学校の様子
門川中部活動再開について
ただし、当分の間、他校との交流は自粛します。
併せてスクールバスも部活動便を再開しますが、8日、9日は、部活動を早く終了する関係で、学校発を午後5時10分とします。
Good Bye!
穏やかな性格で生徒にも人気があっただけに残念ですが、自分の夢の実現のために母国に帰国されるとのこと、これからも応援していきたいと思います。
ジェニファー先生、ありがとうございました。お元気で!
学校自由参観週間について
ご了承ください。
なお、2月に予定しております学年毎の懇談は、予定通り実施します。しかし、今後の感染状況によっては変更する場合もあります。その場合は追って連絡いたします。
新型コロナウイルス感染への対応について
新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、部活動を1月20日から当面の間「中止」とします。そのため、スクールバスも期間中は、部活動便が運休となり、1便のみとなりますので、バス利用のご家庭はご注意ください。
” 落ちない " りんごをいただきました。
これは、門川町商工会及び、宮崎県北人会門川支部が主催して行うもので、門川町内の中学校(門川中)に「落ちないりんご」が贈呈されるものです。
「落ちないりんご」とは、平成3年の青森県を襲った台風19号の風速50mを越える暴風に耐え、実を落とさなかったりんごのことで、「落ちない。」ということにちなみ、受験生の縁起物として人気があります。
20日に、会議室で贈呈式があり、生徒を代表して、平塚まほ さんが、りんごを受け取りました。
町の皆さんが、門中生を応援していることを実感した行事でした。
なお、この模様は、1月22日のワイワイテレビ、新聞等でも紹介される予定です。
今年もいただきました。
学校自由参観期間の変更について
第2回学校自由参観期間を設けます。
保護者、地域の皆様の参加をお願いいたします。
参観期間:令和3年1月12日(火)から令和3年2月10日(水)まで
参観時間:午前8時から午後4時00分まで
注意事項
〇 校内のどの学級を参観していただいても結構です。 〇 事務室前に「記録簿」と、「来校者」という名札を準備します。記録簿への記入と名
札の着用をお願いします。
〇 学校に入られる際はマスクを着用し、事務室前で手指のアルコール消毒を行うな
ど、新型コロナウイルス感染防止にご協力をお願いします。また、3密を避けるため
に、多数で一緒のご参観は控えてください。 〇 駐車場は正面玄関前、もしくは東側駐車場をご利用ください。
〇 1月13日(水)、14日(木)、20日(水)、21日(木)は、テストのため、午後のみの参
観とさせていただきます。
3学期スタート
当日は、清掃に始まり、始業式、学年・学級活動で終了しました。
始業式は、2学期同様、リモートで行われました。
生徒代表として、2年生の藤高さんが3学期の抱負を述べた後、校長先生より話があり、「夢の実現」に向かって努力することとともに、新型コロナウイルス感染についても述べられ、全ての者が感染する可能性があるので、引き続き防疫に努めるとともに、感染者が出た場合、お互いの接し方も思いやりの心をもってほしいとのことでした。
その後、生徒指導、学習、保健安全担当の先生からお話がありました。あっという間に終わる3学期です。本年度を締めくくられるような生活をしてほしいと思います。
2学期終業の日
大掃除の後、放送での終業式を行いました。
3年生の斎藤さんの2学期の反省と抱負の発表の後、校長先生の話がありました。いつもお話ししている「夢」をテーマに、新たな年に向けて激励の内容となりました。学年集会、学活の後、給食で終了しました。新型コロナウイルス感染に大きく影響を受けた2学期でしたが、3学期は少しでも元の生活に戻れる事を期待します。
冬休み直前!
二学期を振り返ると共に、三学期に向けての冬休みの過ごし方について、生徒指導担当及び養護教諭より話をしました。生徒は教室で、プレゼンテーションの画面を見ながら、放送での話を聞きました。
明日は終業の日ですが、終業式も同様の形で実施の予定です。
地域貢献!
