学校の様子
壊れた傘でリユース!!
壊れた傘を持ち寄って、エコバッグ作りにチャレンジする5・6年生!!
どの傘も新しく見えるのに、骨が折れたり、ちょっと破れたりして捨てるしかない傘を集めてみました。
それを分解して・・・。
骨と布に分けます。
三角形のパーツが8枚とれます。
丁寧にアイロンがけをして・・・。
エコバックへと縫い上げていきます。
来週は、全校で環境学習を行います。
この続きは、五ヶ瀬川の環境を全校で学んだ後、神影地区女性部の方と行います。
どんなエコバックができるのかワクワク
リユース
環境を守るために、自分たちにできることをコツコツと実践しているひのかげっ子です。
今日の給食(9/30)
9月30日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
肉じゃが
まめまめサラダ
牛乳
今日は、枝豆と大豆が使用されたまめまめサラダでした
豆の食感を楽しみながら食事をしました
It's English Time!!
待ってましたあ!!
クリステン先生!!
給食時間のお昼の放送で、英語の特別番組開始です。
日之影小学校には、2人のALTの先生が来てくださいます。
日之影町だからこそ。とても凄いことです!!
日之影中学校のロバート先生は、先日の運動会で、朝からずっと応援してくださり、青雲橋音頭まで一緒に踊ってくださいました。
そして、今日からお昼の放送で、宮水小学校のクリステン先生の特別番組が始まりました
今日のためにたくさん用意してくださって感激です
空き時間は、いつも日本語検定の勉強をされているだけあって、漢字を用いて準備された計画書に感動です。
子どもたちが間違いがちな「ら」抜き表現もしっかり押さえてあり、さらに感動しました。
水曜日がくるのが待ち遠しいひのかげっ子です。
バックミュージックや効果音等で一緒に登場できないかな~と、今からワクワクして水曜日がくるのが待ち遠しい職員室スタッフです。
やさしい風
キンモクセイの優しい香りが、爽やかな秋風に乗って運ばれてくる季節となりました。
運動会の次は、音楽祭です。
今日は、第1回目の全校音楽。
音楽主任の先生の選曲の思いをみんなで聞きました。
この歌は、十数年前、六年生が作詞した曲。
大好きな曲だったけれど、難しいので合唱で歌わせることはなかったそうです。
※曲の内容は、とても素敵なので、ゆっくりじっくり次の機会で・・・。HPをご覧の皆さん、それまで想像力豊かにイメージしていてください。
日之影小のみんなに歌って欲しくて、日之影小のみんななら歌い上げることができると信じて今年、選曲してくださったとか・・・。
優しくて思いやりのあるひのかげっ子にふさわしい曲。
「やさしい風」
発声練習で、声を出す楽器となる体を柔らかくします。
準備万端。初めてみんなでハーモニーを奏でました。
1回目なのに素敵なハーモニー。
仕上がりが今から楽しみです。
今日の給食(9/29)
9月29日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
米粉パン
カレーうどん
ドレッシングサラダ
牛乳
今日は久しぶりのカレーうどんでした
子どもたちも朝から楽しみにしていたようです
伝えるってどういうこと?
今日もワクワクが止まらない日之影小!!
ICTを活用した相互参観授業の日だからです。
どんな学びがあるのか
書写の授業でICT?
書写の授業でICT???
書写の授業でICT
導入で、運動会で作ったポスターを見比べて、「伝える」ことを振り返りました。
先生が提示した3種類のポスター。
「情報を伝える」という観点で、どちらが分かりやすいか話し合いました。
自分の意見をもった後に、グループで話し合い、意見をまとめることで対話力を高めます
バイシンクでグループごとに資料を送ることで、各グループから違う観点の意見を出させたかったのですが、上手くつながらず・・・。
そういうときは紙ベースで・・・。
ICTを使うことが目的ではなく、どうやって力を身に付けさせるかが大事。
指導してくださる先生の臨機応変な指導力は、さすがです。
ワークシートに文字を書く場面では、鉛筆の持ち方や字形に注意しながら、学びを進めていきました。
前時で書いた習字。
1回目と授業後の上達ぶりをみんなで確認しました。
「お~、上手になってる!!!」
友達の反応に、どの子もとっても嬉しそうにしていた瞬間です。
作品展へ向けて取組を振り返り、「作品展」のポスター作りへの意欲につなげました。
「伝える」ことの本質をしっかりと学習した5・6年生。
授業をされた先生の教材研究の素晴らしさに脱帽
書写でICT
今日の給食(9/28)
9月28日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
魚の竜田揚げ
ゆかり和え
五目汁
牛乳
五目汁の五目とは、いろいろな具が入っていることを意味します
今日の五目汁には、【鶏肉・人参・大根・ごぼう・干ししいたけ・ねぎ・油揚げ】が入っていました
YUZUBOYS AND YUZUGIRLS 参上!!
ゆず一色の3・4年生。
今日の総合的な学習の時間は、『ゆずの華』さんと『宮水集出荷場』へ見学へ行きましたゆずを愛してやまない7人組は、ゆず帽子を装着して見学。
「これは何ですか?」「どのくらいあるんですか?」
とワクワクが止まらない7人組は、矢継ぎ早の質問攻撃!!
工場の方々はお忙しい作業の手を止めて温かく迎え入れてくださいました。感謝、感謝です。
決してふざけているわけではないのですが、佇む姿だけでも笑みがこぼれます・・・。
いろんなことに意欲的な子どもたち。
気がつくと、興味のある方へ吸い寄せられていったり、まるでバイト生のように手伝いを始めたり。
最後に歌と踊りで感謝の気持ちを表現して工場をあとにしました。
続いてくりの出荷の様子を見学。
「ふっわあー!!!」
システマティックな工場に潜入し、驚きを隠せません。
ここでもしっかりゆずの出荷状況をチェック!!
集出荷場では、「今度はくりの帽子をかぶってきてね。」とリクエストがあったようで、その気になっている7人組です。
学習のまとめがとても楽しみです。
絵画でキラリ
5年 甲斐 翔さん「愛鳥週間」
【9月21日 宮崎日日新聞「みんなの作品」掲載】
短歌でキラリ
3年 山口慶介さん【9月24日 宮日こども新聞 宮日文芸掲載】
「金色にかがやく花はマリーゴールド みんなの心てらしているんだ」
今日の給食(9/27)
9月27日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
じゃがいもとベーコンの煮物
パワーアップサラダ
牛乳
運動会明けでしたが、子どもたちは全員登校し元気な顔を見せてくれました
パワーアップサラダでパワーをつけたので、次の音楽祭に向けて頑張ります
感動の運動会、終わる・・・。
9月25日(日)、爽やかな秋晴れのもと、令和4年度日之影町立日之影小学校秋季大運動会が終了いたしました。
開会の言葉に合わせて打ち上げる煙火の準備も完了。
コロナ禍での台風の被害。
「運動会が開催できることに感謝をして、一生懸命頑張りましょう。」という校長先生の言葉を胸に、競技がスタートしました。
しっかりとした児童あいさつをした1年生。
ラジオ体操の模範演技も完璧でした。
開会式終了後のエール交換にも気合いが入ります。
団技のトップバッターは、6年生の『やんごとなき1クラス』。
いつもは赤が勝っていたのですが・・・。
本番は白の勝利!!
1・2年生が力一杯徒競走で駆け抜けた後は、3・4年生の表現『タッタ~一度きりの全力ダンス~』でした。
背中に背負った『I LOVE ゆず』の文字。
その後の新入児徒競走では、新1年生のために年中、年少の保育園のお友達も一緒に走ってくれました。
中学生もお世話をしてくれ、最後はかけっこで場を盛り上げてくれました。
子どもたちの綱引きのあとは、保護者や地域の方々が大人のぶつかり合いを見せてくださり、子どもたちも大喜びでした。
3チーム引き分けだったので、小優勝旗を授与せずに持ち帰ろうとされる我が校ネットワーク会会長の機転の利いたおちゃめな行動に、みんな大爆笑
1・2年生の『ダンスはいい!~ひのかげSoul Brothers~』の衣装もバッチリ決まっていました。
今年の6年生の親子団技は、子どもVS大人で綱引きとリレー。
お菓子のトロフィーが素敵でした。
5・6年生の表現「日之影小の12人」アップテンポの曲に一糸乱れぬ12人のダンスは圧巻
1点差をかけて行った全員リレー。
みんな全力で駆け抜けました。
ふるさとを愛する日之影小学校。
最後は、「青雲橋音頭」で締めくくります。
保護者や地域の方々はもちろん、町長さんも議員さんもみんなで輪になって踊る姿は心震える時間でした・・・。
「I LOVE ひのかげ」
白団が優勝し、赤団に応援賞が手渡されました。
1番だけではありましたが、今年は校歌斉唱ができました。
秋晴れのもと、一人一人が輝いたひのかげっこ。
スポーツの秋から、次は、芸術の秋へ・・・。
文化祭へ向けて全力パワーでがんばります!!
支えていただいたたくさんの方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。
準備が整いました!!
今日は、前日準備。
保護者の方々の御協力をいただきながら明日の運動会の会場を設営しました。
保体部長自ら、入隊場門の修理からスタートです。
熱中症で倒れているのではありません!!
