学校の様子
卒業式に向けて ①
3年生は、高校入試が終わり卒業式に向けた練習が始まりました。
卒業式の式の流れの説明や卒業証書授与の移動の練習をしています。
卒業式の歌の練習では、それぞれのパートに分かれて練習したり、全員で合わせて歌ったりと何度も練習を重ねています。
昨年は、新型コロナウイルスの影響で歌を歌う事ができませんでした。今年は歌うことができるため、生徒達も気合いを入れて練習に励んでいます。
アルトパートは人数が少ないため心を一つにして歌おうと気合い入れの円陣を組んでいます。
今年度最後のALT授業
3年生は、2月22日に、1・2年生は昨日で今年度のALTの授業が終了しました。3年生は、入試に向けて英作文のトレーニングを、1・2年生は先生に英語でたくさんの質問をしたり、1対1でインタビューをしたりしました。
みんな、アリーサ先生とたくさん会話をすることができるようになりました。来年度は、もっと話せるようになるといいですね!3年生は、それぞれの進学先で出会うALTの先生とも、たくさん話してくださいね!
県立高校一般入試
今日と明日は県立高校一般入試です。
今日まで学校や家、塾などで学習してきた成果を発揮する場です。
今日まで頑張ってきた自分を信じて最後の1問まで諦めず頑張ってください!!!
【お知らせ】
メニューの中にある「学校評価」をクリックすると、「令和4年度学校評価書」を掲載しています。お時間があられるときにご覧ください。
県立高校一般入試事前指導
明日と明後日はいよいよ県立高校一般入試です。
受験する生徒のみなさん!緊張していますか?不安な気持ちですか?
受験生は、みんな同じような気持ちを持って受験当日を迎えると思います。同じ高校を受ける人たちはライバルでもあり、仲間でもあります。
受験生のみなさんが元気に受験できることを願っています/
受験をする生徒に向けて校長先生より激励の言葉をいただきました。
〇 忘れ物をしない(準備物・制服)
〇 苦手なところはお復習いして、早く寝ること
〇 受験当日は試験開始の3時間前には起きておく
受験を控えている3年生のみなさん!明日は全力を出し切ってください!
北川中学校の生徒全員で応援しています!頑張れ~
ひなまつり❀
3月3日 今日は、「ひなまつり」です。「桃の節句」や「上巳の節句」とも言います。
ひなまつりとは、女の子の健やかな成長と健康を願う行事です。ひな人形に桜や桃の花、雛あられや菱餅などを飾ったり、ちらし寿司やハマグリの料理を楽しむ節句祭りのひとつです。
今回のひなまつり給食は「ひなまつりデザート」が出ました。
ひし餅を真似した三層味の違うゼリーでした。
避難訓練(不審者)
4時間目に避難訓練がありました。今回は不審者が侵入してきた時の訓練です。
スクールサポーターの黒田さんが不審者の役を演じ避難する練習をしました。今回の訓練は生徒だけでなく、先生たちの訓練でもありました。
不審者が侵入してきた時に、生徒は「窓の鍵を閉める」「先生の指示に従う」等の先生に協力する行動をとることが大切です。
また、不審者に対して先生方が刺股(さすまた)を使って足止めをする訓練も行われました。「捕まえる」のではなく、警察が来るまでの時間稼ぎをしなくてはいけません。
全校生徒への講話では、
〇 自分の命は自分で守ること
〇 もし不審者が現れた時は、自分の身を守る行動をとること
〇 中学校で勉強や経験を大切にして人間性を磨くこと
〇 14歳は大人と同じ扱いを受けること
大人の仲間入りをしていく中学生の生徒にとってはとても刺激を受ける話になりました。
いつ発生するか分からないことに正しく対応できるよう、今回学んだことをしっかり復習しましょう!
スクールサポーターの黒田様、本日もありがとうございました。
最後に、全校体育生活委員長がお礼の言葉を述べました。
全校集会・生徒集会
放課後に全校集会・生徒集会がありました。
初めに表彰を行いました。
【善行生徒表彰】
【第43回春季中学校バレーボール大会 3位】
【学習図書委員会 多読賞】
最後に、各専門委員会より先月の反省と今月の目標を述べました。
今学年で取り組む委員会活動は今月が最後です。1人1人が自分の仕事に責任を持って取り組んでいきましょう!!!
薬物乱用防止教室
4時間目に「薬物乱用防止教室」がありました。延岡警察署少年補導職員の甲斐様とスクールサポーターの黒田様を講師に招き薬物についての説明や薬物を乱用してはいけない理由、私たちが住んでいる延岡市の実態について詳しく教えていただきました。
薬物の説明では、薬物と薬が似ていることから見分けのつきにくい物だということを、実際に写真で比べて知ることができました。
薬物を乱用してはいけない理由として、薬物を好奇心や遊び心で手にしてしまうと依存性があるため止められなくなります。最悪な場合、命を落とす危険性があることを学びました。
私たちが住んでいる延岡でも薬物を乱用し検挙されている人がいる事を知り、身近な話であり一人一人が気をつけて生活していかなければならないことが分かりました。
薬物は「知らなかった・分からなかった」は通用しません。使用していなくても手にした時点で犯罪になります。もし周りの人に誘われた時には”断る勇気”を持つことが大切です。
今回の講話で学んだことを今後の実生活に活かしていきましょう!
本日は、貴重なお話をありがとうございました。
最後に全校保健給食委員長がお礼の言葉を述べました。
【参加されていた保護者の感想】
・ 現場にいらっしゃる方々からのお話で、危険なことが身近にあると いうことが分かりました。
・ 子どもだけでなく、大人にとっても大事なお話しであると思いました。
・ SNS等から情報を知りうる世の中なので、SNSの使用目的についても気をつける必要があると思いました。
お花の苗 寄贈
AEON系列店のホームワイド出北店より花の寄贈がありました。美しい色味のビオラを80鉢もいただきました!!!ありがとうございます✿
学校技術委員の先生の日々のお世話のおかげで、卒業式の花たちが綺麗に咲き始めました。花の中でも主役を飾るペチュニアです。色とりどりで会場の雰囲気がより一層華やかになりますね!
第4回参観授業・立志式
第4回参観授業(1・2年生)がありました。
1年生は、国語の授業です。「漢字の成り立ち」について学習しました。普段使っている漢字の「作り方」や「使い方」について学習しました。
2年生は、立志式を行いました。
今日の立志式に向けて生徒達はたくさん練習を重ねてきました。練習の成果が発揮され、友達や保護者の前で堂々とした発表をすることができました。
第60回学童美術展
2月18日~21日の期間、カルチャープラザのべおかで第60回学童美術展がありました。延岡市の園児から中学生まで約500点の作品が展示されていました。本校の生徒も何点か展示されていました。
【1年生の作品】
【2年生の作品】
【3年生の作品】
SDGs講話
3・4時間目に、SDGs講話がありました。
松本憲征さんを講師に招き「地域貢献」をテーマにお話をしていただきました。
松本さんは東海中学校出身で、大武川を吹き抜ける風に癒やされ、その景色の美しさに感動したことをきっかけに大武川のゴミ拾いを始めました。ゴミ広い活動から始まり今では、「0024 ODAKE River Project」としてボランティア活動で延岡に貢献しています。
【活動内容】
〇 大武川の河川管理
ゴミ拾いや河川敷の除草・整備・行政との連携
〇 歴史・文化の継承
住民からの聞き取り調査やイベントを通じて地域文化・歴史を学ぶ
〇 まちづくり
大武町の個性を活かしたまちづくり
○ PR活動
Instagramを毎日投稿する、YouTubeを配信する、商品開発
※ 新聞で作ったカバンや生姜で作ったジンジャーシロップ、絵馬の商品開発を行っています。
SDGsや地域貢献活動に力を入れている北川中学校の生徒にとっては今回の講話はとても刺激的な内容になったのではないのでしょうか?
松本さんの講話の中で、生徒達へ3つのメッセージをいただきました。
① 「初期衝動」を大切にすること。
「こうしたい」「こんなことをしてみたい」と思う気持ちを大事にし、思ったことを紙に書いていくこと。
② 今、ここにいる事がどういう事なのか?
何十年、何百年先の未来のことを考え、今の環境や状況がずっと続くことができるのか考えること。
③ 命の使い方
これからの時間(命)をどのように使うのか?
SDGsに関連する講話からスピリチュアルなお話までしていただきました。今日の講話を通して、今後の北川中学校生徒の地域貢献活動により一層力が入るのではないでしょうか?
