日誌

学校の様子

キャリア教育&SDGs

 7月8日(木)、9日(金)は、3年生が「インターンシップ」を実施しました。
 例年実施していました「職場体験学習」に替わる取組として、町内外の事業所の方々を講師に、生徒が希望するコースに分かれて講話を聞く、というものです。
 今回は、27事業の方が来校され、それぞれの講師からは、事業にかける思いが熱く語られ、生徒も熱心に聞き入る姿が見られました。
 二日目は、2回目の講話の後、難破裕扶子さんを講師に、SDGsに関する講話を聞きました。この二日間で、生徒は普通の座学では学べない様々な事を学ぶことが出来ました。来校された皆様、本当にありがとうございました。
 



  




 
0

保健講話

 7月5日(月)、保健講話を実施しました。
 2年生を対象に、今回は、黒木瑞季さんを講師として、性の多様性についての話を聞きました。
 黒木さんは、ご自身の経験も交えて、LGBTを始めとして、これまでのような男性・女性だけではない、様々な形の「性」の存在についてお話をされました。
 これから、様々な価値観や多様性の中で生きていく生徒にとって、大いに参考となる話しでした。




0

防災学習実施

 7月2日(金)の午後は、各学年毎に防災学習を行いました。
 町内外の防災士の方々や、町役場の消防担当の方々にご協力いただき、1年生は、ハザードマップを使用したDIG訓練、2年生は心肺蘇生法、3年生は、校内地図を使用した避難所開設時の動きをシュミレーションするHUG訓練をそれぞれ行いました。今後、この訓練本校の行事の一つとして毎年実施して区予定です。SPS(セーフティプロモーション・スクール)として、学校安全に関する様々な取組を今後も実施していきます。



0

奉仕活動ありがとうございました!

 6月28日(日)は、PTA奉仕活動でした。
 当日は、あいにくの雨天でしたが、PTA役員、環境厚生委員の方々を中心に、職員と、主に除草作業に取り組みました。お陰で、雑草もほとんど除かれ、すっきりとしました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


0

地域から学ぶ

 6月25日(金)は、1年生が総合的な学習の時間に、地域学習を行いました。町内のお年寄りに来校いただき、門川町の伝統、技能の伝承に繋げることを目的に、昔の遊びや、着物の着付け等を習いました。
 また、町社会福祉協議会にもご協力いただき、点字体験や、手話講座、車椅子体験など、障がい者福祉をテーマにした体験学習も同時に行いました。教職員以外の方々でなければ進められない学習でした。これからも、周りからも応援される学校を目指していきます。
 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
 
 
 
0

中体連結果

 6月11日(土)から14日(火)にかけて実施された、日向(東臼杵)地区中学校体育大会において、各競技ともに、生徒が健闘し、素晴らしい結果をおさめました。
 7月の県大会出場権を得た部も、残念ながら敗退した部も、各自が全力を出し切ってくれたものと思われます。

【主な結果】
       陸上:団体男女日向地区総合優勝
          個人県大会出場多数。
   バレーボール:女子準優勝
     軟式野球:優勝
   ソフトテニス:女子団体優勝
          女子個人戦優勝、3位入賞、ベスト8
       卓球:男子団体優勝
          男子個人戦優勝
 バスケットボール:男子3位
       柔道:男子団体準優勝
          男子個人優勝、準優勝
          女子団体優勝
          女子個人優勝
       剣道:男子団体優勝
          男子個人優勝、3位・5位入賞
   バドミントン:男子個人ダブルス3位入賞
          女子団体優勝
          女子個人シングルス優勝、ダブルス優勝、
          4位入賞

            

       
    
0

最後の中体連に向けて!

 6月10日(木)、日向地区体育大会の推戴式が行われました。
 今回は、新型コロナウイル感染拡大防止のため、3年生のみの会としました。
 まず、各部活動からの大会に臨む決表明の後、生徒会代表、校長先生からの激励を受け、部活動代表による力強い宣誓がありました。
 3年生にとって最後の中体連です。コロナ禍の中、開催されることに感謝しつつ、しっかり「やり切って欲しい。」と思います。










0