運動場中央に掘られた穴を掘り起こします。
日之影小の名物。
運動場中央からの万国旗。なかなか珍しい光景です。
ドンドン作業が進みます。
成美さんが堂々とお礼の言葉を述べ、前日準備を終えました。
なんと予定より1時間も早く!!!!!!
これまで、奉仕作業や万国旗の準備など保護者の方々と職員が一丸となって準備を進めてきたからです。
地域の方々にもたくさんのご祝詞、ご祝意をいただきました。
心より感謝申し上げます。
準備が整いました!!
秋晴れのもと、子どもたちの心に残る運動会となりますように・・・。
今日の給食(9/24)
9月24日(土)の給食をご紹介します
【メニュー】
親子丼
ちりめんと野菜の和え物
牛乳
今日は、運動会の前日準備のため学校です
土曜日でも給食の提供をしていただける環境に感謝です
本番まであと2日!!
いよいよ本番まであと2日となりました。
日之影小学校の運動場に、YUZUBOYS AND YUZUGIRLS 降臨
なんとも軽快な『ゆず』の曲に乗ってダンスを披露します。
総合的な学習の時間に『ゆず学習』に取り組んでいる3・4年生の『ゆず』に対する愛が沸騰しています。ワクワクが止まりません
続いて登場したのが1・2年生。
こちらもノリノリの曲に合わせて、キレッキレッのダンスを披露
最後には、それぞれバッチリポーズを決めます。
センターにポジショニングし、どうやらここがシャッターチャンス
体育の服でもここまで魅せてくれたので、本番の衣装を装着した踊りがとても楽しみです。
笑顔も素晴らしい踊りにご期待下さい
先生方の丁寧なご指導の賜。
運動会まであと2日。
日之影小学校の運動場は、運動会愛が沸騰しています
5・6年生は、本番までのお楽しみです。
絵画でキラリ
5年 甲斐 翔さん「愛鳥週間」
今日の給食(9/22)
9月22日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
いわしの梅煮
豆腐のすまし汁
牛乳
台風14号の影響で、献立が変更になりました
いわしの梅煮は、骨まで食べられるほど柔らかく煮てあり、ごはんが進む味付けでおいしかったです
当たり前に感謝・・・。
台風で延び延びになっていました予行練習を、本日ようやく実施することができました。
堂々と自分の役割をこなしていく子どもたち。
一生懸命な姿は見ている者に感動を与えてくれます。
応援合戦も29名の全力パワーで盛り上げます!!
5・6年生の団技は色々な種目が取り入れてあり見応えがあります。
1・2年生の玉入れ。
玉入れの途中で入る「エビカニニクス」がなんとも可愛らしく仕上がっています。
3・4年生の団技は大逆転ありの工夫がしかけてあり、最後まで勝負が分かりません・・・。
素晴らしいバトンパスで行う、全員リレーも最高です。
当日は、保護者や地域の方々が、青雲橋音頭にたくさん参加してくださるといいなと思いながら、最後の踊りを確認しました。
成績発表の凜とした張りのある声も素晴らしいです。
児童代表お礼の言葉も堂々としていて、本番が楽しみです。
今年は、校歌斉唱を1番だけ行います。
間隔を十分にとって、支えてくださる全ての方々へ、元気に学校生活を送ることができることに感謝しながら歌います。
本番はお天気に恵まれ心に残る運動会となりそうです。
今日の給食は台風14号の影響で非常食となりました。
電気や水、当たり前だと思っていた事が実は幸せなんだということに感謝しながらいただきました。
夕方は、環境整備部、PTA役員の皆さんによる運動会前の奉仕作業でした。とてもきれいに整った環境の中で運動会が実施できます。お仕事でお疲れのところ誠にありがとうございました。
さらに感謝しながら1日を終えました。
今日の給食(9/21)
9月21日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
ひだまりパン
やさしいクリームスープ
牛乳
今日は、停電の影響で給食の提供が難しかったため、学校に備蓄している非常食をいただきました。
食への感謝の気持ちをいつも以上に感じながら、食事をしました
すごいなあ!!
2F渡り廊下の扉。
毎日、力いっぱい開け閉めしておりました。
しかし、とうとう、ぴくりとも動かなくなり・・・。
早速、教育委員会の方が業者の方を手配をしてくださいました。
いつもいつもありがとうございます。
老朽化が一番の原因らしいのですが、亀裂がサッシのレールを押し上げ扉が右にも左にも動かなくなったのです。
業者の方が作業をしておられるのを素早くキャッチした3年生3人組。
熟練の技の素晴らしさに釘付け
3年生がくれば、4年生ももちろん登場。
しばらく作業を見学しておりました。
「日之影には、凄い人がいるもんだ。」と感心する3・4年生。
毎日の戸の開け閉めには苦労しましたが、こうして働くかっこいい日之影の人の仕事に触れることができたのは、とってもラッキーでした。
ゆず工場やマロンハウス見学に行きたくてウズウズしている3・4年生です。
本番までカウントダウン!!
残念ながら、雨のため予行練習ができませんでした・・・。
しかし、子どもたちはたくましく、昼休みの応援の練習にも益々熱が入っています。
ふれあいルームにEXILE登場
ガンガン攻める踊りで応援を盛り上げる赤団。
みんな力一杯応援します!!
力強いまとまりに感動しました。
白団も負けてはいません!!!!!!
みんなトブ!とぶ!飛ぶ!
とーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぶ!!
場所を移しても飛び続けるチームワークの白団
21日は無事に予行練習ができることを願います。
本番まであと3日です!
今日の給食(9/16)
9月16日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
炒り豆腐
かみかみごぼうサラダ
牛乳
今日は、久しぶりに少し晴れ間が見られました
明日から振替休日を含めて4連休になりますが、休みの間も運動会に向けて生活習慣を乱さないように過ごしてほしいです
複合図形の体積はどうやって求めるの?
複合図形を柱体ととらえて(底面積)×高さで体積を求めることができるのか???
今週の相互参観授業は、宮野先生の6年生の算数の授業でした。
「ひのかげ学びのスタイル」に沿って、めあてと見通しをもちました。
まずは、5年生の既習事項を生かしながらL字型の体積を求めていきました。
自分の考えをノートに記したら、バイシンクを活用して提出。
友達の意見と比べて分類していきます。
自分たちで提出したノートを動かしながら、分類、整理していく姿に感動!!
デジタルとアナログを上手に使い分けながら発表する児童の姿がありました。
6人全員が、底面積×高さで複合図形の体積も求めることができることを理解し、練習問題に臨みました。
L字型の次は、バームクーヘン型の体積です。
タブレットPCの電卓機能を上手に使いながら進めていきました。
友達の説明を聞きながら自分の考えと比べたり、質問したいことをまとめたりしながら授業を進めていくことは、対話力を高める上でとても有効であることが分かりました。
45分の中でしっかりと対話の時間が確保されていたので、同じ考えに補足したり良さを認めたりすることができ、自分の考えを深めることができました。
最後の「おまけの活動」では、友達と難問を解くことによってさらに対話と思考力を高めることを目指しました。
午後の研修会は、先週行われた3年国語と、今週行われた6年算数について協議しました。
授業の良かった点や改善すべき所を付箋紙に書き込み話し合いに臨みました。
一人一人の意見を吸い上げ、授業改善を目指した研究協議会。
時間いっぱい協議が行われました。
ICTの新しい機能も分かりワクワク
最後は各グループの発表で意見を交流して終わりました。
次は、運動会終了後になります。
次の授業もとても楽しみです。
今日の給食(9/15)
9月15日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
ビビンバ
わかめスープ
プリン
牛乳
今日も地産地消給食の日でした
大好きな高千穂牛のひき肉が使用されたビビンバでパワーが出ました
運動会の練習も頑張れそうです
キラリ会でキラリ輝いて!!
今日の業前は、キラリ会が行われました。
しかし、今までのキラリ会ではありません。
キラリ輝くために、29名のあいさつの質の向上を目指した話し合いを行いました。
立番の先生方の記録を読んでいただき、自分たちのあいさつのどこが良いのか、どこが足りないのかを真剣に話し合いました。
どの班も一生懸命振り返ります。
笑顔でできるといいね。
声のはりが出てくるといいね。
「私たちの班は、笑顔であいさつを頑張ります!!」
登校班ごとにそれぞれ目標を決めて発表してくれました。
明日の朝のあいさつがとても楽しみです。
山々にひびく 元気な声で 人の心にひびく さわやかな声で
やまびこあいさつ頑張ります!!
ワクワクドキドキ水溶液
リトマス紙で水溶液の仲間分けをした6年生。
この日はブルーベリーを用いての実験です。
まずは、ブルーベリーを潰して果汁を抽出します。
ブルーベリーに含まれるアントシアニンで実験を行いました。
記録を残すには、やっぱりタブレットPCが便利です。
どんな結果になるのかな・・・。
予想通り酸性の水溶液は赤色に変化しました。
アルカリ性は青色に変化しました。
次は・・・。
BTB溶液で実験しました。
色の変化に思わずびっくり仰天
動画を視聴するのもいいですが、やはり実験は目の前で確認することが一番ですね。
本校の先生方は、ICTの活用に長けていますが、教材研究に裏打ちされた授業展開も素晴らしいと改めて痛感した授業の一コマでした
今日の給食(9/14)
9月14日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
ミルクパン
しゃきっとハッシュドビーフ
ハムサラダ
牛乳
今日は、日之影町産のきゅうりと高千穂牛が使用された地産地消給食の日でした
しゃきっとハッシュドビーフは新しいメニューで、ごぼうのしゃきっとした食感が楽しめました
我ら地球防衛軍!!