名前は「Hapiness ハピネス」です。
現在会員約100名で、自主的な活動の他、地域からの依頼を受けて活動しています。
ふるさと門川に少しでも貢献したいと思います。皆様、これからもよろしくお願いします。
敬老の日に、町内のご高齢の方々へメッセージを贈りました。
学校近隣からの依頼を受け、校区内公園の除草集めを行いました。
面接練習
昨年度から、面接官として門川中学校運営協議会委員の方々にご協力いただき、生徒に指導していただいています。
普段接したことのない方々からの質問に、生徒も緊張感をもって臨んでいます。
地域からも見守られながら、進路目標実現に向けて取り組んでいます。
サルに注意!
野生のサルですので刺激すると襲われる危険があります。
行事カレンダー更新
⇐「行事カレンダー」からご覧いただけます。
「働く」ことの意味とは?
今回は、講師として、県内各地で「ちんどん屋」として活躍中の宮田わかなさんをお招きして、体育館での講話を実施しました。
会の中では、パフォーマンスや、宮田さんのこれまでの経歴、ちんどん屋との出会いや、働くことへのご自身の思い等を語っていただきました。様々な人生に触れることで、生徒自身の生き方を考える機会をこれからも設定していきたいと思います。
宮田さん、ありがとうございました。
いよいよ受験モードへ!
生徒、保護者同席のもと、学校長挨拶の後、進学担当より説明を行いました。
この後、進路希望を決定して、最後の三者面談に臨みます。
いよいよ真剣にこれからの人生の岐路を考える時期となりました。
新たな生徒会スタート!
本日は、新型コロナウイルス感染防止のため、ひむかネットの会議システムを利用したリモート方式で、体育館での新旧役員の式と挨拶を各教室で行いました。
はじめに、旧役員の挨拶と感謝状の授与、三役の挨拶の後、新役員を代表して、生徒会長の大田君の力強い挨拶が行われました。他の生徒は会の模様を各教室のモニターから観覧しました。
旧役員の皆さん、1年間お疲れ様でした!
新役員の皆さん、これから門川中学校をよろしくお願いします!
【旧生徒会のメンバー】
【旧生徒会長平塚さんの挨拶】
【感謝状の贈呈】
【新会長大田君の挨拶】
【新生徒会メンバー】
秋桜祭開催
今回は、内容を合唱コンクール及び、掲示鑑賞に絞り、3学年を分散させる形式で実施しました。合唱については、短い時間の中でしたが、もてる力を発揮できたのではないか、と思います。
各学年での優勝は、現在のとおりです。
1年:1-3
2年:2-2
3年:3-2
また、今回、各クラス全体で作り上げた校歌が披露されました。
⇐ホームページ左側の「門川中校歌(2020)」よりお聴きいただけます。
秋季体育大会表彰
新型コロナウイルス感染の関係もあり、十分な練習ができないという事情もありましたが、多くの部活動で県大会出場を決めるなどの活躍が目立ちました。県大会での健闘を期待するともに、学校の新たな核として、行事やあいさつ等、門川中をより良いものにしてほしいものです。
秋季大会に向けて!