本日は、お忙しい中講話をしてくださりありがとうございました。
最後に、全校学習生活委員長がお礼の言葉を述べました。
延岡市善行児童生徒表彰式
17日(金)に、延岡市役所本庁舎で、延岡市善行児童生徒の表彰式が行われました。
【令和4年度の活動内容】
・ 地域貢献のボランティア活動を立ち上げ
・ 夏休みに家田湿原清掃ボランティア
・ 地域の高齢者宅を訪れての交流ボランティアの計画・運営
・ ペットボトルキャップの回収や助け合い募金活動
本校の活動が評価され、学校を代表して生徒会役員執行部の生徒が表彰をされました。
今年度は、生徒会役員が発足する活動が増え、北川中学校の生徒が地域に貢献する活動も増えてきました。今後も、地域だけに留まらず延岡市にも貢献する活動を行っていきたいと思います。
西郷隆夫さんの講演会
5・6時間目に、北川体育館で「西郷隆夫さんの講演会」を北川小学校5・6年生と北川中学校の1・2年生で参加しました。
今回講演会をしてくださった西郷隆夫さんは、西郷隆盛のひ孫にあたる方で、西郷家の家系図や西郷隆盛と延岡との繋がりについてお話を聞きました。また、話の中で西郷隆盛の言葉を教えていただきました。
<延岡との繋がりについて>
西郷隆盛が戦争時代に、2・3日匿ってもらった場所が延岡で、弱っていた隆盛らを匿って、良くしてもらったと父(隆正さん)に伝えられたみたいです。そのことが理由で、「延岡には感謝しないといけない」とよく言われていたそうです。
<西郷隆盛の生き方から学ぶ>
〇 やることを過去完了形にする
「~したい」「~しよう」という気持ちではなく、「~できた」とできた後のことを考えること。
〇 何かやりたい事があるとき
「言い続けること」「聞き続けること」が大切である。
洗脳させていくことによって行動へと移せることができる。
<西郷隆盛の好きな言葉>
”敬天愛人” ~ 天を敬い、人を愛すること ~
「咲いた花見て喜ぶなら 咲かした根っこの恩を知れ」
この言葉より、生徒のみなさん(桜の花びら)があるのは、保護者・祖父祖母・・・(根っこ)があるから。常に感謝の気持ちを忘れてはいけない。と教えていただきました。
今回の、貴重なお話をぜひ生徒のみなさんは周りの方々に伝え続けてほしいと思います。講演をしてくださった西郷隆夫さん本日はありがとうございました。
最後に、学年を代表して文化放送委員長がお礼の言葉を述べました。
講演終了後は、体育館の片づけに貢献する姿を見ることができました。
体育(バスケットボール)
現在、体育の時間では、全学年バスケットボールをしています。
1年生は、中学校で行う初めてのゴール型の競技です。攻撃を重視した学習を行うために、シュート練習時間の確保やアウトナンバーのゲーム(2対1や3対1のゲーム)を行っています。
2年生は、前回のゲームを見直して良い点・悪い点をタブレット(ロイロノート)を活用しながら学習に取り組んでいました。
3年生は、チームで作戦を立て仲間と連携しながらゲームをしています。プレイ中は、ボールを持っていない生徒が積極的に動いて空いた場所の攻防をしながらゲームを楽しんでいます。
どの学年も怪我に気を付けて、技能を向上させ、ゲームを楽しみましょう。
第4回定期テスト
第4回定期テスト2日目の様子です。
今学年でのテストが終わりました。お疲れ様でした。
テストが終わり、生徒のみなさんは「もう勉強しなくて良い!」という気持ちになっていませんか?テストが終わった後が1番大事です。
回答用紙が返されて、点数だけ見ている人はいませんか?同じ問題をもう1回解いたときに100点を取れるようにする答え合わせの時間が学力を上げるために大切なことの1つになります。次々と返されるテスト用紙を無駄にしないように、身になる学習に取り組みましょう!!!
第4回定期テスト
今日と明日は第4回定期テストです。
今学年で受ける最後のテストとなります。次の学年へと繋がる大事なテストです。
1日目のテストの様子です。
1日目が終わりました。みなさん手応えはどうでしたか?残り2教科です。今日の3教科が思うようにいかなかった人は、気持ちを切り替えて明日のテストに向けて頑張ってください!
3年生インタビュー
最後はこちらの4名の生徒です。残り約1ヶ月の北川中学校生活を充実したものにしてほしいです。
Q1.中学校生活の1番の思い出は何ですか?
・最後の体育大会
・体育大会で副団長をしたこと
・最後の体育大会に出たこと
・修学旅行に遅刻したこと
Q2.中学校で1番印象に残っている出来事は?
・文化発表会の社会の劇
・部活動でやりたいポジションにつけたこと
・復帰は無理と言われた部活動に復帰できたこと
・合格発表の時
Q3.中学校のお気に入りの場所はどこですか?
・図書室
・3A教室
・部室
・トイレ
Q4.どんな高校生になりたいですか?
・ 楽しい高校生活にしたい
・ 勉強と部活動を両立させて楽しい高校生活を送りたい
・ 勉強で周りに置いていかれない、元気な高校生活を送りたいです
・ 美人でモテモテなハイスペック女子高校生
3年生インタビュー
残りの男子生徒のインタビューです。
Q1.中学校生活で1番の思い出は何ですか?
・塾
・部活動
・修学旅行
・山下先生とハンバーガーを食べたこと
Q2.中学校生活で1番頑張ったことは何ですか?
・自転車登校
・部活動
・委員会や行事等で役をすること
・中学校へ行くこと
Q3.北川中学校の好きなところは?
・山の中にあるところ
・賑やかなところ
・賑やかすぎるところ
・家から近いところ
Q4.高校生活頑張りたいことは?
・生活リズムの固定
・部活動
・部活と勉強の両立
・学校へ行くこと
月曜日がラストです!!!お楽しみに~
3年生インタビュー
今日は女子生徒へのインタビューの回答です。
Q1.中学校生活の1番の思い出は何ですか?
・ 2年生の文化発表会
・ 修学旅行
・ 修学旅行
・ パックン岩トレッキング
・ 体育大会のダンス
Q2.1番笑った出来事は?
・ 2年生の時の文化発表会でドラマ撮影のNGシーンを見たとき
・ 毎日
・ 毎日
・ 2年生の時の昼休み
・ 日常会話
Q3.中学校にこれがあったら良いなと思ったものは?
・ 売店
・ 1人1台のタブレット
・ 特になし
・ フリースペース(お話ができるところ)
・ 1人1台のタブレット
Q4.高校での目標は?
・ 資格をとることと評定を下げないこと
・ 将来の夢を見つける!
・ 勉強もしつつ、学校生活を楽しむこと!
・ リーダーの仕事をたくさんする!
・ ダンスで賞を取る!
3年生インタビュー
3月に卒業する3年生に中学校生活の思い出をインタビューしました。
今日は男子生徒4名です。残りの学校生活もたくさん思い出を作れるといいですね
Q1.中学校生活の1番の思い出は何ですか?
・部活動
・修学旅行
・部活動
・体育大会
Q2.中学校生活で1番力を入れたことは何ですか?
・部活動
・ないです
・部活動
・部活動
Q3.好きな給食のメニューは何ですか?
・真鯛の味噌汁
・ドイツ料理
・白米
・チキン南蛮
Q4.高校生活で楽しみなことは?
・部活動と資格の取得
・エンジンの分解
・部活動
・部活と資格取得
明日は女子生徒5名です。お楽しみに!
新しい校則について
昨日の生徒集会で校則検討委員会より新しい校則について話がありました。
全校生徒からのアンケートを基に1月いっぱいを試行期間として新しい校則で過ごしました。
試行期間を経て、校則検討委員会の生徒が校長先生に新たな校則の承諾をいただき、全校生徒へ報告しました。
全校生徒からの要望を元に変更となる校則は以下の通りです。
<新しい校則について>
① 防寒着の色は、現状の色(黒・紺・グレー)に加えて白も許可?
A.目立つ色ではないため、許可してもよい。
② 教室内をカーディガンで過ごす際、前のボタンは全開にして良い?
A.「防寒着を脱いで再度制服を着るのは手間がかかる」という
意見をもとに認めている以上、ボタンを空けての着用はしない。
③ カーディガンやトレーナーで過ごせる範囲は?
A.教室内(授業中+給食中)のみ
教室内で暖房が暑いと感じるときのみに限定する。
④ 清掃時に女子はハーフパンツ+タイツの服装でも良いか?
A.当人がひざの部分がすれたり、汚れてもよいのなら許可。
できればジャージの下を着るようにしましょう。
⑤ 給食当番は学生服・ブレザーを着用したまま給食着を着ても良いですか?
A.給食着の袖から制服が出なければ学生服・ブレザーの上から着用可。
⑥ 靴下の色 グレーや紺色を認めるか?
A.新制服は紺色のため、紺色の靴下も許可。
⑦ ひざ掛けを移動時にストールのようにして肩から掛けているが良いのか?
A.夏場のタオルの持ち運びと同様に、ひざ掛けもたたんで持ち運びする。
新たな校則が加わりました。全校生徒で決めた校則は全校生徒が責任を持って守る必要があります。
今後も、校則検討委員会を中心に全校生徒が過ごしやすい環境を作っていきましょう。
全校集会・生徒集会
全校集会・生徒集会がありました。
各種の表彰の様子です。
【第65回宮崎県こども造形作品展】
【実用数学技能検定】
【第41回歴史能力検定】
生徒集会では、各専門委員会が先月の反省と今月の目標を述べました。
節分です
2月3日、今日は節分です。節分とは、立春の前日のことで「季節を分ける」節目となる日です。
今日の献立には節分に関係ある食べ物が入ったメニューです。何か分かりますか?
正解は、こんぶと大豆のカレーです。
節分と言えば、大豆です。節分の日は大豆を「鬼は外福は内」と唱えながらまき、自分の年の数だけ食べて、1年の無事や健康を祈ると言われています。
大豆の入ったカレーを食べた(福を入れた)生徒たちにたくさんの幸福が訪れるといいですね
今夜は各家庭でも豆まきするのでしょうね!
数学(1年生)
数学の空間図形の学習の中で、「ヒンメリ(フィンランドの装飾品)」を作りました。
ストローを3本使って三角形を作る工程は楽々とクリアする生徒が多くいましたが、そこから三角形を増やしていく工程や5つの三角形を立体にする工程に苦戦する生徒が多くいました。
苦戦してる生徒には、完成した生徒が自分から友達に教えに行ったり、崩れても諦めずに何回も作り直す生徒がいて、学びに向かう姿を見ることが出来ました。
もうすぐテストです
2月14日(火)・15日(水)は、第4回定期テストです。昨日テスト範囲が配られました。
部活動の生徒は2月11日(土)からテスト前部活動停止期間です。
今の学年で受けるテストは最後になります。目標を持って、自分が目指した点数が取れるよう頑張ってください!
