泊学習では、たくさんの学びがありました。
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10 2 | 11   | 12   | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 2 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 1   |
アクセスカウンター
4
3
1
6
4
2
延岡市立川島小学校
宮崎県延岡市川島町2770番地イ
電話番号
0982-36-0400
FAX
0982-36-0401
本Webページの著作権は、延岡市立川島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。