ブログ

東海東小学校の様子

外国語サポーターの先生と

5月25日(水)今日から3・4年生は、本年度新たに本校の担当になった外国語サポーターの先生との外国語活動がスタートしました。2校時は3年生教室から元気いっぱいの声が聞こえてきて、4校時はジェスチャーも交えながら楽しそうに英語を話している4年生の様子が見られました。これからもどうぞよろしくお願いします。

伝統を受け継ぐ

5月24日(火)朝早くから、学校北側正門前の花壇で作業をしてくださっている方がいらっしゃいます。この方は本校の学校評議員でもあり、本校の伝統である「花いっぱい運動」に長年かかわってくださっている方です。本当にありがたいことです。このようなご協力があって東海東小の「花いっぱい」が続いていることに感謝しながら、子どもたちと今後も夏の花のお世話に向けてがんばっていきたいと思います。ちなみに1年生が種まきをしたアサガオが芽を出しました。子どもたちも喜んでいます。

本校の伝統といえばもう一つ「櫂伝馬踊り」があります。本日5校時、5年生が4年生に対してこれまで練習してきた成果を披露しました。4年生が見ているとあってこれまで以上に緊張感もあり、本年度に入って一番の出来映えだったと思います。5年生の思いに応えながら、4年生が「櫂伝馬踊り」を自分たちのものにしてくれることを楽しみにしたいと思います。

学校たんけん:1・2年生

5月20日(金)2~5校時、2年生が1年生に学校のいろいろな場所を案内する「学校たんけん」がありました。これまでたくさんの準備をしてきた2年生、役割分担に沿って、1年生にやさしく丁寧に説明をしていました。体育館で出発を待っている1年生には、絵本の読み聞かせも行われていました。1年生も楽しそうで、2年生がとても頼もしく見えました。

保護者個人面談、ご協力ありがとうございます。

今週は16日(月)から毎日、保護者個人面談を実施しています。保護者の皆様には、計画に沿ってご来校いただき、本当にありがとうございます。明日20日(金)が最終日になります。学校の様子をまとめたショートムービーをオープンスペース(ろう下)で連続放映していますので、お時間があったらぜひご覧ください。明日までどうぞよろしくお願いします。

体力テスト~屋外の部

5月18日(水)今日は朝からいいお天気です。気持ちのよい風も吹いています。このタイミングで、運動場では3年生が体力テスト「ソフトボール投げ」にチャレンジしていました。運動場に描かれたラインからはみ出さないように、赤・黄・青のマーカーを目標に思い切り投げます。周りからの応援の声を受けながら、それぞれの目標に向けて一生懸命に取り組む3年生でした。

交通安全教室

5月17日(火)3~5校時、2学年ごとに交通安全教室を実施しました。今回は市内の延陵自動車学校さんから4名の指導員の方をお招きして、道路での歩き方、自転車の乗り方についてご指導いただきました。まずは1、2年生。信号の赤、青の意味について教えていただいたり、横断歩道の待ち方、渡り方、歩道の歩き方について実際にやりながら学びました。ダミー人形を使っての車の衝突実験では、その衝撃にびっくりしたようでした。3・4年生、5・6年生は自転車での道路の通行の仕方、点検の仕方について、丁寧にわかりやすく教えていただきました。自分の命、そして自分の周りの人の安全のためにも、今日学習したことを即実践してほしいと思います。

 

体力テストはじまりました

5月16日(月)今週から体力テストが本格的に始まります。3校時、1年生が体育館で「立ち幅とび」と「長座体前屈」に挑戦していました。4校時には体育館から「20mシャトルラン」の音楽も聞こえてきていました。その他「反復横とび」「50m走」「握力」「上体起こし」「ソフトボール投げ」があります。今週から来週にかけて、計画的に進めていきたいと思います。