保護者の方もテスト範囲の確認と生徒への声かけよろしくお願いします。
立志式に向けて(2年生)
国語の時間に立志式で使う漢字の色紙書きをしました。
先生のお手本を元に、1発勝負で色紙に清書きをしました。いつもの倍以上集中して取り組む2年生の姿勢に、成長を感じられる時間となりました。
本番までまだ時間があります。総合の時間や家でたくさん練習して、みんなの前で立派な発表ができるように頑張ってください!
家庭科の授業
各学年の家庭科の時間の様子です。
1年生は、来週行われる家庭科のテストに向けてファイルやノートの整理する時間・テスト勉強をしています。
2年生は、「家庭を支える社会」の学習で、食べる・育てる・着るなど家庭を支えてる職業を区分する学習をしています。
3年生は、ブックカバーを作成しています。並縫い・本返し縫い・しつけ縫いなどこれまで学習した縫い方を活かして学習へ取り組んでいます。
立志式に向けて(2年生)
2月24日(金)の参観授業で2年生は立志式を行います。
立志式に向けて、総合的な学習の時間に発表原稿作成・読む練習をしています。今日は、「立志の誓い」を言うための役割分担や作文の発表練習をしました。
みんなの前で堂々と発表できるように頑張ってください!
来週、国語の時間に漢字の清書をします。火曜日に様子をお載せします。お楽しみに!
職業調べ(1年生)
進路学習で、1年生は職業調べの発表をしました。
総合的な学習の時間に、それぞれ適職検査を受け、自分に適した職業についてまとめました。仕事の内容や卒業後の進路、必要な資格や能力、やりがいなど詳しく知ることがきました。
発表では、初めて聞く職業や、興味を持った職業など今後の進路選択への幅が広がったのではないでしょうか?
また、1年生は冬休みに自分の周りの人に職業インタビューをするなど、将来を見据えた学習にも取り組んでいます。
風車作成
令和4年度 KAZAGURUMA PROJECT 「幸せをみんなに そして平和に」 ~ 幸せと平和のサイクルを ~ をテーマに、延岡市内の中学生がボランティアで風車を作ります。
本校も4時間目に1年生が作成をしました。一工程ずつ丁寧に作っており、みんなで教え合いながらそれぞれの想いが詰まった風車を作ることができました!
1年生のみなさんが書いた「こんな延岡なら幸せだと思う。」が実現するといいですね!
完成した風車を持って集合写真を撮りました。綺麗な風車がたくさんできましたね!
<作成した風車について>
日時:3月17日(金)~19日(日)
場所:五ヶ瀬川 南側堤防(花エリア コノハナロード)
※ お時間があれば見に行かれてください。
明日からいよいよ私立高校入試です!
明日からいよいよ私立高校入試が始まります。6時間目に事前指導がありました。
校長先生より激励の言葉をいただき、明日からの受験に向けて3年生の気持ちが1つになったのではないでしょうか?
昨日の放課後は、1・2年生と職員から寄せ書きが送られました。3年生が受験で自分の力を十分に発揮できるように北川中学校全員で3年生の背中を押したい!3年生に頑張ってもらいたい!という想いがたくさん詰まっています。
私立高校入試を受験する3年生のみなさん頑張ってください
第41回 七福神わかあゆロードレース大会
22日(日)に第41回七福神わかあゆロードレース大会がありました。
小学1年生~中学3年生の計約220名の生徒が参加しました。小学生と中学生女子は2Km、中学生男子は3Km、北川の町を走りました。
本校からは、18名の生徒が参加し他の中学校の生徒と競いました。
12月に体育の授業で行った12分間走が活かされ、全員自分の限界と戦いながら一生懸命走り切ることが出来ました。
上位3名は表彰され、2年生の男子生徒が2位で表彰されました!素晴らしい走りでした!おめでとうございます。
大会の後は、主催者の方々と一緒に片づけ・清掃まで取り組むことができ、地域に貢献する生徒の姿を見ることも出来ました。
今回のロードレース大会は、走る運動を広く普及させため・北川町の魅力とアスリートタウン延岡を広く知ってもらために開かれました。今後も、北川に住んでいる生徒のみなさんから率先して北川の魅力を伝えるための活動に取り組んでいきましょう!
第4回参観日(3年生)
3年生、最後の参観授業がありました。教科は学活です。
" 5年後(20歳)の自分へ " " 10年後(25歳)の自分へ” 手紙を書きました。
生徒たちはそれぞれ悩みながら手紙を書いていましたが、後日、自分が書いた手紙を読む時、どんな気持ちで読むことでしょうね!
面接練習(3年生)
来週、私立高校の入試があります。
総合の時間に面接の練習を行いました。校長先生に協力していただき、3つの場所で練習をしました。面接終了後は各自アドバイスをもらい、次の面接練習へと繋げていくことが出来ました。
本番に緊張して固まることがないように、たくさん練習をし自信をつけて本番に望むことができるように頑張ってください!
【校長室】
【多目的室】
【教室】
今年の体育大会は、、、
今年の体育大会も昨年と同様、5月に開催する予定です。
早速、体育生活委員長・副委員長が体育大会に向けて準備を始めています。
昨年から生徒主体で「自分たちで作り上げる体育大会」を根底に創作ダンスや競技種目の内容、プログラムの作成等を行っています。
今年の体育大会は昨年度を越える、全校生徒全員が主役となり、全員の心に残る思い出となるといいです!
現在、全校生徒に体育大会のスローガンと種目についてのアンケートを集めています。
どんな体育大会が完成するか楽しみですね
【体育生活委員長・副委員長の2人です!】
美術の授業
美術の授業の様子です。どの学年もクリエイティブ内容なので、いつもと違う表情で各々、制作に取り組んでいました。
☆1年生「絵文字」・・・個性的な絵文字が作成されています。
☆2年生「粘土で表現」・・・思い思いの動きが制作されています。
☆3年生「篆刻」・・・デザイン思案中です。
技術(1年生)
1年生の技術の授業で育てている「式典(卒業式・入学式)用の花」が、少しずつ花芽をつけ、開こうとしています。まだまだ寒い日が続きますが、学校技術員の植田さんの管理のもと、一生懸命に成長をし続ける花達の生命力に、日々元気と勇気をもらいます。
3年生はいよいよ、来週から入試がスタートします。やがて来る春のために素敵な花を咲かせようとしている花達同様に、それぞれの目標に向かって頑張ってくれることを願います。
テスト(2・3年生)
【3年生 第4回定期テスト】
冬休みにたくさん学習できた成果は発揮できたでしょうか?3年生の過半数が塾へ行き+aで学習に取り組んでいます。中には、「大晦日と元日以外はほとんど塾と課題で寝る時間なかったです」と、とても頑張っている生徒もいました。みなさん、結果が楽しみね
【テスト勉強をしている様子】
【テストを受けている様子】
3年生は、校内で行われる定期テストは今回が最後です。25日・26日はいよいよ私立高校の入試です。1日1日の勉強がとても大切になってきます。私立専願の生徒も併願の生徒も残りの日々を頑張ってください!!!
1・2年生は、2月14日・15日が最後の定期テストです。31日にテスト範囲が配布されます。計画的に取り組んでいけるように早めに取りかかりましょう!
テスト(2・3年生)
今日と明日は2・3年生の実力テストがあります。
今日は2年生の地区実力テストの様子です。冬休み前から学級で実力テストに向けて課題の工夫をしたりクラスで雰囲気作りを行ったりと、テストの準備をたくさん積み重ねてきました。
とても緊迫した雰囲気でテストに臨んでいました。一人一人が自分の目標を超えられるといいです!
【テスト勉強をしている様子】
【テストを受けている様子】
明日も頑張ってください!!!
授業の様子
今日はALTの訪問日でした。1・3年生は冬休みの思い出を今までに学習した文法を使って発表しました。2年生は、明日行われる地区実力テストに向けての勉強をしました。
【1年生】
1年生は、家族と買い物に行った生徒や、部活動の練習と試合を頑張ったという生徒が多くいました。
【2年生】
2年生は実力テストに向けてのゲームをしました。アリーサ先生も一緒に楽しく学習に取り組んでいました。
【3年生】
3年生は、福岡の太宰府天満宮へ参拝にいった生徒や受験を受けた生徒と、冬休みも受験モードで過ごしていました。
始業式
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
17日間の冬休みが終わりました。生徒のみなさんは充実した冬休みになりましたか?課題は終わりましたか?今日の課題点検で終わっていない人は1日でも早く提出できるように頑張りましょう!
