学校の様子

2022年9月の記事一覧

カラーアート

 9月6日(火)の3校時に、たんぽぽ学級では図工で「カラーアート」の作品を作りました。初めに画用紙に色をぬりました。仕上げに特殊な液のシャボン玉を色を付けた画用紙に落としました。

 ところが、なかなかシャボン玉が画用紙の上に落ちてくれません。

 立派なシャボン玉ができました。今度こそ画用紙の上に落ちて~。 

 画用紙のとてもいい感じの場所に落ちてくれました。やったー!

 

第1回運動会全体練習

 9月6日(火)の朝の時間及び1校時に、第1回目の運動会全体練習を行いました。初めての全体練習でしたので、まずは入場行進の練習から行いました。その後、礼の仕方や回れ右など、基本的な動きについて繰り返し練習を行いました。

  

 最後に、各団ごとに応援の練習を行いました。

 

 団長を中心にリーダーが団をリードしながら応援の練習を行っていました。みんなやる気満々のようでした。

ものづくりクラブ

 9月5日(月)の6校時は、2学期になって初めてのクラブでした。ものづくりクラブでは、インターネットを利用して折り紙に挑戦しました。

 最後に、出来上がった折り紙の紹介をしました。

セミです。今にも鳴き声が聞こえそうです。

 柴犬です。かわいく仕上がりました。

おかえりなさい!(教育実習スタート)

 今日から5日間、栄養教諭の教育実習として甲斐朱里さんが宮水小に来ました。宮水小の卒業生ということで、自分が小学生の頃とあまり変わらぬ学校に懐かしい様子でした。

 この5日間で、授業参観や職員からの講話、研究授業など様々な実習をしていきます。実りの多い5日間となるよう、私たちも精一杯頑張っていきたいと思います。

運動会練習(1,2年生)

 3時間目に2階の学習室をのぞいてみると、1,2年生が一緒に運動会のダンス(表現)の練習をしていました。運動場や体育館を使って練習をする前に、動きをしっかりと覚えるために始めは教室で練習をしています。動画を使いながら分かりやすく説明をしていたので、子どもたちはすぐに動きを覚えていました。運動会ではどんな仕上がりになっているのかとても楽しみです。