今回、新型コロナウイルス感染対策のため、朝の時間に2年生のみの集会形式で実施しました。
各部のキャプテンの抱負発表の後、代表による力強い宣誓が行われました。
大会は、9月26,27日、日向、門川の各会場で実施予定です。県大会を目指し、各部の健闘が期待されます。
スクールバス運行について
よろしくお願いいたします。
スクールバス運行について
そのため、9月15日(月)のスクールバスについては、次の地区の生徒は、コースを変更して延岡市北方を回って登下校します。出発時間は通常通りですが、登校時の学校到着時間および、下校時の降車地点の到着時間が、それぞれ通常から1時間程度遅れる予定です。
保護者の皆さまにはご面倒をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
なお、道路が復旧し、通常の状況に戻り次第、追ってご連絡いたします。
第74回体育大会
薄曇りの絶好の天気の中でしたが、本年度は新型コロナウイル感染対応のため、プログラムの短縮、入場者の制限を行い、例年とは違う内容となりました。
十分な練習時間もない中での実施となりましたが、生徒は精一杯の力で競技に取り組み、素晴らしい大会となりました。ご協力いただきました、来賓、PTA役員、保護者の皆さま、ありがとうございました。
第74回体育大会開催について
門川中学校体育大会は、9月13日(日)、予定通り実施いたします。
午前9時開会として、閉会を11時過ぎに予定しております。
生徒登校は8時20分(スクールバスは7時30分発)
本日は昼食無しで、午後12時20分下校としています。
(スクールバスは午後12時40分発)
なお、本日は入場者を3年保護者のみ、1家庭につき1名とさせていただき、受付及び検温をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
令和2年度体育大会について
○ 9月13日(日)は体育大会の予定ですが、態度決定の結果を、13日午前6時に安心安全メールで連絡します。
○ 体育大会が延期の場合、9月13日(日)は、6校時授業になるため、弁当の準備をお願いします。
○ 体育大会が予定通り実施の場合、9月13日は、午前9時開式、午前11時30分閉会、昼食はとらずに12時30分から下校を始めます。なお、生徒登校は8時20分になりますので、スクールバス発車は7時30分に変更します。延期となった場合は7時発となります。ご注意ください。
○ 今大会は、新型コロナウイルス感染防止のため、入場者を3年保護者のみ各家庭1名にさせていただいております。皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
9月8日(火)の対応について
よろしくお願いいたします。
第2学期スタート!
新型コロナウイルス感染防止のため、1学期終業式同様、始業式も放送での実施としました。2年生代表生徒の発表の後、校長先生の話がありました。長い2学期です。行事等も例年と同様とはいかない部分も多いかと思われますが、創意工夫で乗り切っていきたいところです。
奉仕作業ありがとうございました!
皆さん、お疲れ様でした。
8月24日(月)より、2学期開始です。
当日は、下記の日程を予定しております。
7:50 登校
8:00~ 8:20 朝自習
8:20~ 8:30 朝の会
8:40~ 8:50 清掃
9:00~ 9:30 始業式 全校集会
9:40~12:00 学活 学年集会
12:00~12:40 給食
13:00~13:50 授業
14:00~14:10 帰りの会
スクールバス ①:14:20 ②:18:25
なお、中止しておりました部活動も、24日より再開します。
午後の授業の時間割については、次のとおりです → 時間割.pdf
日向高校生による学校説明会について(連絡)
件名につきまして、8月20日(木)に予定しておりました日向高校生による学校説明会(希望者対象)は、門川町内での新型コロナウイルス感染拡大の状況より中止とさせていただきます。
連絡が遅れ、申し訳ありません。よろしくお願い致します。
高等学校体験入学について
夏休み最終週に実施予定でした各高等学校の中学3年生を対象とした体験入学につきましては、以下のとおり中止、または延期となりました。
【富島高等学校】
8月19日(水)の予定でしたが、中止。
【日向工業高等学校】
8月18日(火)の予定でしたが、延期(期日は追って連絡します。)。
【聖心ウルスラ高校学校】
8月20日、21日(金)の予定でしたが、9月21日、22日(火)に延期。