大掃除が終わった後、始業式をしました。
始めに各学年の代表が新年の抱負を述べました。
1年生
2年生に向けて勉強と部活動の両立に努めます。
2年生
最上学年になるために、クラスの雰囲気を良くしていきたい。
3年生
後悔のない3学期となるように精一杯努力し続けたい。
新学年に向けての ”ゼロ学期” として各学年にふさわしい新年の抱負を述べてくれました。
続いて校長先生の話では、干支にまつわる話をしてくださいました。
今年は、卯年です。十干十二支で表すと「癸卯(みずのとう)」です。
癸とは、種子が計ることができるほどの大きさになり、春の間近でつぼみが花開く直前である。という意味があります。
卯とは、春の訪れを感じる。冬の門が開き始める。という意味があります。
この2つを組み合わせた癸卯とは、「これまでの努力が花開き、実り始める」という意味であることを教えてくださいました。
生徒のみなさんのこれまでの努力が花が開き、実り始める1年になるといいです。
ユネスコ世界寺子屋運動
23日の生徒集会で、生徒会役員が「ユネスコ世界寺子屋運動」について紹介をしました。
北川中学校ではSDGsの活動に力を入れており、今回の活動はSDGsの4番「質の高い教育をみんなに」に貢献する活動です。
多くの国では、毎日当たり前のように学校へ行き勉強を受けることができます。しかし、世界には
学校へ通えない子どもが 約1億2400万人
読み書きができな大人が 約7億7300万人 います。
そのような子どもたちのために、世界寺子屋運動では、発展途上国の貧しい地域に学びの場「寺子屋」を作り、読み書きや技術を学べるよう応援する活動を行っています。これまでの活動を通して、44カ国1地域で、約135万人が学ぶことができました。
私たちにできること"
未使用のハガキや切手、プリペイドカード、商品券を集める!!!
もしご家庭に未使用のハガキや切手とがありましたら学校の方で回収したいと思います。ご協力よろしくお願いします。
※ 詳しい内容については、終業式で生徒にパンフレットをお渡ししています。そちらをご覧ください。
終わりに…
2022年のホームページは本日が最後です。いつも北川中学校のホームページをご覧くださりありがとうございます。
来年は、始業式の日から再開します。皆様、良いお年をお迎えください。
第2学期終業式
今日で、第2学期が終了します。令和4年(2022年)最後の登校日です。
【生徒集会】
始めに、文化放送委員会が行った学級設営コンクールの表彰をしました。
各学年、机が並んでいるか・ロッカーの整理ができているか・季節に合った掲示物が貼れているかの部門で表彰されました。
1年生
2年生
3年生
続いて表彰に移りました。学期末に沢山の生徒が表彰されました。
【2学期漢字全問テスト満点賞】
【硬筆検定 初段・1 級】
【県読書感想文コンクール】
【宮崎県作文コンクール】
【延岡市人権作品展(作文の部)】
【青の國若山牧水短歌大会】
【宮崎県プロ野球OBクラブ杯 1位】
【新体力テスト】
【第63回延岡市BFC防火作品展(リモート表彰)】
続いて、終業式を行いました。
最初に、2・3年生の代表生徒が2学期の反省を述べました。
【2年生】
2学期の思い出である修学旅行の感想や、3年生になる準備として心がけたいことを述べました。
【3年生】
学習に対しての個人の反省や学年の反省、受験に向けての意気込み、1・2年生へのアドバイスを述べました。
その後、校長先生からのお話がありました。プロサッカー選手2名の話を例に挙げて、冬休みの過ごし方について生徒にお話していただきました。
〇 計画をする能力
〇 自己分析をする能力(なりたい自分を考える)
〇 有言実行できる能力
この3つの力の能力が『なりたい自分』『充実した日々を過ごすために必要なこと』であり、生徒のみなさんにも身に付けてほしい力であることを話されました。
冬休みはクリスマスやお正月等楽しいイベントがあります。計画を立てて課題に取り組み、その立てた計画を有言実行できるように充実した冬休みを過ごしてください。
また、今日配布された「冬休みの過ごし方」を親と一緒に読んで元気な姿で新年度会える日を楽しみにしています
全校体育
2時間目に全校体育で「12分間走(持久走)」をしました。12分間走は、自分で決めた時間と距離を一定ペースで走る目的があります。
ペアの走るペースが速いのか?遅いのか?を伝えながら、協力して活動へ取り組むことができました。
今年の北川中学校の最高記録は、
2年生男子生徒の ”3100m” です!!!
来年度、1・2年生は記録を更新できるように体力作りに励んでいきましょう!!!
【全校生徒で点呼とペアの確認をしています】
<1回目の走者>
<2回目の走者>
部活動の様子
部活動の様子です。
【野球部】
土曜日・日曜日に「日本プロ野球OBクラブ杯宮崎県中学生野球大会」がありました。見事1位を取ることができました。着々と個人力もチーム力も伸ばしていっている野球部の今後の試合に期待です!!
各ポジションごとに練習を行っています。
【バレーボール部】
日曜日に「JA共済杯UMK中学校バレーボール選手権大会」がありました。普段対戦することのない宮崎県全体のチームとの大会でした。結果は残念でしたが、2月に行われる大会に向けて今まで以上に個人の技術・チーム力を磨いていってほしいです!
ラリーが長くなるにつれて体力が必要となります。外周を走って体力作りを頑張っています!
【バドミントン部】
年明けに延岡市のダブルス大会があります。体育館ではキャプテンを筆頭に声を出し合って一生懸命シャトルを拾う姿を目にします。大会では、1勝でも多く勝つためにペア同士で息を合わせてラリーを制してほしいです!
冬休み課題一覧
冬休みの課題一覧です。今年の冬休みは例年に比べて長く、17日間です。
その分冬休みの課題が各教科から出されます。クリスマスやお正月と楽しいイベントがたくさんあります。楽しむ場面で思い切り楽しむためには、計画的に課題に取り組んでいくことが大切です。
ほとんどの課題が1月10日の始業式の際に点検されます。解くスピードが遅い人は人より早く課題に取り組んだり、最後にため込んでしまう人は計画をしっかり立てて取り組めるように工夫が必要ですね!!!
教科によっては早い段階から課題が配られることもあるので手の運動にならないように分かるまで取り組めるように頑張りましょう!!!
【冬休みの課題一覧表】
保護者の方々も生徒の課題の進み具合を見守り・声かけしていただけるとありがたいです。
音楽(1年生)
1年生の音楽の時間に、箏を弾く練習をしました。
最初に箏の歴史や特徴、名称をノートにまとめながら詳しく学んだ後、箏に触れました。
「さくらさくら」を弾く練習では、みんなで数字譜を口にしながら「七七八~」とメロディーを歌い、角爪を使って音を出しました。綺麗な音を奏でることが難しく、先生の指導を聞きながら一生懸命に箏と向き合う姿を見ることが出来ました。
図書祭り
学習図書委員会の今月の活動で昼休みに「図書祭り」をしました。
図書祭りでは、先月全校国語で行った「アニマシオン」を生徒が実践しました。木曜日に1年生と3年生の半分、金曜日に2年生と3年生の残りの生徒が参加し、読み聞かせを聞いてクイズに挑戦し、本を読む楽しさに触れることができました。
全問正解した生徒には栞のプレゼントがありました
【木曜日の様子】
【金曜日の様子】
人権教室
延岡市人権擁護委員協議会の方々を講師に招き、「人権」とは何か?「人権尊重」とはどういうことかについて学びました。
初めに、「人権と人権擁護委員制度」について話を聞きました。
人権を大切にすることは、”命を大切にする” ことに繋がること、困った時はSOSを出せる場所があることを話してくださいました。
続いて、「いじめ~一歩踏み出す勇気」の動画を視聴しました。「いじめに合っている人」目線で考えるお話が多いですが、今回の動画では「いじめを見ている人」に着眼して登場人物の心情について考えました。
初めは、個人で考えた意見を数名の生徒が全校生徒の前で手を挙げて発表しました。
その後、各班に分かれて詳しく話し合い、意見を共有・発表することができました。
各班、3年生を中心に多くの意見を出し合うことができました。
最後に延岡市人権擁護委員協議会の小野様が、生徒に向けて自分の実体験を交えながら「いじめはどのように起きて、周りの存在がどれだけ大切なのか」という心に響く話をしてくださいました。『よりそう心』を持つことがいじめのない世の中、人権尊重へと繋がる第一歩であることを教えていただきました。
北川中学校には伝統である「いじめ根絶宣言」があります。週の初めに全校生徒で読み上げます。今回の人権講話を通して、普段読んでいるいじめ根絶宣言を読むときに気持ちがよりこもるのではないでしょうか?
最後に、生徒を代表して学習図書委員長がお礼の言葉を述べました。
学活の時間
本日5校時の学活の時間です。
【1・2年生:2学期の振り返り】
学習面や生活面での反省や今後の課題を見つけることができました。
年明けに新たな気持ちで学校生活をスタートするために、過去の自分と理想とする自分の姿と向き合いながらしっかり取り組むことができました。
【3年生:願書の書き方練習】
3年生の生徒の中に、既に願書を書き始めている生徒も数名います。願書の本番は1回です。普段から1字1字丁寧に書くことを意識して、本番でしっかり書けるようにしましょう!
地域ボランティア活動
生徒会執行部の10月の活動「地域のボランティア活動をしよう」で全校生徒で鶴を折りました。1人約10羽ずつ折り、生徒会役員が丁寧に繋げました。
今月、完成した折り鶴を螢邑苑の方々に渡しました。とても喜んでくださり、こちらも心が温かくなりました!
これからも全校生徒で地域に貢献できる北川中学校を作り上げていきましょう!!!
第3回定期テスト
今日と明日は1・2年生の第3回定期テストです。
1年生 数学・国語・理科
2年生 英語・社会・数学
皆、真剣な眼差しで問題に取り組んでいます。
アウトメディア期間にテストがあるので、メディアから離れる時間を作れて、より学習に取り組むことができるのはないのでしょうか?
1・2年生の皆さん明日まで頑張ってください!!!