今日は、花いっぱい活動の種まきの日です。
「日之影の町を花でいっぱいにするため、町の人を笑顔にするため頑張りましょう!!」
と校長先生からお話がありスタートした子どもたち。
今日は、卒業式を飾るための花の種もまきました。
土入れも慣れたもの。
小さい小さい種を、みんなで協力しながら大事に大事に撒いていきます。
1学期と比べて、1年生が自分から進んで作業に参加している姿に感動。
おおきくなああ~れ、おおきくなああ~れと願いを込めて撒きました。
去年は、パンジーがなかなか育ちませんでした。
今年はきっとうまくいくはず
今年は、『地球防衛軍!!』の使命を胸に一人一人が作業に取りかかっているのですから・・・。
花で町を元気にする!!という使命に加え、日之影町を花でいっぱいにすることで『ゼロカーボン』を目指すという大きな使命があるのです。
種まきが終わった後は、残った時間でアルミ缶の分別等を行いました。潰してビニール袋の量を減らします。
10個あった空き缶の袋があっという間に4個になり、子どもたちも満足そうでした。
地球防衛軍の隊長である校長先生も、先生方もみんなで取り組みました。
今年も20ケースほどの種まきを終えました。
無事に発芽しますように・・・。
きれいな花を咲かせますように・・・。
総務委員会を中心にお世話が始まります!!
『今日のニュース』では、地球温暖化の記事を選んで紹介してくれた6年生。自分たちの活動が地球を助けることにつながることを伝えてくれました。私たち一人一人の力は小さくても、できることから取り組むこと、みんなで取り組むことの大切さを・・・。
地球防衛軍『チームひのかげっ子』今日も、頑張りました。
今日の給食(9/13)
9月13日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
魚のたこ焼きソースからめ
にら玉汁
牛乳
魚に絡めてあったたこ焼きソースは、調理員のみなさんの手作りでした
もうすぐ予行練習です!!
新たな台風接近で実施が危ぶまれますが・・・。
もうすぐ運動会の予行練習です。
みんな堂々と入場してきます。
少ない人数ですが、一人一人が自覚と責任をもってしっかり役割をこなします。
1年生も堂々としたものです。
気合いの入った選手宣誓。
ラジオ体操も全力で頑張ります。
放送機器のトラブルに見舞われ、少し遅れて開始。
しかし、ピンチはチャンス
トラブル解消に向けた先生方のチームワークに感動した一場面でした。
綱引きは、今年もコロナ禍において2チームに分け間隔を十分にとっての実施となりました。
人数のバランスがとれず、先生方がアイデアを出し合ってようやく実施です。
15日の予行練習、無事に実施できますように・・・。
今日の給食(9/12)
9月12日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
野菜のトッポギ炒め
豆腐と小松菜のスープ
牛乳
トッポギとは、韓国のお餅「トック」を甘辛く味付けしたもので、今日は野菜と炒めてありました
トックは日本のお餅よりも小さくモチモチしていて、とてもおいしかったです
おいしそうな栗にびっくり、クリ、栗!!
田中先生が帰宅していると、保護者の若杉さんに遭遇!!
「先生、出荷できんかった栗です。持って帰って下さい!!」
と。
先日の学校整備に重機出動の拔屋さんに引き続き、保護者の方々の協力的な姿に感動。
ありがたく次の日、子どもたちと総合的な学習の時間に活用させていただきました。
日之影の特産品である栗。来週は、マロンハウスさんへ見学予定です。
しっかり洗ってゆでました。
2年生の時のおいも料理で手慣れたもの
とはいえ、やっぱりお鍋の中の栗に釘付けの3年生、3人組。
ゆであがったら、4年生も参戦し、くりぬき作業に入りました。
何ができるのかな~。次の時間が待ち遠しいです。
日之影の人の温もり、食べ物のおいしさ、たくさん素敵な所に触れて、自慢できる「ふるさと日之影」を心に深く刻んで欲しいと思いました。
おおきくなああ~れ!!
さつまいもの収穫が待ち遠しい1・2年生。
今日は、ジャガイモの植え付け作業を行いました。
いつものように、先生のお話をしっかり聞く1・2年生。
素晴らしいですね。
一つ一つとても丁寧に植えていきます。
収穫する日を楽しみに、お世話を頑張ります
目を大切に・・・。
ICTの普及に伴い、便利な生活とは裏腹に、児童の視力低下が懸念されます。本校でも例外ではありません。
今学期も視力検査を行いました。
待ち時間や移動は静かに待つ。養護教諭の先生に視力検査以外の大切な部分も指導していただき、さすがだなと思った瞬間です。もちろん、学級担任の先生方も事前指導をして学級を送り出してくださいます。
1年生も慣れたもので、テキパキ答えます。
検診や検査は自己表現の第一歩。大事な時間です。
メディアの視聴時間等、家庭とさらに連携して児童の健康増進に努めていきたいと考えています。
今日の給食(9/9)
9月9日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
こぎつねごはん
月見汁
豚肉のさっぱりソース和え
デザート
牛乳
今日はお月見メニューでした
こぎつねごはんというキュートな名前のごはんに、月に見立てたつみれが入った月見汁です
デザートにはうさぎまで
お月見気分を味わいました
新しい万国旗登場!!
随分古くなった万国旗。
今年は新調させていただきました!!
しかし、草刈りが思うようにはかどらず繋ぐ作業ができません・・・。
そこで、救世主登場!!
事務の先生と養護教諭の先生が助けてくださいました。
あ~でもない、こ~でもないと試行錯誤を繰り返しながら毎日少しずつ長くなっていきます。
「自分のお仕事を中断させてしまって本当に申し訳ないです。」
とお礼を伝えると、
「楽しいですよ!!いろいろな国の旗を覚えました!!」
「これ、どこの国か分かります?」
と問われ・・・。
その素敵な発言と、どこの国かわからなすぎて言葉が出てこなかったのは言うまでもありません。
チーム日之影。素敵な学校です。
水溶液を仲間分けする!?
6年生は、水溶液の性質を勉強しています。
昨日は、リトマス紙を使って、水溶液を仲間分けしました。
眼鏡をしっかり着用し、ガラス棒を1回1回丁寧に洗いながら調べていきました。
順番を決め、全員で実験を行いました。
リトマス紙をピンセットで取り出す作業はなかなか難しいようでしたが、根気強く頑張りました。
思わぬ実験結果に、授業時間内に終わるかドキドキしました。
しかし、そこはしっかり協力して行い、中性、酸性、アルカリ性と3つのグループに分けて授業を終えることができました。
さすが6年生!!
今日の給食(9/8)
9月8日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
チキンライス
ふわふわスープ
野菜のマリネ
牛乳
チキンライスは子どもに大人気のメニューで、あっという間に食べ終わっていました
ふわふわスープは、名前のとおり卵がふわっふわでした
みんなとつながったよ!!
今日は日之影町内の3年生の国語の合同学習会3回目でした。
「対話の練習 山小屋で3日間すごすなら」
グループで対話をしながら話し合い、何をするか、何を持って行くか等を話し合う単元です。
しかし、本校の児童数は3名。
教師が4人目として入ってもなかなか厳しい状況です。
そこで町内の小学校3つをつないで19人で授業を行いました。
まずは、個人思考。しっかりと自分の考えを付箋紙に書き出します。
前回は、みんなで意見を発表し、「話し合いを広げる」練習をしました。
今回は、大人でも難しい「話し合いをまとめる」学習です。
Teamsのブレイクアウトルームを活用し、19人を3つのグループに分け、話し合いを進めていきました。
意見を出すことはスムーズにいったのですが、まとめることがうまくできるでしょうか・・・。
3年生という発達段階では、自分たちで全て進めるという話し合いはなかなか難しいようでした。ただの発表会ではなく、学習指導要領で身につけさせたい力の定着を目指して計画した授業だったので、かなりハードルが高かったと思います、
しかし、高巣野小、宮水小、日之影小とそれぞれの先生方がグループにはりつき、その中でアドバイスをしながら進めていったので、とても効果的であったなと思いました。これもICT活用の大きな成果です。
話し合いが終わり、各グループの発表です。
スピーカーを使用し、マイクの音量やミュート機能を駆使することで随分軽減されたのですが、どうしてもハウリングが気になりました。
ヘッドセットを使用する方法もあるのですが、それだと指導者が机間指導をする際に情報を得るのに限界があります。
今後の課題として、職員で解決していこうと考えています。
ICTを活用することが目的ではなく、対話のスキルを向上させるために町内の小学校を結んで行った授業でした。
授業の最後は、「考えをまとめる」ポイントを発表し合って授業を終えました。
どの子も、いろんな友達の意見が聞けて楽しかったという感想を出してくれました。そして、町内の友達とつながることが嬉しかったと・・・。
その言葉を聞き、次は12月実施に向け、準備をしていこうと考えています。各学校の校時程のすりあわせも今後の大きな課題です。
日之影町は、とても恵まれた学習環境が整っています。
今後も研修を深め、少人数ならではの授業を展開できればと考えています。
授業前、授業後と打ち合わせをしながら進めていった授業。時間を要しましたが、ICTの使い方はもちろん、教材研究も3人で行ったので、指導者側も大きな学びがありました。その打ち合わせもTeamsで行ったので、移動時間を考えると随分負担軽減につながりました。
運動会の練習で大変な時期に快くご協力をいただいた、宮水小、高巣野小の担任の先生方や子どもたちに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今日の給食(9/7)
9月7日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
いわしの甘露煮
甘酢和え
豚汁
牛乳
今日は、日之影町産のきゅうりが使用された地産地消給食の日でした
いわしの甘露煮は骨まで食べられるほど柔らかく煮てありました
係の仕事は、まかせて!!
