日誌

学校の様子

地域学習が実施されました

 

 6月23日(木)に第1学年の総合的な学習の時間で地域学習が行われました。

 今回は地域の様々な人に講師として学校に来校していただき、講話をしていただきました。

      

                        <地域学習の様子>

0

実力テストが実施されました

 

 6月22日23日の2日間で実力テストが実施されました。

 2回目の実力テストどの生徒も集中して問題に向き合っていました。

 今回の結果をもとに夏休み期間に実施される三者面談で進路を考えて行きます。

      

                       <実力テストの様子>

0

薬物乱用防止教室が実施されました。

 

 6月22日(金)に薬物乱用防止教室が実施されました。

 日向保健所の薬剤師の方を講師として招き、各学年ごとに講話をしていただきました。

 講話では薬物に関する正しい知識やそもそもどの程度の使用が乱用になるのかということから健康への影響や障害の実態、社会や家庭生活に与える影響など幅広い面で話をしてくださいました。

      

                      <薬物乱用防止教室の様子>

0

第3学年社会科授業の様子

 

 第3学年の社会科授業の様子です。

 実力テスト前の授業ということもあり、いつも以上に集中して授業に取り組む姿が見られました。

       

                        <社会科の授業の様子>

0

情報モラルが実施されました!

 

 6月20日(月)に情報モラルが実施されました。

 企業の方を講師としてZoomによる情報モラル教室を実施しました。

 事前に生徒にはアンケートを行い、一日の使用時間を確認していました。その中でスマホ依存の怖さについて話が行われました。また、そのアンケートをもとにスマホの使用時間の振り返りや今後の使用時間を見直しました。

 さらに、個人情報の話もあり、投稿した写真から住所や名前が特定されることなど、SNSの危険性を再確認しました。

 <生徒の感想>※一部抜粋

 ・私はインターネットの使用時間が90分と少し長かったので、少しずつ減らしていけたらいいなと思いました。空いた時間をもっと有意義に使っていきたいです。

 ・私は平日にもかかわらず、3時間以上使っている日がとても多く見受けられるので、もう少しインターネットやゲームなどとの付き合い方を考えていきたい。

 ・今日の情報モラル教室を通して、スマートフォンは、すごく便利な道具だけど、一歩使い方を間違えると、すごく怖い道具になることを改めて知りました。

              

                        <情報モラル教室の様子>

0

交通安全教室が実施されました!

 

6月17日(金)に交通安全教室が実施されました。

今回は日向警察署の方に講師として来校していただき、交通ルールや飲酒運転の危険性について話をしていただきました。

講話の中では、正しい自転車の乗り方や並列運転やスマホや傘さしなどのながら運転をしていたために起きた事故など動画を見ながら確認していきました。

また、飲酒状態を体験できる、特殊なゴーグルを装着してキャッチボールやサッカーボールでのパスなどを体験しました。体験した生徒たちは、ボールとの距離感が上手くつかめず苦戦する様子が見られ、飲酒運転の危険性を強く感じていたようでした。

門川中学校は自転車で通う生徒も多いため、今日の講話を聞いて、自分の自転車の乗り方を再確認する良い機会となりました。

            

     

                     <交通安全教室の様子>

0

防災学習が行われました!

 

6月17日(金)に消防署の方と防災士ネットワークの方に来ていただき防災訓練が実施されました!

3年生は模擬の地図を使った避難所の設備の配置や、さまざまな状況の避難者の収容場所を決める「避難所(H)運営(U)ゲーム(G)」(HUG訓練)、2年生はAED の正しい使用方法や胸骨圧迫など心肺蘇生法訓練、1年生は地図を見て危険な箇所や避難場所を確認するDIG訓練(図上訓練)を行いました。

生徒たちはどの訓練でも講師の方の話をしっかり聞いて、真剣に取り組む姿が見られました。いつ起こるか分からない災害に対して意識を高め、対応する術を身につけることが出来ました。

      

                     <1年生のDIG訓練(図上訓練)の様子>

      

                     <2年生の心肺蘇生法訓練の様子>

0

1学年集会

6月6日(月)に第1学年の学年集会がありました。

 無言で移動・整列をし、整然と集会が始まりました。

 集会では、学習面では、授業の受け方や提出物の徹底についての話、生活面では、「時を守り、場を清め、礼を正す」ことの話がありました。

 また、1学年の良いところランキングの発表がありました。「①あいさつができる ②トイレのスリッパがいつも並んでいる ③素直な心の持ち主が多い」がランクインしました。この、1年生の良さを生かして、学校生活を送ってもらいたいです。

 

       

                         <学年集会の様子>

0

令和4年度 日向地区中学校総合体育大会選手推戴式

 

 6月7日(火)に選手推戴式が実施されました。

今週末にはいよいよ中体連が実施されます。門川中学校からは15種目に参加します。

今までの集大成を発揮してほしいです。

応援よろしくお願いいたします!