「やさしさいっぱい」いい話・・・

5月13日(金)地域の方から、学校に一本のお電話がありました。雨の中、その方がお孫さんを背負ってご自宅の前を歩いていたところ、「本校の高学年ぐらいの男の子が、玄関に入るまで、ぬれないように傘をさしかけてくれてうれしかった」というお話でした。今朝、そのことについて6年生のクラスで話をすると、この行いをしてくれたのは1組の男子児童であることがわかりました。本校のキャッチフレーズである「やさしさいっぱい」を体現してくれているとてもいい話でした。

都道府県について知ろう:4年

5月13日(金)今日も朝から雨です。そんな中、登校後、朝の準備を終えた5年生が傘をさして児童玄関と北門を行ったり来たりしているので、何をしているのか聞いてみました。4人は運営委員会のメンバーで「登校してきた下級生のお世話をしよう」ということが話し合われて6年生たちは1年生の教室でお世話をしているので、自分たち5年生は校門でのお迎えを担当しているとのことでした。話し合ったことに工夫を加えながら、自主的に取り組んでいる本校の高学年の子どもたち、すばらしいです。

4校時、4年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。この時間は1組も2組も社会科の時間です。授業の前半に都道府県について知るために、2組は映像に合わせて都道府県名やその自然、特産が出てくる歌を歌いながら、1組はPCのクイズの問題に挑戦しながら盛り上がっていました。これからも全国47都道府県のそれぞれの特色に関心をもってくれたらと思います。

~保護者の皆様への連絡~

本日、「令和4年度PTA総会資料」と学校だより「舫」5月号を配付しています。ご確認をお願いします。

アサガオのたねをまきました:1年

5月12日(木)今日も朝から雨がずっと降っています。3校時、1年生は生活科の時間にアサガオの種まきをしました。あいにくの雨なので、教室横のオープンスペースと生活科室に新聞紙を広げて、1組・2組いっしょに活動しました。土を入れて、肥料を入れて、指で土に穴を開けて、種を入れて・・・・。先生の説明を聞きながら、みんな上手に作業を進めていました。芽が出てくるのを楽しみに待ちたいと思います。

 

雨の日は図書室へ

5月11日(水)午前中に降った雨で運動場は水たまりがいっぱいです。昼休み時間、校舎2階の図書室に行ってみると、たくさんの子どもたちの顔が見られました。本を借りている子やたたみ、椅子に座って本を読んでいる子、(担当の先生や図書委員会の友だちとおしゃべりしたくて来ている子たちもチラホラ・・・)それぞれ思い思いの過ごし方をしていました。「晴耕雨読」雨の日は読書を楽しむのもいいですね。これからもたくさんの本と出会ってほしいと思います。

手縫いの学習スタート:5年

5月10日(火)5校時、5年生では1組・2組ともに家庭科の授業が行われていました。家庭科は5年生から始まりますが、今日はどちらのクラスも針と糸を使っての手縫いの仕方について学習していました。針への糸の通し方、玉結び、そして玉どめの方法について、子どもたちは緊張した面持ちで、慎重に丁寧に作業を進めていました。これから経験を重ねながら上達して、生活の中でも生かせるようになるといいですね。

頼りにしてます!6年生

5月10日(火)です。季候もよくなり、ずいぶん校庭の草ものびてきました。運動場のトラックにも雑草が目立ち始めたので、昨日9日(月)毎朝ボランティア活動に取り組んでくれている6年生に、下のような「6年生へのお願い~ボランティア・ミッション~」を担任の先生から伝えてもらったのですが、今朝、さっそく実行してくれていました。とてもありがたいです。これからも頼りにしてます!6年生。

リズムにのって元気いっぱい:2年

5月9日(月)大型連休も終わってしまいました。今日から気持ちも新たに学校生活のリスタートです。4校時、2年生は3クラスとも音楽の授業でした。コロナ禍の中、思い切り声を出して歌うことはできませんので、曲のリズムにのって手拍子をしたり、体を動かしたりしながら、それぞれ曲を楽しんでいました。元気いっぱい、思い思いに全身を使いながらの表情がとても生き生きしていました。

大型連休も終盤・・・

先週末の3連休、そして今週火曜日からの3連休で、今日はあっという間の金曜日です。5月6日(金)この時期、各学年の健康診断が行われていますが、今日は2年生の身体測定と視力検査の日。自分の順番が来るまで、静かに座って待つことができていました。同じ時間、2年生の他のクラスでは図工の授業、1年生も図工の時間でした。2年生はたくさんの色を上手に使って、カラフルな「たまご」を描いていました。1年生ははさみを上手に使って、紙を切ることに挑戦していました。4年生は社会科で、タブレットPCのロイロノートを使って、自分の考えをカードに書き込んでいました。連休終わり間近の授業日でしたが、子どもたちはそれぞれ元気にがんばっていました。

玉ねぎ収穫:3年

5月2日(月)5校時、3年生が2年生の頃に生活科で育てた玉ねぎの収穫作業をしました。以前このHPでも紹介しましたが、強い風のために一度苗を植え直しをした玉ねぎです。寒い冬を乗り越えて立派に成長し、とっても大きくなりました。大きな玉ねぎを畑から引き抜いて、子どもたちもうれしそうです。お味の方もきっと間違いないと思います!

5月の全校朝会

5月2日(月)大型連休の合間の授業日です。朝の時間は全校朝会を行いました。今回もGoogle meetを使ってのリモート朝会です。はじめに校長から、学校のキャッチフレーズである「花いっぱい ゆめいっぱい やさしさいっぱい」の特に「やさしさいっぱい」についてスライドを使いながら話をしました。その後、担当の先生から5月の生活目標である「しっかり話を聞こう」について、大切な3つのポイント「目・耳・心」のお話がありました。明日からまた3連休ですが、5月スタートの今日の1日、やさしい気持ちをもって話をしっかり聞きながら元気に過ごしてほしいと思います。

図書室の本、貸し出しスタート

今週の昼休み時間から、図書室の本の貸し出しが始まりました。図書室カウンターでは図書委員会の5、6年生が交代で貸し出しのための手続きをがんばってくれています。本日4月28日(木)は3連休前ということで3冊借りることができます。2校時、3年2組の子どもたちが思い思いに本を選んで借りていました。連休中、ご家族でゆっくり本を読む時間を作っていただけるとありがたいです。同じ時間、4年1組は保健室で身体計測だったのですが、先に終わって教室に帰っていた子どもたちは、自分たちで教室にある本を選んで静かに読書をしていました。本校では「いろいろな隙間の時間には本を読むこと」に取り組んでいます。読書にはいいことがいっぱいです。ぜひ、学校でも家庭でも読書に親しんでほしいと思います。

学校だより「舫」4月号配付します

保護者の皆様へ

学校だより「舫」4月号を本日、児童に配付します。今回はカラー印刷で、児童に配付したものには「学校職員紹介」も掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

以下のPDFファイル(学校職員紹介は省略)でもご覧いただけます。また、メニュー(スマホの方は記事の一番下にあります)⇒学校だより「舫」⇒「令和4年度」の中にもPDFファイルがあります。

「舫」04月号R04.pdf

「櫂伝馬踊り」再び:5年

4月27日(水)1校時、体育館に「櫂伝馬踊り」の太鼓の音と「おもかーじ、とりかーじ、よーそろー」の声が響き渡りました。本校の伝統として保存会の方にもご指導いただきながら、毎年4年生児童に受け継がれている大武の「櫂伝馬踊り」です。今日は昨年度受け継いだ5年生が、新しい4年生に伝えるための練習を行いました。ブランクもあったせいか、昨年度の完成度からするともう一つでしたが、全員が気持ちを合わせて、4年生に伝える日までによりよい形に仕上げてくれると期待しています。がんばれ、5年生!