今日の業前の時間は、運動会の係打合せでした。
どの係も短い時間を集中して取り組みます。
29人という少人数の本校にとって、一人一人の果たす役割はとても大きいのです。
みんな真剣です。
3年生から係の役割があります。
責任の重さを実感しながら1回目の打合せを終えました。
運動会一色ですが、学習も頑張っています。
掲示板には、6年生が社会科でまとめた平安時代の様子が掲示してありました。
忙しさに流されることなく、1日1日を大切に過ごしていきたいものです。
絵画でキラリ
4年 三田井 結さん「ふくろうぐっすり」
【宮崎日日新聞「みんなの作品」R4.9.6掲載】
作文でキラリ
6年 黒川 萌子さん「タイムが縮み、喜んだ」
【夕刊デイリー「光の子」R4.9.6掲載
今日の給食(9/6)
9月6日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
豚肉と夏野菜のみそ炒め
けんちん汁
牛乳
今日は、日之影町産のなすとピーマンが使用された地産地消給食の日でした
おいしい日之影の夏野菜を食べて、元気が出ました
青雲橋音頭の練習開始!!
青雲橋音頭の練習が始まりました。
今年もコロナ禍において、福寿会の方々から教えていただくことを断念・・・。
それでも、一生懸命がんばりました。
〇?お月様?
頭の中で???が飛び交いながらも頑張っている1年生の姿のかわいらしいこと。
本番では息のあった踊りを披露してくれることでしょう・・・。
給食時間は、久しぶりに中嶋先生の読み聞かせに大喜び。
台風が心配なところですが、台風通過後、青空の下で運動会の練習ができるのがとても楽しみです。
今日の給食(9/5)
9月5日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
魚のレモン煮
ポテトスープ
牛乳
魚のレモン煮はさっぱりとしていて、蒸し暑い中でもとても食べやすかったです
ポテトスープは優しい味付けで、お腹も心も満たされました
さあ~頑張るぞ!!オンライン授業編
授業参観の後は、一斉に下校し、16時よりオンライン授業を行いました。
個別に行ってはいたのですが、一斉授業は今回が初めてです。
校長先生の登場に大喜びの子どもたち。
昨年に比べ、接続もスムーズで、授業の深まりも感じられました。
台風接近が心配なところですが、「学びを止めない」日之影町の最先端を行く取組に改めて感謝したところです。
さあ~頑張るぞ!!授業参観編
今日は、参観日でした。
午後からたくさんの保護者の方々が来て下さいました。
まずは、学級懇談会です。
時間を区切りながら、全校一斉に懇談会を行いました。
兄弟関係もあるので、各学級来て欲しい時間帯を設定する新たな試みも行いました。
どの学級も2学期に向けて、家庭とさらなる充実した連携を図るべく、先生方が色々な手段を講じながら保護者の方々へ説明をしていました。
保護者の方々も熱心に参加して下さいました。
今回も出席率100%超えです。
学級懇談中は、自分たちでしっかり自習をしていた1・2先生の成長ぶりにびっくり仰天!!
さあ~、2学期も頑張るぞ!!と、やる気がみなぎっていました。
1・2年生は国語の授業を参観していただきました。
夏休みの思い出などを、絵や作文等でとても上手に発表していました。
3年生から6年生は、自由研究発表会と称して合同で発表会を行う予定だったので、全校一斉に同じ時間帯に懇談会を設けたのですが・・・。
コロナ感染予防対策として、各学級で行うことにしました。
どの学級も力作揃いです!!
発表も堂々として、なかなか見応えがありました。
友達の発表を聞いて質問したり、意見を述べたりしました。
最後はオンラインで異学年交流を行い、発表会を終えました。
実際にキクラゲを育てたり、スーパーボールを作ったり、お盆の意味を調べたりとバラエティーにとんだ内容で、聞いている方もワクワクしました。
普段出来ない体験をたくさんし、また、2学期の頑張るパワー充電完了です!!
さあ~頑張るぞ!!
ひのかげっ子!!
感謝・・・。
台風が近づき、雷鳴が轟いていた昨日のお昼。
子どもたちとトイレ掃除をしていると、その雷の音が益々大きくなり、思わず外を見ました。
すると・・・。
雷の音と思っていたら、重機の音でした。
環境整備部長の 拔屋さんが重機で草捨て場の掃除をしてくださっていたのです。
たたきつける大雨の中です・・・。
昨夜のPTA運営委員会でお願いしたばかり。
慌ててカッパを着てお手伝いに行ったのですが、手が出せず・・・。
激しい雨がたたきつける中の作業に頭が下がりました。
トラック1台分の草を片付けて、颯爽と雨の中帰って行かれたのですが、その後、車が2台到着。
「あれ?もう終わりましたか?」
と作業員の方が2名お見えになりました。
どうやらお手伝いにきてくださったようです。
木田建設の現場が予定より早く終わり、重機を返す前に皆さんで来てくださったようでした。
素敵な出来事に、感動のあまりすぐに言葉が出ませんでした。
そして、9月2日。本日。
参観日のためにおやすみをとってくださっていたのに、朝から空き缶の片付けに来てくださいました。
地域の方々の御協力で、たくさん空き缶が集まりました。
子どもたちの分別作業がなかなか追いつかず、今日、ようやく業者の方に持って行っていただきました。
なんと、今回は40袋を超える量でした。
地域の方々の御協力にも感謝したところです。
颯爽と走り去る車。
子どもたちのためにと支えてくださる方々の存在に感謝しながら、1日をスタートすることができました。
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今日の給食(9/2)
9月2日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
豚肉のしょうが炒め
かぼちゃのみそ汁
牛乳
9月に入りましたが、暑い日が続いています
こんな日には、今日の給食のような「豚肉のしょうが炒め」がぴったりです
全力パワー!!全体練習始まる・・・。
いよいよ本格的な全体練習がはじまりました。
しかし、あいにくの雨・・・。
熱中症も心配なところですが、感染予防対策としてマスクを着用したまま、三密に十分注意しながら1回目の練習を終えました。
先日届いたばかりの大型扇風機が大活躍です。
町民の皆さんの税金で購入していただいたことを子どもたちに伝え、大切に使用させていただきます。
そして今日から転入生を一人迎え、さらにパワーアップです!!
3年生が2人から3人になりました。
みんな拍手で迎えました。
すかさず、6年生が、「スローガンを変えないと!!」
さすが!!
「29の笑顔で絆を見せろ全力パワー!!」
29人で新しくチーム日之影スタートです!!
今日の給食(9/1)
9月1日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
がんもの卵とじ
カニカマときゅうりの和えもの
牛乳
今日も、日之影町産のきゅうり・干ししいたけが使用された地産地消給食の日でした
がんもには、干ししいたけのうまみがぎゅっと染み込んでいました
保健だより(9月号)
全力パワー!!~結団式終わる~
今日は、みんな待ちに待った結団式です。
校長先生からのエールは「全力で頑張る!!」
総務委員会が今年のスローガンを発表してくれました。
「28の笑顔で絆を見せろ とどけ全力パワー」
A団、B団それぞれの団長ジャンケン!!
そして、小箱を選び。
箱を開けると~!!
赤色、白色のボールがバーンと飛び出す!!
こともなく、こぼれてきました・・・。
団の色が決まったら、団長、副団長が抱負を語り、かけ声で、みんなで心をひとつにしました。
今年はどんなドラマを見せてくれるのか。
今からワクワクが止まりません!!
運動会も全力パワーのひのかげっこです。
作文でキラリ
4年 羽賀 光亮さん「にしめを作る音」
【宮崎日日新聞 「若い目」掲載 R4.8.31】
今日の給食(8/31)
8月31日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
麻婆豆腐
きゅうりの中華和え
牛乳
昨日に引き続き、日之影町産のきゅうり・干ししいたけが使用された地産地消給食の日でした
麻婆豆腐は、中国の四川省の料理です。四川省は、冬の寒さが厳しいため、体の中から温まるために辛い料理が多いのだそうです
リズムをつかんで!!
新学期が始まって3日が経ちました。
生活のリズムもしっかり取り戻しています。
朝のボランティア。
大きく生長した花々。雑草も随分大きくなりました。
草抜きからの~。
ラジオ体操!!