     

    

     

    

     

                     

0

高台避難を実施しました

6月3日(金)に避難訓練を行いました。

今回は津波を想定して、門川中学校近くの高台への避難をしました。

校外への避難でしたが、どの学年も迅速な避難行動をとることができました。

     

                       <高台避難の様子>

0

高校説明会が実施されました

 5月27日(金)の総合的な学習の時間に3年生と保護者を対象にした高校説明会が実施されました。

今回は6校の先生方に来校していただき、高校の様子を分かりやすく説明していただきました。

生徒も進学する高校を選ぶ良い機会になったようです。

 高校の先生方 お忙しい中ありがとうございました。

           

                      <高校説明会の様子>

0

礼法指導

 

5月20日(金)に3年生の総合的な学習の時間で礼法指導が実施されました。

日章学園高等学校トータルエステティック科の生徒さんが5名来校し、あいさつや返事の基本について詳しく教えていただきました。

3年生は、7月に行われる職場体験学習に向けてとても良い機会となりました。

講師の皆様ありがとうございました。

 

       

                         <礼法指導の様子>

0

中間テストが始まりました!

 

5月19日(木)より2日間の中間テストが実施されています。

今回は国語、数学、理科、社会、英語の5教科が実施されています。

1年生にとっては中学校で初めてのテスト、成績が出ることの楽しみや不安を抱え緊張感をもちながら取り組む様子が見られました。

2年生、3年生にとっては新学年になって最初のテストでした。休み時間には他の生徒と問題を出し合ったり、出題されそうな場所を予想しあったりお互い切磋琢磨してテストに臨む姿が見られました。

3年生は6月下旬に実力テストが実施されます。そこに向けて良い結果が出ることを期待しています!  

         

                         <第1学年の様子>

       

                          <第2学年の様子>

       

                         <第3学年の様子>

0

第2学年美術の授業の様子

 

第2学年の美術の授業の様子です。

現在の美術の授業ではマッチ棒を使った制作をしています。どの生徒も熱心に自分の作品づくりに取り組んでいます!

門川中では今年の11月中旬に吹奏楽部の定期演奏会に合わせて「美術展覧会KADOBI」が行われる予定です。この展覧会で各学年が制作した作品を展示します。皆さんのご来場お待ちしています!

              

            

          

                         <美術の授業の様子>

0

避難訓練が実施されました(地震)

4月27日(水)に避難訓練が実施されました。

今回は地震・津波を想定した避難訓練として、各校舎の3階に避難しました
放送の指示で机の下に隠れた後に3階へ移動し、全体の避難が終了するまでに約3分ほどでした。
いつ起こるかわからない災害に備えた訓練です。今回の反省点を見つめなおし、万が一のときに迅速かつ安全に避難できるようにしましょう。

尚、本校の校舎3階は南海トラフ地震発生を想定した際の町指定の避難場所となっており、本校の3階美術室や少人数教室は地域住民や小学生のための避難場所となっております。

              

      

                         <避難訓練の様子>

0

令和3年度離任式

 3月30日(水)に離任式を行いました。校長先生、教頭先生をはじめ、本年度をもって11名の先生方が、異動することになりました。今回も残念ながリモートでの開催となりましたが、それぞれの先生方が最後のご挨拶をされました。                              

 転出される先生方、これまでありがとうございました。新天地でのご活躍を祈念しております。

 

 

0

令和3年度修了

 3月25日(金)は、令和3年度修了の日でした。

 大清掃のあと、今回もリモートによる修了式を実施しました。各学年、生徒会代表の発表の後、校長先生の話で締めくくりました。

 今年も新型コロナウイルスに振り回された1年ででしたが、一人一人が自分にできることを頑張ったのではないでしょうか。

 来年もぜひ新しい学年で頑張ってください。

0

善行生徒表彰しました!

 

 3月22日(火)、善行生徒学校賞の表彰式を行いました。

 先日の町教育委員会からの表彰とともに、学校内での行動が他の模範となる生徒を表彰するもので、日頃のあいさつや、清掃態度、委員会活動等の状況から、今回は、2年生の黒木杏菜さんと、1年生の黒木惺太さんが受賞しました。今回は、校長先生より賞状を贈られました。25日の修了式でも紹介する予定です。

 二人には今後、学校のリーダーとしての活躍も期待されます。

 

0

教育実践研究報告表彰

 令和3年度の門川町教育実践研究報告書の審査の結果、本校職員の作品が、最優秀、優秀賞等の高い評価を受け、3月18日(金)に、中学校で表彰式が行われました。

 島崎祥子教諭が、町長賞(最優秀賞)、渡邊祥吾教諭が、副町長賞(優秀賞)、夏井ひとみ教諭が佳作、という結果でした。当日は、町教育委員会より、表彰状及び副賞の授与がありました。

 今回の受賞により、3名には、今後も本校の教育研究実践をリードしていくことが一層期待されます。

 

0