各高等学校のホームページでも随時情報が更新されていますので、各ご家庭でも確認をお願いいたします。
なお、8月20日(木)、門川中で開催予定でした日向高校生による説明会の開催につきましては、8月17日(月)または、18日(火)に安心安全メール、もしくはホームページで再度連絡します。
1学期終業式
大清掃の後、新型コロナウイルス感染防止のため、各学級から放送を聞く形で終業式を行いました。体育大会についての説明、生徒代表発表の後、校長先生からの話がありました。各学級で、プレゼンテーションでの画像を写しながら、「命を大切にする行動を。」「夢・目標を忘れない。」「8/6, 8/9, 8/15の意味を忘れない。」という内容の話でした。
いつもより短い夏休みですが、安全に注意しながら、有意義に過ごしてほしいものです。
7月27日(月)からの登校について
この4連休中に、県内で新型コロナウイルス感染症の新規患者が急増しており、保護者の皆様もたいへん心配されていることと思います。
さて、明日からの登校についてですが、門川町は今のところ『感染未確認圏域』にありますので、通常どおり授業等を行います。
登校前には、各ご家庭でお子さんの検温と体調の確認をしっかりとしていただき、必ずマスクを着用して登校させるようにしてください。
もし、発熱や咳等の風邪症状、体調不良等がありましたら登校を控え、すぐに医療機関や保健所等に相談をお願いします。また、お子さんの体調にかかわらず、ご家庭の都合(お仕事の関係やご家族の健康状況等)で登校を控えさせたいという場合には、学校(教頭)へご相談ください。理由によっては通常の欠席扱いとはならない場合もあります。
残り1週間、子どもたちが元気に終業式を迎えられるように、学校でも万全の感染症拡大防止対策に努めますので、ご家庭でも可能な限りの対策をよろしくお願いいたします。
最後の中体連に向けて
新型コロナウイルス感染拡大により、一度は絶えかけた夏の大会です。最後に自分の力を十分に発揮して、完全燃焼をめざしてほしいものです。
防災教育
前半の避難訓練は、災害発生の放送の後、避難行動はせずに、各教室で避難経路の確認を行いました。
後半の防災学習では、日向東臼杵郡地区の防災士の方々、門川町防災担当職員の方々においでいただき、放送の指示に従って、防災マップの作成に取り組みました。
今回、初めての試みでしたが、皆、一生懸命に地図で避難場所等を確認する姿が見られました。今回の経験が、自分の身を守る経験となることが期待されます 。
いじめ未然防止集会
7月が始まる今週は、「いのちの週間」であり、生命尊重に関係する集会等を開く予定です。
今回は、「いじめの傍観者になるな。」というテーマで、動画を見たり、講話を聞いたりしました。
いじめ撲滅に向け、出来ることから取り組んでいきたいと思います。
先輩の声を聞く!
今回は、門川中学校卒業生で女子ラグビー日本代表、黒木理帆さんを講師に、「夢を諦めない」と題して講話を実施しました。
これは、黒木さんが本町に帰省したタイミングで実現したものです。
現在大学4年生で、オリンピックを目指して頑張っておられる黒木さんは、これまでに国内外のタイトルを手に入れ、順風満帆の人生に思われますが、幾度となく困難に遭遇し、ラグビーを諦めようとしたこともあったとのことです。
しかし、それを乗り越えられたのは、自分の夢があったから、との事でした。
まさに今、進路実現に向け、取り組むべき3年生にはいい刺激となったことと思います。
お忙しい中、講演をしていただいた黒木さん、ありがとうございました。
県の緊急事態宣言解除に伴う学校再開に向けて
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
→緊急事態宣言解除に伴う学校再開に向けた取組.pdf
同様の内容は、門川町のホームページ http://www.town.kadogawa.lg.jp/ でもご覧いただけます。
本日、「門川町安心安全メール」にて、各ご家庭にお知らせしましたが、5月18日(月)は、月曜日の時間割(5校時まで)となります。帰りの会の時間終了を14時40分とします。
18日以降の週間時間割につきましては、こちらをご覧ください。
→5/18週時間割.pdf
部活動も18日から再開しますが、18日につきましては、再開に向けてのミーティングのみとして、15時10分までとします。活動は19日からとします。18日のスクールバス下校便は15時20分発です。
新型コロナウイルス感染防止への対応について