1年教室では、素敵な2学期の目標を発見
『さいごまであきらめないこと』
今日は火曜日。そう、理科の授業がある日です。
随分とオンライン授業にも慣れてきました。
休んでいる友達にもヘチマの生長した様子を送りました。
俳句でキラリ
4年 羽賀 光亮さん「神楽の音 高千穂峡から 遠ざかる」
【宮崎日日新聞 8月20日「学園俳壇」掲載】
3年 若杉 優次郎さん
「ひまわりが子葉を出して本葉だす やっと出たよちっさいたいよう」
4年 三田井 結さん
「虹の橋きれいだけれどもすぐ消える1回だけでもわたりたいのに」
【宮崎日日新聞 8月27日「学園歌壇」掲載】
絵画でキラリ
1年 寺尾 そうしさん「はみがきわすれないよ」
【宮崎日日新聞8月21日「みんなの作品」掲載】
4年 三田井 結さん「自画像」
【宮崎日日新聞8月26日「みんなの作品」掲載】
今日の給食(8/30)
8月30日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
かしわめし
豆腐のすまし汁
ツナマヨネーズ和え
牛乳
今日は、日之影町産のきゅうりが使用された地産地消給食の日でした
昼間はまだまだ暑いため、さっぱりとしたきゅうりのおかげで食が進みました
朝から楽しみにしていたかしわめしも、具沢山でおいしかったです
今日の給食(8/29)
8月29日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
魚のみそ汁
五目きんぴら
牛乳
魚のみそ汁には、「サケ」が使用されていました
「サケ」には、お肉に負けないほどの豊富なたんぱく質が含まれています
保健だより(臨時号)
自分の長所を
26日の始業式では、校長先生から「自分の長所を伸ばしましょう。」というお話がありました。
みんな真剣にお話を聞いて、2学期スタートです!!
1年生もしっかり意見を発表ができました。
4年生は、素敵なプレゼンを使って2学期の抱負を発表してくれました。
ひのかげっ子がさらに輝くように・・・。
さあ、2学期のスタートです!!
見守り隊の方々、地域の方々に見守られて2学期も全力で頑張ります!!
久しぶりの給食(8/26)
8月26日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
焼き豚チャーハン
夏野菜スープ
海藻サラダ
牛乳
今日から2学期が始まりました
久しぶりの給食は、日之影町産のピーマン・かぼちゃ・きゅうりが使用された地産地消給食でした
生産者の方、調理員の方、学校給食に携わってくださるすべての方に感謝して、2学期もおいしい給食をモリモリ食べたいと思います
夏休みの思い出
「うわあー!!」
子どもたちの喜ぶ笑顔を想像するとたまらなくなりました。
夏休みに入ってすぐ、2Fの雨漏りと塗装工事が始まりました。
毎日うだるような暑さの中、懸命に作業をしてくださる方々の姿に感銘を受けました。
毎日のようにはがれ落ちてくる天井と雨漏りに悩まされていると、教育委員会の方がすぐに手配をしてくださいました。
ようやく本日、工事が終了しました。
ピッカピカの渡り廊下、子どもたちのピョンピョンはねて喜ぶ姿が浮かびます。感謝と同時に、夏休み明けに、自分たちの知らないところで、支えてくださっている方々がいらっしゃることを、伝えなければいけないなとも思いました。
これで、草抜きも楽になりました。
たくさんの方々が、約2週間にわたって携わってくだいました。
心より感謝申し上げます。
暑中お見舞い申し上げます。
Hpをご覧の皆様へ。
暑中お見舞い申し上げます。
今年も、子どもたちが、かわいい絵ハガキを完成させました。
この絵ハガキのように、充実した楽しい夏休みを過ごしていることが、本日の登校日でよくわかりました。
「先生、あのですね。」「先生、あのですね。」「先生、あのですね。」
聖徳太子になりたい・・・。
機関銃のように夏休みの出来事を話してくれる子どもたち。
その笑顔に癒されて、1日をスタートすることができました。
今日の全校集会は、Teamsで行いました。
「分かったかな?」とお話の最後に校長先生が尋ねられると、オッケーサインを出す1・2年生。
みんなで安全に過ごすことを確認しました。
みんなで健康に過ごすことも確認しました。
宿題を持ってきた子もちらほら。
1学期の終わりにSDGsについて学習した5・6年生。
愛華さん作成のSDGs新聞は素晴らしかった!!
31、1日と立て続けに新聞に作文が掲載されました。
きっと夏休みも自分たちの学びを深めていることでしょう。
あと25日。大事に一日一日を過ごして欲しいものです・・・。
作文でキラリ
6年 甲斐彩乃さん「私たちが森林を守る」
【宮崎日日新聞「みんなの作文」R4.7.31掲載】
5年 春田 永遠さん「日之影を元気に」
【宮崎日日新聞「若い目」R4.8.1掲載】
2年 拔屋絢美さん「聞こえるよ夏の音」
【夕刊デイリー「光の子」R4.8.1掲載】
(愛鳥作品コンクール県審査)【夕刊デイリーR4.8.1掲載】
絵画でキラリ
銀賞 2年 拔屋絢美さん
銅賞 3年 若杉優次郎さん
習字でキラリ
銅賞 4年 羽賀 光亮さん
保健だより(夏休み号)
「デジタル社会を生きる子どもたち」
今日は、第58回西臼杵郡学校保健研究大会が2年ぶりに開催されました。
今回は、オンラインでの開催です。
保護者の方も参加していただきました。
病的なインターネット依存は、5年間でほぼ倍増しているとか・・・。
18歳までにメディアに振り回されない力をつけなければいけないことを学びました。
オンライン時代はとても便利ではありますが、子どもの心とからだを守るために、大人がしっかり学び子どもたちに伝えていかなければいけないなと思いました。
どんぐりこども診療所院長さんのお話。
とても大切な話ばかりだったので、懇談会等で学校からも発信していきたいと考えています。
ゼロカーボンを目指して・・・。
今日は、職員作業で学校の中の片付けを行いました。
職員で手分けして、この日までにコツコツとゴミの分別を行い、ようやく今日、西臼杵衛生センターへ持ち込むことができました。
先生方のチームワークに感謝です。
逆上がり練習機や扇風機、蛍光灯、プリンター、座高計等。
センターの方が丁寧にゴミを出す場所を指定してくださいました。
ここは、7月初旬に4年生が社会科見学をさせていただいた所です。
しかし・・・。改めて、ゴミの多さに驚きました。
そして、暑い中、一つ一つ分解しながら手作業で分別してくださる職員の方々の姿に心動きました。
長年教室等に放置してあったゴミたち。
不要な物とはいえ、ゴミとして持ち込んだことで、良心の呵責にさいなまれました。
ここ数日、地球温暖化の影響で世界の山火事等のニュースが後を絶ちません。子どもたちとしっかりゼロカーボンを目指す生き方を見つめていきたいなと気持ちを新たにしました。
自然あふれる町~ひのかげ~
夏休みを利用して、第2回目の教職員研修会が行われました。
町内の先生方が日之影中学校に全員集合です。
まず、北部教育事務所の方より、「コンプライアンス研修」をしていただきました。未来を創る子どもたち。その子どもたちを育てる私たち。その使命感を誇りをもって頑張ることを再確認しました。
次に、株式会社宮崎放送の川野武文様による「おしゃべりの科学」
言葉と顔の相関関係、言葉と距離、言葉と速さなど、それはそれはワクワクする講演でした。あっという間に1時間が過ぎていました。
昼食休憩の後は、A、B、Cに分かれて日之影のよさを体感させていただきました。
吾味駅を出発したAグループ。
約2時間、癒やしを求めてウォーキングです。
旧第三五ヶ瀬川橋梁
羽黒トンボ
蜂の巣箱
山栗
ジョウザンアジサイ
トンネル
いつも広報の取材に来てくださり、素敵な記事を書いてくださる方
日向八戸駅・・・。
オオハンゴンソウと線路・・・。
休憩は・・・。
案内人の方の手作り梅干し
暑さと疲れが一気に吹っ飛びました。
そして、また歩き出します。
サルスベリの花と線路・・・。
終点は、八戸の観音滝
いつも取材に来て素敵な記事を書いてくださる方と八戸観音滝
ゴールでは、なんと案内人の方が見立の梅で作ったという梅ジュースをいただきました。またまた暑さと疲れが一気に吹き飛びました
爽やかな後味。道の駅で購入できるとのこと。
今日も素敵な研修の機会を与えていただき感謝感謝の1日となりました。夏休みにしっかり充電して、2学期からの子どもたちの学びに生かしていきたいなと思った1日でした。
Welcome KONNAN(困難)
Thanks SHIPPAI(失敗)
日之影町教育委員会の皆様、ありがとうございました。
自然あふれるまち~ひのかげ~
人のぬくもりを感じられるまち~ひのかげ~
自慢のふるさとです。
作文でキラリ
6年 佐藤愛華さん「町教育の日」
【R4 夕刊デイリー「光の子」掲載】
難聴障がいの理解とかかわり
本日の研修の1コマ目は、「難聴障がいの理解とかかわり」
延岡しろやま支援学校から先生をお二人をお招きして行いました。
本日の研修は、保護者の方も一緒です。
まず、きこえのしくみ、難聴の種類ときこえ方、障がいの程度についてお話をしていただきました。
実際に補聴器を付けて音の聞こえ方を体験します。
あまりの音の多さに驚きの様子を隠せません。
補聴器をつければ音はきこえているだろうと思うのは、大きな間違いであることに気づきました。
音(声)はきこえても、全ての音がはっきりとは、ききとれないのです・・・。
様々な機器を駆使して、きこえの体験をさせていただきました。
きこえない、そんな状況の中でゲームを行います。
全く理解できないのです。
補聴器や人工内耳、補聴援助システム(FMマイクなど)を使っても、全ての音や声が聞こえるわけではないこと、マスク生活の今、口形からの情報も少なくなっていることなどたくさんの気付きがありました。
聞こえにくさは、音が聞こえないだけではない。
そのことによる不安や孤独感を感じている。
健聴者と同じように聞こえないが、理解と配慮があることで、それを補うことができる事などを学ぶ事ができました。
今日の研修は、補聴器を付けておられる方々だけではなく、高齢者の多い日之影町にとっても大事な部分のような気がしてなりません。特別なことではなく、私たちが周りを気遣う優しさを身に付けなければならないことを痛感。
貴重な学びとなりました。
研修を設定してくださったコーディネーターの先生、日之影小学校まで駆けつけてくださった延岡しろやま支援学校の先生方へ感謝の気持ちでいっぱいです。
こんなところからも、優しさあふれる町であって欲しいと願ってやみません・・・。
詩でキラリ
3年 若杉 優次郎さん「たけのこのようふく」
【宮崎日日こども新聞「学園詩壇」R4.7.16掲載】
パワー全開チーム日之影!!