第3回参観授業
今日は、第3回参観授業がありました。今年最後の参観授業です。
1年生「学活」
2年生「理科」
3年生「英語」
<お知らせ>
【学校評価アンケートについて】
1年間の取組の検証を行うため、学校評価アンケートを実施し、次年度の教育活動に生かしたいと考えています。アンケートの回答の方を学年ごとにお願いします。
※お子さんが複数学年におられる保護者は、学年ごとの入力をお願いいたします。
回答につきましては、本年度から「Google foam」を使って行っていきたいと思います。学校から配布されたプリントの裏面にQRコードまたはURLがありますので、回答のご協力よろしくお願い致します。
【アンケート入力期間】
12月9日(金)~ 20日(火)
アンケート終了後は、「アンケート終了届」を学校の方に提出お願いします。
※12月22日(木)までに担任にご提出ください。
※ご不明な点がございましたら学校まで
【アウトメディアについて】
9月に行ったアウトメディア週間(メディア機器を使わない週間)を2学期も行います。今回も保護者の方々のご協力が必要となります。
生徒のみなさんが自分で決めたコースを1週間実践できているのか見守りの方をよろしくお願い致します。
【アウトメディア期間】
12月9日(金)~ 12月15日(木)
【コース】
① 睡眠充実コース
② メディア使用時間制限コース
生徒に配布したプリントの最後の欄に保護者がコメントを書く部分がありますので、ご協力お願いします。
※12月16日(金)までに担任に提出してください。
授業の様子
各学年の授業の様子です。1・2年生は来週のテストに向けていつもの倍以上真剣に授業に取り組んでいます。3年生も受験に向けて各教科の学習と面接の練習を頑張っています。
1年生:理科
テストに出題される問題の復習を念入りに行っています。
2年生:数学
はげまし隊の方々にも教えていただきながら新しい単元に入りました。
3年生:総合
面接に向けて、入室の仕方・座り方・受け答えの仕方を細かく指導を受けています。
講師派遣事業 ~地元企業からの学び~
昨日5・6時間目に2年生は吉玉精鍍株式会社の見学に行きました。
3年生の理科に出てくる化学式、ニッケル(Ni)・亜鉛(Zn)・銅(Cu)等
を扱っている『めっき』について学習をしました。3年生での学習に向けての予習として工場の説明や見学、実際に実験に参加もしました。
工場の見学では多くの種類のめっきを見ることができました。浄化槽で廃液処理を行っている様子や処理した後に汚泥からすずなどの金属を回収する場面を見ました。普段見ることのできないモノ作りの貴重な工程を見ることができました。
次に、2名の生徒が代表で実験に参加しました。「電界めっき(電気を流したときの電気分解によって析出)」と「非電界めっき(薬品による化学反応を利用して析出)」の実験を行いました。
全員、しっかり学習できましたか?最後に、代表生徒がお礼の言葉を述べました。
冬の体育と言えば...
冬の体育と言えば、、、「持久走」ですよね!!!
今日から3年生を筆頭に持久走の授業が始まりました。
持久走に取り組む生徒の中には「あの子には負けたくない!」「僕が1位だ」と競争心を抱く生徒や「走りたくない」「何で走らないといけないの」と消極的な生徒もおり、みんな違った気持ちで授業へ取り組みます。
持久走は個人種目です。速く走るにしても、長く走るにしても自分との戦いです。途中で歩くのか、歩かずに頑張って走るのかを決めるのは自分自身。だからこそ、人と一緒に走るのではなく「自分のペース」で目標をもち走ることができる、そこが持久走の良いところだと思います。それが、持久走がよく人生に例えられる理由かも知れません。
走れるときに一生懸命走ることが大切です!生徒のみなさん頑張りましょう”
<脈を測っている様子>
<12分間走の様子>
テストまで1週間前ですよ
12月12日・13日は1・2年生の第3回定期テストです。
生徒のみなさんは計画的にテスト勉強できていますか?ゲームをしたり、Youtubeばかり見ていたりしていませんか?携帯ばかり触っていませんか?好きな教科だけ勉強していませんか?今の自分を振り返ってみてください!
携帯ばかり触っている人は時間を決め、好きな教科ばかりしている人は苦手な教科に少しでも良いので自分の持っている力を発揮して取り組んでみてください!
「やる気が出ない」「勉強しても意味がない」と思う人もいると思います。先の自分の姿を想像してみてください。「あのときもっとやっていれば」「時間がない」「あと1点あれば」と後悔してしまいます。
今しかできないことに一生懸命取り組んでいきましょう!
<テストの範囲表です。しっかり確認して取り組みましょう!>
寒くなりましたね
12月になりました。2022年も今月で終わりです!登下校時に寒い生徒は防寒具を活用して安全に登下校してくださいね!
昨年度から育てているブーゲンビリアがすくすくと育っています。昨年の冬は、寒さ対策で毛布を巻いた防寒対策グッズを被せていました。今年はさらにパワーアップして、学校技術委員の先生がビニールハウスを手作りで作成しました。
今年の冬は完全防備で綺麗に咲き誇ること間違い無しですね ✿”
【昨年の冬】
【今年の冬】
全校集会・生徒集会
放課後に生徒集会・全校集会をしました。生徒集会では、始めに新役員が各委員会の先月の反省と今月の活動内容を述べました。
その後、校則検討委員会より今月から試行期間となる新しい校則について説明がありました。寒い冬を乗り越えるための防寒具について詳しく説明がありました。
全校集会では、3つの表彰がありました。
【漢字検定】
【英語検定】
【宮崎県中学校総合体育大会】
<柔道競技>
<空手道競技>
全校専門委員会
先週、後期初めての全校専門委員会がありました。
3年生から2年生へと委員会活動のバトンが渡され、1・2年生中心に活動が再開しました。
新生徒会役員、新全校専門委員長・副委員長が前にでて活動を進めています。後期も前期をさらに越えるよりよい活動が行われるよう、それぞれの役割に責任をもって頑張ってほしいです!!!
<生徒会執行部>
<学習図書委員会>
<体育生活委員会>
<文化放送委員会>
<保健給食委員会>
全校遊び
体育生活委員会の今月の活動である『全校遊び』をしました。
体力の向上を目的として、全校でドッジボールをしました。体育大会の赤団と白団でチームを分けて戦いました。
ドッジボールが得意な人を筆頭に全力で楽しんでいました。生徒数が少ない学校は、こういう楽しみ方もあるのです。
調理実習(1年生)
25日の金曜日に1年生は調理実習を行いました。1年生が作った料理は「シチュー」です。寒い季節にはどの家庭でも鍋やシチューといった温かい料理が多く出るのではないでしょうか?冬に心も体もぽかぽかになる料理はどのように作るのか?1年生は調理実習で学ぶことができました。
調理実習では、各班に分かれて野菜やお肉を切る人、調味料を計る人・炒める人・混ぜる人とそれぞれの役割を持って調理をしました。
包丁が不慣れな姿や調味料を正しく計ることに苦戦する場面がありましたが、はげまし隊の方々にも助けられながらどの班もおいしいシチューを完成させることができました!!!
<切る>
<炒める>
洗い物までしっかりとできています!
班員と協力してできました
ぜひ生徒のみなさんは、家で家族にも作ってみてくださいね!!!
避難訓練(火災)
月曜日に避難訓練がありました。今回は「火災」の訓練をしました。
理科室で火災が発生したことを想定して、訓練をしました。校長先生の話の中で、2022年1月~6月までで日本で火事は1日約113件、13分に1件どこかで火事が起きています。
学校で火事が起こるリスクは低いです。順位にすると、1位:たき火 2位:タバコ 3位:ガスコンロ での火事が多いです。学校にいるときだけでなく、家や商業施設などもし発生したときにどのような行動をとることが必要なのか考えることができました。
また、延岡消防署の方を講師に招き消火器の使い方を学びました。使用方法や注意する点を教えていただき、各学年の代表生徒が実際に消化器を使用し、消火する練習を行いました。
今回の避難訓練で学んだことを”もしも”の時に実践できるようにしっかり覚えておきましょう!
最後に、全校体育生活委員長がお礼の言葉を述べました。
ふれあいグラウンドゴルフ大会(高齢者との交流)
毎年2年生は地域のグラウンドゴルフ愛好者の方々と一緒にグラウンドゴルフをしています。今年も、多くの高齢者の方々と共に楽しく交流しました。
ゲームでは、各班に分かれて8コースを2周しました。グラウンドゴルフ愛好者の方からアドバイスや声援をもらいながら生徒たちも負けじと一生懸命取り組んでいました。
グラウンドゴルフ愛好者の方々はやはりどの方も上手で、自分の好きなことに取り組んで長く続けていらっしゃる方々はとても元気が溢れいいるなと感じました。生徒のみなさんもいくつになっても続けていける好きなことを見つけられるといいですね
ゲームの後は表彰式をしました。男女でスコアの良かった生徒上位3名が表彰されました。
最後に、グランドゴルフ愛好者の方々と一緒に記念撮影をしました。
そして、毎年全校生徒分のポップコーンを配ってくださいます。今年は、文房具も添えてあり地域に愛される北川中学校の生徒だなと感じました。グラウンドゴルフ愛好者のみなさん本当にありがとうございました。
今回のグラウンドゴルフの様子がwaiwaiで放送あります。
日付:11月25日(金)
時間:18:30~
【平日の再放送】
20:30~、22:30~
【翌日の再放送】
0:30~、2:30~、4:30~、6:30~、
8:30~、10:30~、 12:30~
鑑賞教室(神話)
鑑賞教室がありました。今回は、女優の柴田美保子さんの「天孫降臨」の天語りをしてくださいました。
天語りを聞く前に、前延岡観光協会会長の谷平さんより「延岡の神話」について話をしていただきました。
日本の歴史の始まりが宮崎県と言うことを知り、その地で暮らしてる私たちはとても誇り高いことであることを教わりました。
次に、前延岡市副市長の杉本さんより「古事記」について話していただきました。
神話とは何か?古事記とはどのようなものなのか?初めて知ることばかりで北川の古い歴史をさらに知ることができました。また、私たちがいるこの北川は古事記や神話に縁のある町であることも知り、北川の歴史をこれからは北川中生から語り続けていかなければいけませんね!