本校では、新型コロナウイルス感染拡大対策として、次のチェックポイントをもとに防疫に取り組んでいます。
各ご家庭でも協力をお願いいたします。→新型コロナ対策チェックポイント.pdf
一斉臨時休業延長の対応について
本校では以下のとおり対応します。
◎ 5月11日(月)及び5月22日(金)は、一斉登校日となります。生徒は、7時50分登校、 16時25分下校です。
◎ 5月12日(火)から5月21日(木)までの期間は、地区別に学級をA・Bグループに分けて の分散登校になります。
詳細につきましては、右のPDF文書をご覧ください。→分散登校について.pdf
◎ 分散登校中につきましては、登校は7時50分、下校は、月~金は15時25分水は14時25分となります。スクールバスにつきましては、月~金は15時35分水は14時35分となります。いずれも1本のみです。
部活動は24日(日)までは中止とします。
A・Bグループの地区別一覧は、こちらをご覧ください。
→分散登校グループ一覧 .pdf
臨時休業に向けて
休業中の生活について、本日20日(月)学校より、文書を配付しました。文書の内容につきましては、PDFでもご覧頂けます。 →令和2年4月20日 配付文書.pdf
「緊急事態宣言」対象地域の拡大への対応について
学校の今後の対応につきましては、本日(4月17日)、門川町のホームページに町教育委員会からの連絡が追加されますのでご覧ください。
→http://www.town.kadogawa.lg.jp/
なお、同様の文書につきましては、本日各ご家庭に配付しております。
安心安全メールの登録について
先日よりご案内しております門川中の安心安全メールにつきまして、登録方法は、下記のPDFデータからもご覧頂けます。
できるだけ速やかな登録(更新)をお願いいたします。
門川中安心メール登録案内.pdf
令和2年度のスタートに向けて②
令和2年度学校再開に向けてPDF.pdf
令和2年度のスタートに向けて
しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、修了式も、その後の離任式も、放送での会となりました。
異動、退職により、本年度で門川中学校を去られる先生方も、放送での挨拶となりました。
異動される先生方、退職される先生方、今まで本当にありがとうございました。
新年度は、4月6日(月)からスタートします。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の終息が確認できない現状ですので、引き続きマスクの着用、手洗いの徹底等、これまでの取組は継続していきます。ご協力よろしくお願いします。
本日配付した資料はPDFファイルでもご覧になれます。
また、同様の内容は門川町ホームページからご覧になれます。
保護者の皆さま.pdf
門川町ホームページ
http://http://www.town.kadogawa.lg.jp/
体育館の夜間利用について
それに伴い、門川中学校体育館の夜間使用につきましても、当分の期間(3月19日(木)から、3月31日(火)まで)中止となりました。利用者の方々には申し訳ありませんが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
新たなるステージに向けて!
新型コロナウイルス感染予防のため、参加者及び、プログラムを縮小しての実施でしたが、厳粛な雰囲気の中で、職員、保護者、来賓に見守られながら、134名の生徒が、本校を巣立っていきました。
それぞれ、新たなステージで自分らしさを失わず、活躍を期待しています。
県立高等学校入学試験の合格発表について
公表時間は、令和2年3月18日(水)、午前9時から午後4時までとなっています。
合格発表当日の詳しい日程等につきましては、3月16日(月)卒業式後の学級活動で説明します。
臨時休業中の登校日、卒業式について
学年によって内容が異なりますので、ご注意ください。
◎1、2年生の保護者の皆さまへ
臨時休業中の登校日について(1・2年) .pdf
◎3年生の保護者の皆さまへ
臨時休業中の登校日について(3年) .pdf
学校からのお知らせの欄に、令和5年度学校評価書を掲載しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県東臼杵郡門川町西栄町2丁目
電話番号 0982-63-1037
FAX番号 0982-63-1760
本Webページの著作権は、門川中学校が有します。無断で、文章・画像・音声データ等の複製・転載を禁じます。