今朝は、子どもたちは、ラジオ体操に行ったかな?と思いながら学校の鍵を開けました。
今日から夏休みです。
子どもたちの声が聞こえない学校は、やはり寂しいものです・・・。
しかし、夏休みは、普段できない研修が入っており、朝から充実した1日となりました。
1コマ目は、職員室でICT担当の先生から情報モラルについての研修を受けました。社会の流れから、指導の方向性も変わってきており、驚きの連続でした。
そして、実際にタブレットを使った研修です。
どの教科においても効果的に活用すれば子どもたちの学びは何倍にも膨らむことを改めて痛感しました。
ペッパー君のプログラミングも、随分スムーズにできるようになりました。
2コマ目は、学教さんに、電子黒板の使い方を中心に教えていただきました。知らない機能が盛りだくさん。先生方も興味津々。さすが、先生方。質問の嵐はなかなか収まりませんでした。
実践を重ねているからこその質問なんですね。
研修が終わっても尚、質問する先生方。
2学期の授業実践へ向けて、すでにパワー全開のチーム日之影です
家族の一員として・・・。
終業式。校長先生から出された宿題は・・・。
家族の一員としてお手伝いを1日1つはすることです。
みんな、耳だけでなく、目と心でお話を聞いていました。
作文発表は、2年生と6年生です。
二人ともしっかりとした態度で、1学期の自分を振り返り、2学期に向けて意欲を示してくれました。
夏休みの過ごし方のお話の後は、「がんばります宣言」です!!
健康に気を付けて元気に過ごして欲しいですね。
各学級から一人ずつ選ばれるキラリさん。
愛鳥コンクールの郡審査の表彰もありました。
多読書賞の表彰もありました。
夏休みもたくさん本を読んで欲しいものです。
対話で学びを深める・・・。
今日は、終業式。
最後の日まで学びを深めている6年生の姿がありました。
社会科、1学期のまとめです。
どの時代が好きですか?
その理由は?
一人一人がプレゼンしながら進めていきます。
そう思う理由は?
どうしてそこからそう考えたのですか?
私はこう思います・・・。
テキストや原稿から目を離して語ろうとする子どもが増えてきました。
最高学年として、大きな成長を感じた社会科の時間でした。
昨日&今日の給食
給食をまとめて2日分ご紹介します
【7月19日の給食】
鶏飯
マカロニサラダ
牛乳
【7月20日の給食】
夏野菜カレー
ツナサラダ
牛乳
明日から夏休みです
夏休みも暑さに負けず、たくさん食べて元気いっぱい過ごしてほしいです
ゼロカーボンを目指して!!
コロナ感染者数とお天気に一喜一憂しながら迎えたPTAサーフィン教室。
16日。日向のお倉ヶ浜でしっかりとした感染予防対策のもと、実施することができました。
久しぶりに大島教頭先生にお会いすることができて、子どもたちも保護者の方も笑顔があふれました。
まずは、「海を愛する心」環境を守る大切さのお話をしていただきました。
晃貴学級の卒業生ももちろん参加です。
早速ビーチクリーン大作戦です!!
ゼロカーボンを目指して・・・。自分たちに何ができるのか考えながら活動します。
みんな一生懸命ゴミ拾いをします。
どう見ても、人間が捨てたゴミが自然を汚している現実を目の当たりにした子どもたち。
プラスチックやゴミ袋などの自然にかえることのできないゴミの多さにびっくりしました。
自分たちの住んでいる川とのつながりを意識し、自分たちがやるべきことを考えて、意見を出し合いました。
これからの学びを大きく支える体験となりました。
その後は、いよいよサーフィン教室と波遊び体験です。
こわくて、なかなか立てません・・・。
なんと海デビューの1年生。笑顔がはじけます!!
お父さんも・・・。
さすがドンドン上達していきます。
なかなか様になっています
夕食用()の貝もたくさんとれました。
「海の日」を前に、夏を満喫したひのかげっこたち。
大自然の中で、他の誰でもなく、この自然は自分たちが守っていかなければならないことを肌で感じることができました。
貴重な体験ができたことに感謝。
もうすぐ始まる夏休みの過ごし方で恩返しをしてくれることでしょう。
例えば・・・。
4年生は、7月の初め、西臼杵衛生センターや延岡のゴミ処理場に見学に行きました。
その学習のまとめの発表会を6時間目に行いました。
ん?ギャラリーが多くない?
なんと5時間授業でこども教室へ行っていた2年生も発表を聞きにかけつけてくれたのです。
やるしかないでしょ!!4年生!!
さらにびっくり!!
質問もしっかりしてくれました。デル。でる。出る。
2年生は、難しい言葉の意味をたくさん聞いたようです。
3年生は、さすが
「それは、どんな仕組みですか?」と内容を尋ねる質問が多かったとか・・・。
「ゴミ処理場は、一石二鳥です。」
の4年生の発言に、「一石二鳥ってなんですか?」の質問攻撃。
「例えば、1つの石を投げたら、2羽の鳥を落とせる。ゴミを燃やすことで、ゴミがなくなる、そして、燃やしたエネルギーがお金としてかえってくる。」
「つまり、1つのことで2ついいことがあるということです。」
なんと!!!私たちが目指しているもの!!!
こうした1つ1つの授業を丁寧に積み上げて、対話のできる子どもたちを育てていきたいなと考えています。
自分の命は自分で守る!!
今年も無事にプール納めを行うことができました。
最後は、命を守るための学習。
着衣泳です。
みんな真剣に体育主任の先生の話を聞きます。
洋服で水の中に入ると・・・。
お、お、おもい・・・。
洋服を着たまま泳ぐと・・・。
もっと、お、お、おもい・・・。
前にすすまない・・・。
洋服に空気を入れて水に浮かぶ練習をします。
助けが来るまでの時間を稼ぐためです。
ペットボトルで浮いてみます。
とっても上手に浮かぶことができました。
上級生は、さすが慣れたものです。きれいに浮かんでいます。
最後は、流れる水の強さを体感しました。
水の事故はあってはならぬ事ですが、自分の命は自分で守ることも学んでいかなければなりません。
あと、6日で夏休みです。
おいしいサラダができました。(^_^)
コロナ禍において、昨年はほとんど調理実習ができませんでした。
しかし、今年は、感染予防対策をしっかり講じて実施できています。
今日のメニューは、学校で収穫したジャガイモを使ったポテトサラダです。
なかなか上手どんどん材料を切っていきます。
とってもおいしそうなサラダのできあがり
お家でもドンドン作って欲しいですね。
素材の味を生かしたとてもやさしい味付けでした。
今日の給食(7/15)
7月15日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
いわしの梅煮
添え野菜
味噌けんちん汁
牛乳
いわしの梅煮は、骨まで食べられるほどやわらかく煮てありました
1学期に食べる給食は残り2回です
みんなワクワク、シャボン玉フワフワ
「うわー!!」
嬉しくてピョンピョン跳ねる子どもたち。
フワフワとんでいくシャボン玉。
1・2年生の生活科「なつはともだち」
大きな大きなシャボン玉が飛んでいきます。
昼休みは、全校のみんなで楽しみました。
夏本番。
キラキラ輝く子どもたちの笑顔。
けがや事故などなく楽しい夏休みが過ごせますように・・・。
今日の給食(7/14)
7月14日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
チョコチップパン缶
チリコンカン
かぼちゃのサラダ
牛乳
今日は、非常用のパンを食べました
これは、学校に非常食として備蓄しており、数年前に日之影町よりいただいたものです。
今年中に賞味期限が切れるため、給食で提供されました
普段、非常食を食べる機会はなかなかないため、貴重な経験になりました
「ひのかげ牛丼の日」
クイズです
「牛の胃袋は何個あるでしょうか?」
お昼の放送で流れました。
正解は・・・。
4つです。
横にはワイワイテレビのカメラマンさん。
本日の給食は、『ひのかげ牛』の牛丼でした。
横には、ワイワイテレビのカメラマンさん。
今日の給食は、『ひのかげどれ夏野菜サラダ』でした。
そう、地産地消給食の日。
だから、横には、ワイワイテレビのカメラマンさん。
今日の給食の『ひのかげ牛』は日之影小学校校区の繁殖農家さんが育てられた牛でした。
日之影で生まれ育った牛が高千穂で肥育され、『高千穂牛』というブランド品になり、本日の給食として届いたのでした。
今日の「いただきます」には、牛の”いのち”をいただくという意味も含まれていました。
”いのち”を学び、私たちが食事ができることに感謝し、おいしくいただきました。
今日の給食の様子は、ワイワイテレビで7月19日に放送予定です。
Can you ~?