その後、D.O.C代表の3名が「三女神」の踊りを披露してくださいました。3人の息が揃った踊りでとてもしなやかでいつまでも見続けたくなりました。
延岡の神話や古事記について学んだ後、女優柴田美保子さんによる「天孫降臨」の天語りがありました。
映像と共に柴田さんの表現力のあるセリフにのせて神話の物語が語られました。普段は聞くことのない、古事記の語り部を聞く貴重な体験をすることができました。
生徒を代表して全校文化放送委員長がお礼の言葉を述べました。
最後に、集合写真を撮りました。みんな笑顔で手を振りました。
本日はお忙しい中、北川中学校にお越しくださり素晴らしい作品を見させていただきました。ありがとうございました。
メダリスト授業派遣事業
メダリスト派遣事業で柔道選手の湯田(旧姓:近藤)亜美選手が来られました。
最初に全校生徒に講話と質疑応答をしてくださりました。講話では、流れ星に願い事を3回唱えることを例に、夢を多く持つこと・願いを毎日強く思い続けることの大切さを教わりました。そして、毎日思い続け、毎日積み重ねていくことの重要さも学びました。
(※サポーター杉原さん)
その後、質疑応答では多くの質問に丁寧に答えてくださりました。(一部の質問を載せます)
Q. 強い相手と戦うときにどんなこ気持ちで挑みますか?
A. 人間誰しも必ずミスがあるので、「いつか勝てる!」と粘りの心を持ち、相手がミスをした瞬間を狙う気持ちで挑みます。
どんなに強い敵も、勝つ可能性は0ではないことを語ってくださりました。
Q. 嫌な練習はどのように乗り越えますか?
A. 私も最初は壁と一体化するほど練習が嫌いでした。しかし、いつかやらないといけないことなので「今頑張る!」と踏ん張り時を決めて取り組むようにしています。後々、「あのときやっていれば良かった」と後悔をしないようにしましょう。
今、自分にできることを精一杯取り組むことの大切さを教わりました。
Q. メンタルを強くする方法は?
メンタルが弱くなる場面は、緊張をする場面です。緊張をすると言うことは行動を起こしているということです。行動に移せているあなたは輝いています!
どの質問に対しても、丁寧に分かりやすく生徒だけでなく職員も心打たれるような言葉掛けがあり、頂点に立つ方の偉大さや絶えぬ努力の賜物だと感じることができました。
講話の後は、技の実践に入りました。
1・2年生は、固め技の練習をしました。先生が実際にお手本を見せてくださり、ペアで取り組みました。1ペアごとに動きを見てくださり、プロの選手に習っている生徒たちの姿はとても頼もしく、上達が早く感じられました。
3年生は、主に投げ技の練習をしました。体落としや大腰の紹介を受け、最後は3年生のほとんどが背負い投げの取りと受けができるようになっていました。「さすが3年生!」と思えるほどの技術力でした。
生徒のみなさんは、今回の講話や技術のご指導を今日だけで終わらせるのではなく、今後の授業や実生活に生かしてくださいね☆
湯田選手、杉原さん本日は、お忙しい中北川中学校までお越しくださりありがとうございました。
調理実習(3年生)
3年生の調理実習がありました。3年生が作る料理は「鯖の味噌煮・豆腐と三つ葉のすまし汁・きゅうりとわかめの酢の物」です。
3年生になると、1品だけを作るのではなく同時に作らないといけません。特にメイン料理の鯖の味噌煮は味付けが重要です。
外部講師による英語研究授業(3年生)
今日は、「延岡市外国語教育アドバイザー」である、北原延晃先生に来ていただき、3年生に英語の授業をしていただきました。
10名ほどの参観者がいる中でしたが、緊張している様子がなく、よく反応できていました。また、声もしっかり出ていました。北原先生からも「難しい単語をよく知っている」「声がしっかり出せていて素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。
また、参観された先生方からも「発音がどんどんよくなっていったのがすごかった」「みんな良いものをもっていると思うので、これからも頑張ってほしい」「反応や素直さが素晴らしい。これからも大切にしてほしい」というお褒めの言葉や激励の言葉をいただきました。
これから入試に向けてラストスパートの3年生。これからも英語の力を伸ばしていけるよう、頑張ってくれることと思います!
地引き網体験
1年生は、須美江で地引き網体験をしました。みんな初めての体験でとてもドキドキわくわくしていました。
始めに、現地のスタッフの方から今回の地引網を行う意味と注意する点をお話しいただきました。
今回の地引網を行う意味として、
①漁師の仕事を知ってほしい
②地域の文化に触れてほしい
③魚の食べ方について学んでほしい
と、3つのことについて話してくださりました。
注意事項もしっかり聞き、地引網体験がスタートしました。
2箇所に分かれて、みんなで協力して網を引いていきます。引く速さや向きなどスタッフの方に教わりながら大量の魚を釣り上げることができました!
また、魚の血抜きをする場面を見せていただき、実際に生徒も教わりながら金具を通す作業を行うことができました。
様々な種類の魚に触れることができて、生徒も満足な笑顔です
次に、各班に分かれて砂の造形をしました。声を掛け合いながら必死に砂を掘ったり貝殻を拾い集めたりどの班も素晴らしい作品を仕上げることができました!
【1班:クリオネとヒトデマン】
【2班:シャチ】
【3班:タツノオトシゴ】
【4班:カニとエビフライ】
そして、昼食はスタッフの方が刺身、魚フライ、魚の出汁から作った汁をいただきました。スタッフの方々の愛情がたっぷり含まれており更に美味しさが増し生徒たちの疲れを一気に吹き飛ばしてくれました!
最後に、1日お世話になった須美江の清掃活動を行いました。SDGs14番『海の豊かさを守ろう』を念頭に、細かいゴミまでしっかり拾って海をきれいにすることができました。
北川を越えて地域に貢献する生徒たちの姿を見ることができました。
最後は、海をバックに "ジャンプ" して記念写真を撮りました
修学旅行 ~3日目~
修学旅行最終日です。
今日は、生徒たちが1番楽しみにしていたユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました。体調不良者もおらず、みんな元気に過ごすことができ、良い思い出になりました。
これから、飛行機で宮崎へ向かいます!
修学旅行 ~2日目(後編)~
お昼に京都市役所の地下にある「ゼスト御池」という地下街を、1区画お借りして、地域PR活動(エコバッグ配布)を行いました。
館内放送もさせていただくことができました。
この放送を聞いて、「普段は館内放送は聞き流すけど、放送がとても上手だったので、気になって来ました。」と足を運んでくださった方がいたり、「北川の家田湿原に行ったことがあります。」という方がいたりして、充実した活動になりました。また、わざわざ学校にお電話をかけてくださった方もいて、良いPRができたのではないかと思います。
この後、それぞれの班で午後の自主研修を行い、17時に無事、清水寺で再会しました。
修学旅行 ~2日目~
修学旅行2日目です。今日は各班に分かれて京都の街を自主研修します。
朝食ブッフェでもりもり食べて、元気に行ってきます!
修学旅行 ~1日目~
今日から、2年生は修学旅行です。
6:30に学校を出発して小倉駅まで高速バスで移動し、新幹線に乗って広島駅へ行き、原爆ドームへ行きました。
平和学習として、原爆ドームの資料館の見学や講話を聞きました。
小中合同クリーン作戦
小中合同クリーン作戦をしました。毎年恒例で、小学校の5・6年生の生徒と一緒に地域の清掃を行います。
河原やAコープ~幼稚園、役場~神社、10号線沿いに分かれました。昨年は小学生として参加していた1年生も小学生のお世話をしたり、2・3年生の先輩達と一生懸命に協力して作業することができました。
また、小学生のみなさんもゴミを見つけたらすぐに拾いに行ったり、中学生に負けないくらい頑張っていました。
生徒のみなさんは北川町に貢献することができ、みんな笑顔で活動を終えることができました。
生徒のみなさん、お疲れ様でした。
のぼり旗完成
ふるさと教育推進事業として、北川の良さをアピールするために、昨年度は、エコバッグやうちわの作成を行い、地域の方々に配付する活動を行っていきました。その活動と同様、本年度はのぼり旗を作成しました。
描いてある絵は、全て生徒の作品です。北川中学校のイメージキャラクターの ”キタル” を取り入れたかわいい作品になっています。
本年度の生徒総会で決定した「地域貢献」のもと、地域への貢献活動に取り組んでいます。その一環として、地域の良さをアピールするために、今週末ある2年生の修学旅行では、京都の街で北川の良さをアピールする広報活動を行います!
2年生のみなさんは、出来上がったのぼり旗を掲げ、広報活動を頑張ってほしいです!また、今後の活動でもいろんな場面で利用していきたいと考えています。
完成したのぼり旗は、学校の正門に掲げてありますので学校に来られた際はぜひご覧ください
県英テスト(1年)
1年生の県英テストがありました。中学校で学習した内容の、全県下で行われるテストです。
1年生のみなさんはもう中学校のテストに慣れましたか?
