学校の様子

2021年10月の記事一覧

音楽祭がありました!

今日は、「学校と地域をつなぐ音楽祭」本番の日でした。
宮水小学校体育館に日之影中、宮水小、日之影小、高巣野小の4校の生徒・児童が集まって、音楽の発表をしました。昨年度は、学校毎のビデオ撮影でしたが、本年度は、他の学校の発表を見ることができました。宮水小学校の子どもたちの発表はもちろん素晴らしかったのですが、他の学校の子どもたちの発表も大変素晴らしく、その発表をその場で聴くことができて、子どもたちにとって心に残る音楽会になったのではないでしょうか。
町教育委員会をはじめ、様々な方のおかげて、音楽祭ができました。本当にありがとうございました。




1・2年は「魔女の宅急便」の中で流れている「仕事はじめ」という曲の合奏でした。リズムに乗りながら、タンブリンをならすことが上手でした。また、旋律や低音の演奏もとても上手にできていました。




3・4年生は、テレビドラマ主題「なつぞら」の主題歌「優しいあの子」を演奏しました。みんなで、テンポやリズムを合わせて、演奏できました。また、どの楽器の人も、ていねいで美しい音でした。




5・6年生はドラマ「ブザービート」の主題歌「イチブトゼンブ」を合奏しました。
低音の音に特徴があり、音やタイミングがとてもそろっていました。全員で合わせる音がとても響いていてかっこよかったです。


中学生の合唱、吹奏楽部の演奏、先生方の演奏もありました。小学生のなかには、感動して涙を流している人もいました。

図書室の様子

今日は雨が降っていることもあり、昼休みの図書室は子どもたちでいっぱいでした。
子どもたちは本のことをよく知っていて、おすすめの本を教えてくれます。これからもたくさん本に親しんでほしいですね。


なんだろう なんだろう

1年生が道徳の時間に「なんだろう なんだろう」を読んで話し合っていました。
先生が子どもたちに「がっこうって なんだろう。」と聞きました。すると、次のようなやりとりが教室で行われました。
「いいところです。」「どうして?」「楽しいからです。」
「まちがえるところです。」「どうして?」「まちがえるから勉強になります。」
「かなしいところです。」「どうして?」「おうちの人に会えないからです。」
「でも学校には、先生や友達がいるから、わらってすごせます。」

他にもいろんな答えがありました。子どもたちの考えを聞くのは楽しいですね。


社会科の時間 4年生

4年生が社会科の時間に、宮崎県の古い建物について調べていました。
県内に、日之影町の英国館の他にもたくさんの歴史的な建物があることが分かり、発表して紹介してました。




音楽祭リハーサル

今日は、町音楽祭のリハーサルがありました。
本番と同じように、準備、あいさつ、演奏を行いました。子どもたちは緊張しているようでしたが、とても上手に演奏できていました。本番は楽しんで演奏ができるといいですね。金曜日は、いよいよ本番です。




中学年の演奏の様子です。曲は「優しいあの子」です。とても元気よく演奏ができていました。



低学年の演奏の様子です。曲は「仕事はじめ」です。みんなでリズムをとりながら、演奏できました。



高学年の演奏の様子です。曲は「イチブトゼンブ」です。とてもかっこよく演奏していました。