ロバート先生との外国語活動。
5年生は、とても楽しみにしている時間です。
この日の学習は、「Can you~?」
ジェスチャーも交えながら繰り返し繰り返し練習します。
まずは、自分のことが言えるようにします。
「I can~.」
もう一度、みんなで確認
スムーズに受け答えができるようになってきました。
外国語も一生懸命頑張る5年生。
とってもかわいい5人組でした。
今日の給食(7/13)
7月13日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
ひのかげ牛丼
ひのかげどれ夏野菜サラダ
ぶどうゼリー
牛乳
今日は、日之影町産の牛肉・きゅうり・ピーマンが使用された地産地消給食の日でした
牛肉は、日之影町の糸平で育てられたものでした
おいしくいただきました
せんせい!!みてください!!
「きょうは、ほいくえんのせんせいがきてくれます!!」
とても嬉しそうな1年生。
日之影小学校で、保・小連携部会が行われました。
1年生は、算数の授業でした。
12+4の計算をみんなで一生懸命考えます。
卒園して4ヶ月。かっいいところを見せようと俄然頑張る姿がかわいらしい1年生です。
2年生は、国語の授業でした。
「エミリーのすてきなぼうし」のお気に入りの場面を叙述を元に紹介し合います。
しっかりきっちり対話を重ね学びを深めていく2年生です。
窓の外に目をやると・・・。
5・6年生が平泳ぎを頑張っていました。
プールで泳げるのもあと数回となりました。
一生懸命泳いでいました。
Teamsを開いてなにやら言葉を書き込んでいた3・4年生6人組。
総合的な学習の時間で「ゆず」に関して学んだことを言葉を厳選して紡ぎ、素敵な歌を作成中
先生のギターで、参観者の先生方に聞いていただき、大満足
宮水小、高巣野小の1年担任の先生方もおられたので、ハイテンションで授業を終えました。
14日は、小中連携推進協議会が行われます。
日之影町は、町全体で子どもたちを温かく包み、連携して育む環境が整っています。
とても素敵なまちです・・・。感謝
今日の給食(7/12)
7月12日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
かぼちゃの揚げ煮
野菜のみそ汁
牛乳
最近の給食では、毎日のように夏野菜が取り入れられています
今日は、肌や体を丈夫にしてくれる働きのある「かぼちゃ」が使用されていました
新聞って、やっぱりおもしろい!!
今日のニュースは、もちろん、参院選の投開票。
宮崎日日新聞も朝日新聞も1面のトップニュースでした。
今日の担当は、3年生の2人組。
難しいニュースをどうみんなに紹介するのかワクワクしていたら、きちんと、お家の人が投票に行った話題を織り交ぜながらの発表となりました。
「これは、どういう意味ですか。」
「どうしてこうなるんですか。」
と、矢継ぎ早に質問しながら記事をまとめていきました。
「新聞って読むのは漢字や言葉が難しいけど、知らないことがいっぱい書いてあるからおもしろいんですよね。」
恐るべし・・・。スーパー3年生・・・。
新聞記者の方が取材されていても堂々としたもの。
いつもどおりに発表してくれました。
最後は、安倍元首相の悲しいニュースに触れ、命は決してうばってはいけないこと。みんなはどう思うのかと投げかけて終わりました。
8月4,5日にNIE全国大会が宮崎で行われます。
そこで、日之影小学校の実践を主に紹介します。
その全国大会に合わせて県内を俳句で紹介するというイベントがあります。本校に与えられたお題は「高千穂峡」。
全校に募集し、日之影小の先生方の投票により最優秀賞を決定しました。その最優秀賞受賞を受賞した6年生にインタビューが行われました。
どんな光景を詠んだのか、どんな思いで詠んだのか・・・。
しっかり答えることができていました。
最後は、全員で写真を撮っていただきました。
子どもたちは全員いたのですが、先生方はいらっしゃる先生方だけだったのが心残りです・・・。
子どもたちは、投稿して掲載された作文や絵、NIEノート新聞など思い思いに手に取り、写りました。
掲載されるのは、NIE全国大会当日。
8月4日の予定です。ぜひ、ご覧ください。
今日の給食(7/11)
7月11日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
豚肉となすのみそ炒め
五目汁
牛乳
今日は、疲れた体を元気にしてくれる豚肉が使用されていました
暑く、疲れやすい夏にぴったりの食材です
笑顔の花が咲きました!!~学校参観日~PART2
本日は、晴天なり!!
水泳大会日和でした。
校長先生の問いかけに、やる気満々の子どもたち
児童代表誓いの言葉も凜とした態度で素晴らしかったです。
いよいよ入水です。ワクワクは既に絶好調!!!!!
水慣れが終わると、いよいよ1年生の発表です。
今年もきれいな花がプールの中でも咲きました。
3年生は2人。素晴らしい泳ぎでなんと50m制覇
日之影小の輝く四つ葉のクローバー4年生4人組は、クロールと平泳ぎで、これまた50mを制覇しました。
素晴らしいストリームラインの5・6年生。
50mをスピードに挑戦しながら泳ぎました。
125%という参観率。さすが日之影小です。
暑い中、ご参観いただきありがとうございました。
体育の服のリユース(お下がり)コーナーは、まだそのままにしてあります。ぜひ、欲しいというご家庭がありましたら、自由にお持ち帰りください。お子さんを通してでも構いません。
来週は、着衣泳で自分の自分の命を守る学習を行います。
笑顔の花が咲きました!!~学校参観日~PART1
今学期最後の参観日は、家庭教育学級開校式から始まりました。
本年度の家庭教育学級長さんの挨拶から始まりました。
今年度は、10月に親子ヨガ教室も計画中です
校長先生より「子育てに大切なこと」をお話ししていただきました。
熱心にお話を聞かれる保護者の方と一緒に、私自身も自分の子育てを振り返る有意義な時間となりました・・・。
子どもたちが待ちに待っていた参観授業。
お家の方が参観してくださると、先生方はドキドキ、子どもたちはワクワクが止まらない様子。
「いいとこみせなきゃ」と、思っているのでしょう・・・。
いつにもまにしてパワー全開の1・2年生の姿がありました。
その間、上学年(3~6年)は、学級懇談会でした。
子どもたちの1学期の頑張りと夏休みにお願いしたいことなどを話し合いました。
3時間目は、3・4年生は道徳の授業を参観していただきました。
5・6年生は、社会科の授業です。
さあ・・・。授業の後は、水泳大会です!!
今日の給食(7/8)
7月8日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
チンジャオロース
卵スープ
牛乳
午前中の水泳大会で体力を使ったせいか、いつも以上にあっという間に食べ終わりました
めざせ!!ゼロカーボン!!
今日は待ちに待った4年生の社会科見学の日。
まずは日之影町にある「西臼杵衛生センター」に行きました。
な、なんかすごいぞ・・・。
ごみの分別の仕方など知らないことがいっぱい!!
びっくり仰天!!ひのかげっこ!!
汚水がきれいになるまでの過程も見学させていただきました。
これまたびっくり仰天!!
日之影から延岡のクリーンセンターへゴミを運ぶ車の大きさにまたまたびっくり仰天!!
日之影から延岡に移動しました。
昼食の後は、延岡クリーンセンターの見学です。
実際のゴミをつかむアームの大きさを体感しました。
驚きを写真で表現してみました・・・。
たくさん質問して、お礼の言葉もしっかり言えました。
学校に帰り、これからしっかりまとめていきます。
今回もたくさんの方々にお世話になりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ゆでる調理をしよう
5・6年生の家庭科は、今、「ゆでる調理」を学習しています。
ゆでる調理によるかさの変化を調べました。
手洗い、アルコール消毒をしっかりして始めました。
土の上の物は主に湯からゆでる
土の下の物は、水からゆでる
学校園で収穫したじゃがいもを使いました。
上手にゆでることができたようです。
次は、ゆで野菜サラダに挑戦します。
今日の給食(7/7)
7月7日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
マーボー冬瓜
五色和え
牛乳
冬瓜は、名前に冬という漢字がありますが、これは「夏に収穫して冬までもつ」という意味があるそうです
冬瓜にはお肌に良いビタミンCを多く含んでいます
ワクワクしてきたぞ~!!SDGs!!
今日は、とても素敵なお客様をお迎えして、5・6年生が学びを深めていきました。
西臼杵支庁と日之影町役場の農林振興課の方に来ていただいて総合的な学習の時間を行いました。
日之影町にはどれくらいの森林があるのか。
森林にはどんな働きがあるのか。
さすが宿泊学習を体験してきただけあって、しっかりと講師の方の問いかけに即答していきました。
森林セラピーの取組やユネスコパーク認定、世界農業遺産認定・・・。
自分たちのふるさと「ひのかげ」がどれだけ素晴らしいか再確認しました。
しかし、後継者問題など課題についてもしっかり向き合う時間となり、自分はどうすればよいのか、何ができるのかなど問いかける貴重な場ともなりました。
一生懸命講師の方の話を聞きながら学ぶ姿に、今年1年間の学びが楽しみになってきました。
ワクワクしてきたぞ~!!SDGs!!
キラリ会にプラスワン!
