学校の様子

2021年11月の記事一覧

卒業アルバム 6年生

6年生が卒業アルバムの写真撮影をしていました。
個人写真やクラス写真など、いろんな場面の写真をとっていました。子どもたちは、まだ実感はないでしょうが、少しずつ、卒業が近づいてきますね。

おいしい弁当をつくろう 6年生

12月19日(日)のふれあいの夕べの日は、「弁当の日」でもあります。
6年生の教室では、弁当作りに向けての学習が行われていました。
楽しく例を出しながら、弁当作りに大切なことを学習していました。弁当作りのポイント「お・い・し・そ・う」のなかにも、気をつけることがあり、勉強になりましたね。
お・・・大きさぴったり(自分の食べる量に合っているか)
い・・・いろどりきれい?
し・・・主食3:主菜1:副菜2の割合です。
そ・・・それぞれ違う調理法(途中であきないように)
う・・・動かない?(寄り弁にならないように)


西臼杵郡特別支援教育合同学習会

 1122日(月)の午前中、高千穂町体育館で第1回郡特別支援教育合同学習会が行われました。コロナの影響で昨年度は開催されず、今年度も1学期予定だった学習会が延期され、本日やっと実施することができました。
 初めに、全体の前で学校ごとに自己紹介を行いました。二人とも上手にできました。その後、学習会がありました。まず、名前や生年月日を使ったゲームをしながら交流を深めました。


 最後に、新聞紙でつくった棒を使って体操をしました。児童だけでなく、保護者同士の交流もでき、とても意義のある学習会となりました。

くぎうちトントン 3年生

3年生は図工の時間に、金づちの扱いや釘の打ち方を学ぶ「くぎうちトントン」の学習をしていました。とても楽しそうなおもちやができあがっていました。

体育の授業 1・2年生

1・2年生が体育の学習を体育館でしていました。雨で持久走練習が外でできないため、体育館で行いました。その後、ボール遊びをしました。ボールを投げたり、キャッチをするのがとても楽しそうでした。