次のテストは、11月24日(木)、25日(金)に3年生の第3回定期テストがあります。
毎日勉強を頑張っている3年生のみなさんは、実力を発揮する時ですね!残り約2週間もテスト勉強を頑張ってください!
アニマシオン
5時間目に、合同国語でアニマシオンをしました。
アニマシオンとは、読書を楽しむ力、分析的に本を読む力、深く考え読む力、言葉を理解する力を育てようとするものです。
本日は、延岡市立図書館と北川分室の方々を講師に招き、本と触れ合う楽しさについて学びました。
始めに、絵本「おむすびさんたちのたうえのひ」の読み聞かせをしました。読み聞かせが終わった後、絵本の中の登場人物を読み取るクイズをしました。生徒たちは口々に「たまごさんいたっけ?」「たこどんは絶対いた!」などと楽しんでいる様子がうかがえました!
次に、「小倉百人一首」の本から、宮崎弁をどれぐらい知っているのか?初級編・中級編・上級編とクイズが出されました。
全問正解する生徒が10人ほどしかおらず、宮崎弁をもっと知りたい!と生徒たちの学習意欲へと繋がったのではないでしょうか?
普段、本に触れる機会が少ない生徒も楽しむことができるのがアニマシオンの魅力です。今回のアニマシオンを機に、図書室や図書館、せせらぎ号など利用して、読書をする生徒が増えるといいです。
延岡市立図書館、北川分館の方々本日はありがとうございました!
最後に、全校学習図書委員長がお礼の言葉を述べました。
研究授業(英語)
先週、2年生で英語の研究授業をしました。
単元は、Think1:対話文読解です。
前時の学習の復習や単語学習、本文学習をテンポ良く、楽しく学習しました。毎授業で行っている学習形態が生徒に身に付いており、生徒たちが次々に学習へと取り組む姿勢が見られました。
また、ICTを活用した学習では、デジタル教科書を使って個別学習やペア学習へ取り組むことができました。
修学旅行説明会・進学説明会
【修学旅行説明会】
5時間目に2年生は、保護者を含めた修学旅行説明会をしました。2年生は11月13日~11月15日の2泊3日で広島・京都・大阪に行きます。
最初に、校長先生から「良い修学旅行にするためにどうすべきか?」や「親への感謝」などについて話がありました。
次に、学級担任から当日の日程や、安心・安全に過ごすために守ること・注意すべきことなどの詳しい説明がありました。
2年生は、体調管理に気をつけて当日は万全な状態でいけるといいです
【進学説明会】
6時間目は、3年生で保護者を含めた進学説明会をしました。
来月から3年生は受験に向けて願書や受検料等の手続きが始まります。書類の不備や提出の遅れが1日でもあると受験することができないことがあります。
今回の進学説明会を受けて、提出期限を守ること、提出する物がある場合は自分でしっかりと見直しをする習慣を心がけていきましょう!!!
ふるさと教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」
3・4時間目に「子どもたちに伝えたいこと」がありました。
国際協力機構 JICA九州 国際協力アドバイザーの富山隆志様を講師に招き、『延岡のモノづくりを世界のキーワードに』をテーマに3つの内容について話をしてくださりました。
1つ目は、「日本は豊かになったのでしょうか?」です。戦争があった時代と現在を比較するため、生徒の身近にある給食を例に分かりやすく話してくださりました。
2つ目は、「延岡のモノづくりについて 工夫と改善」です。有名な偉人であるアインシュタインの考えである「創造力は知識より勝る」という言葉から、創造力とは、勉強・体験・経験・失敗から得るものである。失敗を恐れずに何事にも挑戦する大切さを学びました。
また、代表生徒を交えた「燃焼の三原則」や「勉強の三角形」「モノづくりの三角形」について学び、生徒たちに必要な4つのことを教わりました。
① 学校で基礎学力を磨く(知識・知恵)
② 自分の得意とする能力を高める
③ 聞く・話す訓練 → つながる力
④ 自分が何をしたいかを今から考える → その為に行動する
3つ目は、「レアカード(希少性)になろう」です。これからの社会にとって希少性の高い人材(レアカード)になるためには、「何をやるのか・何ができるのかを考える」ことが必要です。また、レアカードになることは最も難しいことではあるが、みなさんにも可能性があるということを生徒のみなさんに伝えてくださりました。
今回の講話を聞いて、それぞれの感じ方があり、それぞれに今後の生き方について考えるとても良い機会になったと思います。
講話をしてくださった富山隆志様、お忙しい中北川中学校へ来てくださりありがとうございました。
最後に、全校生徒を代表して生徒会長がお礼の言葉を述べました。
調理実習(2年生)
月曜日に家庭科の授業で、2年生の調理実習が行われました。
2年生が作った料理は「生姜焼き・ピーマンと人参の野菜炒め・わかめスープ」です。
野菜の切る作業や調味料の計量など、苦戦する場面が見られましたが、先生から教わったことを生かして、どの班も協力して自分たちが満足いくような料理が仕上がりました。
<切る>
<炒める>
<盛り付ける>
生姜焼きは家でも簡単に作れる料理です。ぜひおうちで家族に作ってみてください!!!
生徒集会・全校集会・清掃集会
今日は3つの集会がありました。
まずは、清掃集会です。11月から新しい清掃場所に変わります。
新体育生活委員長・副委員長がオリエンテーションをしました。
続いて、生徒集会をしました。
始めに、各専門委員長が今月の目標と反省、来月の目標と対策を述べました。
今日で3年生の役員が前に出て話すのは最後です。今までお疲れ様でした。
最後に、全校集会をしました。2つの表彰を行いました。
【スポーツ優秀賞】
【はげまし隊川柳】
<激励式>
11月6日に、柔道競技・空手道競技の県大会が宮崎市であります。
本校からは2名の生徒が出場します。県大会も自分の力を出し切って頑張ってください!!!
生徒会役員任命式・退任式
生徒会役員の任命式と退任式がありました。
まず初めに、新生徒会役員と全校専門委員長・副委員長の任命式がありました。
これから北川中学校を先陣を切って引っぱっていくメンバーです。
<生徒会役員執行部の生徒>
【生徒会長】
【生徒会副会長】
【書記】
【会計】
<全校専門委員会>
【学習図書委員長】
【体育生活委員長】
【文化放送委員長】
【保健給食委員長】
生徒会長を筆頭にこれからの北川中学校が伝統ある素晴らしい学校へとなることを期待しています!!!
新役員のみなさん頑張ってください!そして、全校生徒で役員のみなさんを支えていきましょう!
次に、退任式を行いました。約1年間様々な行事等で全校生徒の前に立ち指揮を執ってくれた生徒のみなさんです。
【生徒会長】
【副会長】
<全校専門委員会>
【学習図書委員長】
【体育生活委員長】
【文化放送委員長】
【保健給食委員長】
旧全校専門副委員長より感謝状が渡されました。
3年生の役員のみなさんは、今日で生徒会役員・全校専門委員会の仕事が終わります。今までは前へ出て引っぱる側でしたが、今後は支える側として頼れる存在へとなっていってほしいと思います。
約1年間ありがとうございました!!!
全校専門委員会
今月で、前期の全校専門委員会が終わります。来月からは新たに任命された委員長・副委員長、そしてクラスの各委員会の生徒によって活動していきます。
北川中学校は生徒の人数が少ないため、一人一人の仕事の役割が大切になってきます。自分の係に責任を持って取り組める委員会を選んでまずは、クラスに貢献できるように頑張りましょう!
全校専門委員長・副委員長公募面接
昨日の放課後に、全校専門委員長・副委員長公募面接を行いました。
先週、生徒会役員執行部が1・2年生2名ずつ選ばれ、今回は全校専門委員会を担っていく生徒を各委員会ごと2名ずつ選出します。
生徒たちは、全校専門委員長・副委員長を志望する理由や面接官の先生方からの質問に対して自分の思いを述べました。
各種委員会の発表は明日行われる予定です。任命された生徒は北川中学校のために先陣を切って頑張ってださい!任命されなかった生徒も他の場で活躍できるように頑張りましょう!
今後の北川中学校の更なる発展に期待しています
研究授業(音楽)
音楽の研究授業がありました。学習内容は、ベートーヴェンが作曲した交響曲第5ハ短調を聴き、4つの楽章に分かれてそれぞれの章でどのような感情のストーリーが描かれているのか感じとる学習をしました。
エキスパート活動を行い、違った曲想を持つ4つの楽章を4つの班に分かれて感じたことを共有し合いました。その後、ジグソー活動を行い、自分の班に戻って班で共有し合いました。
同じ曲でも一人一人感じ方や捉え方が複数あることに気付き、音楽の魅力を感じることができたのではないでしょうか?
昼休みの様子
昼休みの様子です。最近1年生は、ドッジボールにはまっています。
他にも、サッカーで遊ぶ生徒や外でお話をする生徒が多くいます。
北川中学校の良いところは学年関係なく関わる生徒が多いことです。昼休みは3学年混ざって遊んでいる様子を多く見ます。
グラウンドでは、元気いっぱい全力でボールを蹴ったり・投げたり・キャッチしたりする生徒達の姿が見受けられます。
10月までが昼休みが長いA校時です。11月からはS校時で今より15分短くなります。
昼休みの時間を怪我なく、仲良く、楽しく過ごしてほしいです
食欲の秋です
学校の畑の芋掘り大会を行いました。昨年度は、B組の生徒が作業学習の時間に栽培を行い芋掘りをしていましたが、今回は学校技術委員の先生が一人で栽培していたため、急遽B組の生徒と参戦し、芋掘りをしました。
畑の中から次々と掘り起こされ、大量に収穫することができました。
芋掘りの様子を見ていると、秋の訪れを感じられますね~
生徒会役員選挙 投票結果
火曜日に行われた生徒会役員選挙の投票結果です。
2年生から2名、1年生から2名選ばれました。当選した4名の生徒たちはこれからの北川中学校を引っぱっていくための柱となります。
執行部として4人で協力しながら活動をするのは当然ですが、全校生徒と一丸となって活動を行っていけるような生徒会活動になるといいですね。
今回の選挙で、残念ながら落選してしまった生徒たちも、全校専門委員長・副委員長として北川中学校に貢献していく姿を楽しみにしています。
全校専門委員長・副委員長を決める面接は、25日の放課後に行われます。
公開授業(国語)
2年生の国語の時間に指導教諭による公開授業を行いました。北部教育事務所管内から12名の先生方も参観されました。単元は「扇の的」ー「平家物語」から です。
登場人物を分かりやすくイラストで提示したり、ワークシートとICTのアンケートやロイロノートを活用しながら登場人物ごとにものの見方、考え方を捉える学習をしました。また、現代の私たちと比較し今と昔の違いを見つける学習も行いました。
グループ活動を行いながら、一人一役登場人物の心情を発表する場面やICTの活用でシートにまとめて提出する場面があったため、全員参加型で意欲的な学習となりました。
2年生は、沢山の先生方から見られていても緊張せずに、いつもと同じように学習に取り組んでいました。
生徒会役員選挙
5・6時間目に生徒会役員選挙がありました。
今年は、1年生8名、2年生10名が立候補しました。演説では、これから北川中学校をどのようにしていきたいかを1人90秒の持ち時間を使って述べました。
どの生徒が選ばれても、今後の北川中学校が良い方向へと変わっていくような素晴らしい演説でした。
投票結果は10月20日に掲示されます。
演説を行った18名の生徒のみなさん、お疲れ様でした!!!
また、生徒会役員選挙実行委員を務めてくれた3年生のみなさん、ありがとうございました。
【1年生】
【2年生】
投票の様子です。みんな誰に入れようか必死に悩んで投票していました。
母校に貢献する北中生
昨日、北川小学校で運動会がありました。北川中学校の生徒たちも弟や妹、後輩の頑張る姿を見に行く生徒が多くいました。
前日は、運動会の準備に生徒たちが積極的に参加してくれたり、当日はマナー良く応援する姿や、終わった後の片付けも率先して動く姿に感動したとのお声をいただきました。
学校経営ビジョンの1つである「目配り・気配り・心配り」そして「貢献」する北川中学校生徒の姿を見ることができて大変嬉しく思います。
今後も、良い報告があるといいです!
最近の北川中学校は、キンモクセイの甘く爽やかな臭いに包まれています✿
生徒会役員選挙 政見放送
10月18日に行われる生徒会役員選挙に向けて、給食の時間に立候補者の政見放送が始まりました。
期間は、水曜日から来週の月曜日までの4日間で行われます。今年は、1年生8人、2年生10人が立候補しています。
これからの北川中学校をどのようにしていきたいのか、そのために自分が何をすべきなのかを全校生徒の前で述べていきます。
【1年生】
【2年生】
第3回3年生実力テスト
今日と明日は3年生の第3回実力テストがあります。
11月は第3回定期テスト、1月は第4回実力テスト、私立入試と刻一刻と高校入試へと近づいています。
1つ1つのテストも大事ですが、毎日の1つ1つの授業から疎かにせず取り組むように心がけていきましょう!!!
生徒会役員選挙 立候補者
今年の生徒会役員選挙立候補者です。
今年は1年生8名、2年生10名が立候補しました。
一人一人、公約を書いて学校に掲示しています。
集中授業(数学)
今日は、北川中学校の学校訪問でした。延岡市教育委員会の先生方が来校され、2時間目から4時間目の授業を参観されました。特に4時間目には2年生で集中授業がありました。単元は「一次関数」です。
2点を通る直線の式を求める問題でした。普段は1人で取り組む問題を今回は、エキスパート活動とジグソー活動を用いてグループで問題に取り組み、自分に合った解法を見つける学習をしました。
今回の2つの活動を用いることによって、一人一人が役割を持って伝えなければならない責任感や、生徒同士でみんなが分かるまで教え合い活動をすることにより「分かる・できる」学習へと繋がる授業となりました。
文化発表会③
探究学習
【技術】
探究学習の時間に作成した北川中学校のホームページの紹介をしました。写真の挿入や図、イラストを使いながら北川中学校についてや部活動、学校行事等を取り入れたホームページを作成することができました。
【理科】
これから寒くなる時期に必要となる「カイロ」の疑問を見つけ探究発表しました。お店に売っている各種類のカイロの中身やどれくらいの時間使うことができるか等、身近な物に着目した学習発表ができました。
【英語】
以前ALTの先生として来られていたロナン先生とテレビ電話をしました。生徒が生中継で質問をし、ロナン先生に回答してもらったり、質問をしてもらったりしました。
【合唱】
昨年は映像でお届けした合唱が、今回は保護者の方々の前で歌うことができました。人数が少ない中、2パートに分かれて綺麗な歌声を聞くことができました。
~1年生~
~2年生~
~3年生~
文化発表会②
探究発表
【社会】
生徒が作成した脚本を元にマゼランに焦点をあて朗読劇をしました。裁判を見立てて西洋の偉人について楽しく・分かりやすく学ぶことができました。
北川に馴染みのある西郷隆盛を中心とした話で、衣装やセリフ、演技を交えながら北川の偉人について伝えることができました。
【保健体育】
探究学習のほとんど運動を行い、いろんな部活動の運動をしながら脈拍を調べ、グラフや表で分かりやすく結果を発表しました。
ダイエットダンスを1から作り上げ、全校生徒や保護者の方にも踊れるように工夫した出演をしました。最後のゴリラダンスでは、笑いながら運動をする楽しさに触れることができました。
【国語】
「平家物語」を元とした劇で、全員が主役となる劇でした。古文だけを読むと内容を理解しずらいことを劇を通して、途中解説を入れながらより詳しく分かりやすい劇でした。
明日は、技術・理科・英語の発表の様子と数学の展示、合唱の写真をお届けします!!!
文化発表会①
今年の文化発表会のテーマは
開 ~自分の道を切り開け~ です。
今年の文化発表会は昨年とがらりと変わり、トップバッターに空手道競技の形の披露から始まりました。
全国大会へ出場する生徒の貴重な形の演舞を見ることができました!!!
会場の雰囲気を変えるくらい、とても迫力のある形でした。
次に国語の作文・英語弁論・科学の翼の発表がありました。
【 国語 】
1年「私の『南の魔女』」
2年「今できないことを、おいかける」
3年「この夏の青春物語」
1・2年生の生徒は、自らが読んだ本を通して印象に残った場面と自分の経験を掛け合わせた作文発表でした。
3年生の生徒は、自分が習うダンスを通して感じた達成感や今後の目標を作文発表で伝えてくれました。
【 英語 】
3年「I'll Always love you」
3年「We have a choice」
2名の生徒は、延岡市で行われた英語弁論大会で優秀賞を取った生徒たちです。
感情のこもった素晴らしい発音の弁論を お届けすることができました。
【 科学の翼 】
2年 「車の心臓エンジンの仕組み」
9月の報告会同様、夏休みに体験したことをみんなの前で堂々と、わかりやすく発表することができました。
展示作品展
【 習字作品 】
【 美術 】
明日は、探究学習の社会・保健体育・国語の様子をお届けします!
お楽しみに
いい日
11月は語呂合わせしやすいことから「いい〇〇の日」という記念日が
1年で一番多いのだそうです。もちろん11月3日文化の日や23日勤労感謝の日
など正式な祝日もあります。ただ11月1日だけでも、点字の日 泡盛の日
本格焼酎の日 紅茶の日 玄米茶の日 すしの日 食い道楽の日 芸道楽の日 犬の日
など1日だけでも20以上の記念日があります。他にも11月8日いい歯の日、11月
11日ポッキーの日など、それぞれが何某かの思いを込めて記念日を制定しているよう
です。記念日の制定?祝日であれば国が決めるところですが、ポッキーの日ならお菓子
メーカー、いい歯の日なら医師会の団体でしょうか?勝手に決めて公にしてもいいのか?
調べてみると日本記念日協会という法人がありました。そこに申請すると1記念日15万
円で登録できるそうです。審査により条件さえ整えば個人名の記念日制定も可能というこ
とでしょうか。北川中の記念日何か良い日ありませんかね。ということで北川中学校記念
日募集します。良い日がありましたら教頭まで連絡ください。記念日をどう使っていくか
はこれから考えます。
11月行事
5日(火)3年螢邑苑訪問
8日(金)小中合同クリーン作戦
10日 (日)~13日(水)2年修学旅行
10日 3年高校入試説明会 1・3年要弁当
11日(月)1・3年 延岡アースデイ講演会
12日(火)1年神さん山、チョウザメ養殖場見学
13日(水)1年西郷記念館等見学 要弁当
3年高千穂現地学習 要弁当
14日(木)10日の振替休業日
15日(金)1年県英テスト
16日(土)数学検定
17日(日)北川町産業祭・北川中ステージあり
18日(月)19日(火)3年定期テスト
25日(月)26日(火)1年みやざき学力調査
26 日(火)27日(水)集金日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。