日之影小学校の子どもたちの素晴らしさを実感する朝のひととき。
キラリ会
昨年度から、先生方からの賞賛の場だったキラリ会を、友達の良い所探しを加え、友達から賞賛する場に変えました。
対話も意識した、これが昨年度のプラスワン
まずは、先生方から、あいさつやボランティアなどのキラリさんを紹介してもらいます。
明後日の水泳大会に向けて頑張っている全校のみんなもキラリ
友達からの「ありがとう」の言葉は、見ている方もとても嬉しくなります。
そして、今年のプラスワンは・・・。
日之影小学校をもっともっと良い学校にしていくために、大切なことをみんなで考えようという先生の問いかけに、さっと手を挙げる子どもたち。
子ども教室での過ごし方が騒がしいと6年生が提案すると、下級生もこうした方がいい、こうすれば?と次々に改善策を挙げてくれました。
たくさん褒めて、自己存在感を高めることで、どんな困難なことにであってもたくましく生き抜いく力にして欲しいと考えています。
そして、自分たちの問題点を見つけ、その改善策をみんなで考えることで、様々な問題に出会った時に様々な角度から解決していけるしなやかな心を育んで欲しいと願います。
今年のキラリ会もとても素敵な時間になりそうです。
今日の給食(7/6)
7月6日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
枝豆ごはん
あじのチーズフライ
のりかつ和え
七夕汁
デザート
牛乳
明日は七夕ということで、七夕メニューでした
デザートに、ソーダ味の七夕ゼリーをいただきました
夏の生き物・・・パラダイス!!
いよいよ学習も大詰めです。
4年生の理科は、「夏の生き物」
子どもたちの大好きな単元へと突入しています。
5月に種まきしたヘチマも自分たちの背を追い越しそうです。
「先生、見てください!」
メダカの赤ちゃんも生まれました。
しっかり記録をとります。
「先生!!みてください!!!」
イモリの餌やり・・・。
アゲハの飼育が終わったら、見事に水槽に変身した虫かご。
「先生!!!!!!見てくださあ~い!!」
「イモリの卵です!!」
「生まれるところをバッチリ記録しますね。」
と、意欲満々の4年生教室。
既に、夏の生き物のパラダイスになっておりました・・・。
今日は、台風の影響が心配されましたが、ひまわりも無事に元気に咲いています。
~体育の服をReuse!!~
7月8日(金)は学校参観日です。
8時15分から体育館で、家庭教育学級の開級式が行われます。
そこで、卒業生から譲り受けた体育の服を展示しています。
サイズは、SやSS、140等様々です。
必要な方はぜひ、お持ち帰りいただけるとありがたいです。
希望者が多い場合はジャンケンとなります。
また、お家で眠っている体育の服があればお持ちください。
みんなでReuse!!しましょう!!
今日の給食(7/5)
7月5日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
みやざき地頭鶏の甘辛炒め
マロニースープ
牛乳
今日は、日之影町産の干ししいたけが使用された地産地消給食の日でした
さらに、宮崎県の特産物であるみやざき地頭鶏も使用されており、とてもおいしくいただきました
幸せです!!ひ・の・か・げ(^_^)
日之影小は、本当に恵まれていると思います。
今日は、日之影町図書館の先生から、お昼の読み聞かせを行っていただきました。
語れば長くなるのですが・・・。
今日は、兼好法師の『徒然草』を元に描かれた絵本。
楽しい給食時間になりました。
昼休み図書室を訪れてみると、本に熱中する5・6年生の姿を発見!!
その奥で、新しく購入していただいた本の整理をしてくださっていた先生を、自ら5年生の手伝う姿も発見!!
とても嬉しくなりました。
夏休み期間中は、町立図書館は楽しいイベント満載!!
たくさん足を運んで欲しいなと思います。
午後からは、学校環境検査で町立病院の薬剤師の先生がお見えになり、学校の様々な所の環境調査をしてくださいました。
これは、ダニ・ダニアレルギー調査の様子です。
1平方メートルを1分間チェッカーでこすり調べます。
初めて検査の様子を見せていただき感動です・・・。
こうやって、子どもたちの健康を影で支えていただいているんですね・・・。
保健室だけでも、マット、布団、枕と三カ所検査をしていただきました。
子ども教室の畳などもけんさしていただきました。
今日も、子どもたちの学びを影で支えてくださる方々にお会いし、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
日之影町は、本当に幸せだな・・・と肌で感じた1日でした。
作文でキラリ
4年 羽賀光亮「上手投げ、勝利」
【宮崎日日新聞「若い目」掲載 R4.7.2】
今日の給食(7/4)
7月4日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
ゴーヤチャンプルー
ワンタンスープ
牛乳
ゴーヤは「にがうり」と呼ばれるように、独特の苦みが特徴の夏野菜です
この苦みには、食欲を増進させる働きがあるそうです
本は、心の栄養です。
今月もネットワーク会の方々や保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
1・2年生は、本の題名も絵も可愛らしい本です。
実物投影機は、本との距離が離れていても、みんながお話の世界で楽しむことができます。
教室の中は、静まりかえっていました。
3・4年生は、みんなが大好きなアニメONE PIECEの本。
ルフィとエースとサポの物語に、はまってしまいました。
ピクリとも動きません・・・。
友達を大切にしてくれることでしょう。
5・6年生は「いのちの教育週間」にぴったりの本。
みいちゃんの物語を聞きながら、「命」について深く考えている様子でした。
みいちゃんの物語を聞きながら、「命」について深く考えている様子でした。
「命」については、昨日全校朝会で、校長先生から「熱中症」から自分の命は自分で守るというお話もしていただきました。
暑い日々が続き熱中症警報も出され始めます。
日之影小でも先生方と話し合いました。
外遊び禁止にしてずっと室内で過ごすのではなく、給水タイムを設けたり、木陰を選んで遊んだりと「考動」できる児童を育成できるようにしていきたいと考えています。
そこで・・・。
熱中症予防の歌誕生!!
昼休みの運動場から何やら楽しそうな音楽が聞こえてきました。
かけつけてみると、3・4年生のライブが開かれてました。
今日の昼休みから給水タイムに放送で流れる3・4年生が作詞、担任の先生が作曲した「熱中症予防」の歌です。
自分の命は自分で守る!!を合い言葉に育ってくれるだろうな・・・と子どもたちの笑顔を見ながら思いました。
保健室掲示(7月)
夏本番7月がスタートしました
梅雨が明け、熱中症が心配な時期になってきました
子どもたちには正しい知識で予防してほしいです。
【熱中症〇×クイズ】
まずは、簡単なクイズから
もちろん、〇です。規則正しい生活が何よりも大切です
続いて、レベルアップしたこちらのクイズは・・・
答えは×です。
のどの渇きを感じたときには、すでに脱水の状態になっています
のどが渇く前に、こまめに水分補給をするように心がけたいですね。
【マスク熱中症に注意!】
マスクをつけていると熱がこもりやすくなるため、熱中症の危険が高まります
外では人との距離を取ってマスクを外すなど、状況に応じて自分で判断できると良いです
【夏に合った服装は?】
暑い夏にピッタリの服装で熱中症を予防しましょう
この写真は、夏には合いません
服装は〇です。帽子もしっかりかぶっています
でも、持ち物が惜しい
持ち物を、水筒と汗拭き用のタオルに変えるとバッチリです
学校では、昼休みに給水タイムを設けたり、暑さ指数を放送で伝えたりしています
子どもたちにも、自分からすすんで水分補給をしたり、休憩を取ったりして、熱中症対策に努めてほしいです
今日の給食(7/1)
7月1日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
米粉パン
なすとひき肉のスパゲッティ
きゅうりとコーンのサラダ
牛乳
今日は、日之影町産のなす・きゅうりが使用された地産地消給食の日でした
保健だより(7月号)
ニヤリ
3年生がAコープ見学に行きました。
道すがら、先週配付させていただいた花が軒先に植えてあるのをみてニヤリ
「先生!!うれしいです!!」
Aコープの中で早速見学開始。
ひんやり涼しい店内にニヤリ。
歩みも止まりそうになるほどのあまりの暑さに溶けそうになったのですから、それはそれは天国のような店内でした。
普段見ることのできない部屋を店長さんに案内していただいてニヤリ。
店内の素敵な掲示に・・・。
担任の先生がニヤリ。
優しい店長さんの説明に質問の嵐はおさまりません。
2人なのに、20人ぶんくらいの質問をして帰ってきたとか・・・。
分別コーナーでもしっかり立ち止まり、メモをしっかりとりました。
倉庫に大きなクマのぬいぐるみを発見!!
店長さんによると、イベントに活用するために購入されたようです。
Aコープで買い物をしたレシートを活用してクマのぬいぐるみを獲得できるような抽選会などを催す予定のようです。
2人のニヤリ顔が容易に想像できます。
「ねえ、毎日、Aコープに買い物に来て、レシート集めようや!!」
「うん、そうじゃね!!」
2人の会話を聞いていた担任の先生はニヤリ
この後の学習で「スーパーマーケットで働く人々のくふう」をまとめていきます。
見学に際し、Aコープの皆様やお客様におかれましては、お忙しい中丁寧に対応していただきありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
今日の給食(6/30)
6月30日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
豚肉のしょうが炒め
いなか汁
牛乳
今日で6月が終わります
あっという間に1学期も残りわずかになりました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8 2 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
FAX
by 令和3年度卒業生
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf