今日の給食の献立

2月19日月曜日

麦ごはん
牛乳
煮込みハンバーグ
フレンチサラダ
豆乳コーンスープ

 今日は、豆乳のお話です。豆乳は、大豆からできています。大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。牛乳のように飲まれたり、料理に使われたりします。豆乳は、「脳の栄養素」と呼ばれるほど、頭にいい食材です。今日は、コーンスープに入れてみました。コクがあっておいしいですよ。

2月16日金曜日

黒糖パン
牛乳
パンプキンシチュー
大根サラダ

 今日は冬が旬の大根を使って作った「大根サラダ」です。今が旬の大根はスーパーなどで、よく見られますね。大根を選ぶときは、ずっしりと重い物を選びましょう。カットされている場合は切り口のきめが細かく、スが入っていないものを選びましょう。

2月14日水曜日

麦ごはん
牛乳
豆腐の五目煮
千切り大根のナムル

 今日は、千切り大根につてのお話です。昔から、いろいろな食品を保存する工夫がされていますが、「千切り大根」はその代表です。大根を切って、日に干して作ります。私たちの郷土 宮崎県で多く作られています。千切り大根は、保存がきくだけでなく、太陽の光をあびていますので、骨を作るもとになるビタミンDがたっぷり入っています。生の大根とはまた違ったおいしさがありますよ。

2月15日木曜日

ひじきごはん
牛乳
のっぺい汁
ごぼうサラダ

 今日は、ひじきについてのお話です。ひじきには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムなど体によい栄養がたくさん含まれています。また、食物せんいも多く入っていて、おなかの調子をよくする働きもあります。干しひじきは、30分から1時間(じかん)くらい水につけてもどします。煮物、炒めもの、炊き込みごはんなどに使われます。今日は、煮たひじきをごはんに混ぜたひじきごはんです。

2月13日月曜日

麦ごはん
牛乳
魚の蒲焼き
ゆかりあえ
わかめと豆腐のスープ

 豆腐は、昔は豆腐屋さんがラッパを吹きながら売りにきていました。豆腐は、絹ごし豆腐と木綿豆腐に分けられます。このちがいは、作り方にあります。水につけた大豆をすりつぶして絞り、おからと豆乳に分け、豆乳に凝固剤をまぜて、型にいれて固めた物が「絹ごし豆腐」。この固まった物をたくさんの穴があいた型に入れて、圧力をかけて水分を抜きながらしっかり固めた物が「木綿豆腐」です。今日のスープに入っている豆腐は、木綿豆腐です。

2月9日金曜日

ミルクパン
牛乳
スープスパゲティ
カラフルサラダ

 今日は、キャベツについてのお話です。キャベツは、英語で「キャベジ」といいいます。人間の身体のある部分に似ているため、この名前が付けられました。では、その体の部分とはどこでしょう。答えは、頭です。「キャベジ」とは、頭の形をした野菜という意味です。キャベツは、芯の部分にはビタミンCが、外側にはビタミンAが多く含まれます。胃の調子を整える働きもあります。体にとても良い野菜ですね。今日は、カラフルサラダの中に入っていますよ。

2月8日木曜日

麦ごはん
牛乳
関東煮
まだか漬け

 今日のまだか漬けは、宮崎の郷土料理です。まだか漬けは、調味料に何日もつけ込み「まだか、まだか」とできあがりを待つほどおいしいと言われたことから、この名前が付いたと言われています。千切り大根や昆布、大豆などかたい食材がたくさん入っているので、よく噛んで食べてくださいね。

2月7日水曜日

チキンライス
牛乳
卵とほうれん草のスープ
ごまサラダ

 日本発祥の洋食であるチキンライスと呼ばれる料理は、味付けにはほとんどの場合「トマトケチャップ」が用いられています。鶏肉、たまねぎ、人参、グリーンピースなどをみじん切り、あるいは小さなさいの目切りにして、米飯とともに炒めた料理です。給食では、量が多いので、炒めて味つけした具を炊きあがったごはんに混ぜています。

2月6日火曜日

麦ごはん
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
添え野菜
野菜のそぼろ汁

 ちくわは、太刀魚やすけとうだら、ほっけなどの魚のすり身を親指ほどの太さの丸い竹の周りに塗って焼き、焼いてからその丸い竹を抜きとって作ります。ちくわは、おでん、煮物、鍋ものや今日のように揚げてもおいしい食材です。

2月5日月曜日

麦ごはん
牛乳
鶏肉のごまみそ煮
和風サラダ

 今日は、鶏肉の話です。鶏肉は、たんぱく質を多く含み、他の肉に比べるとビタミンAを多く含んでいます。宮崎県は、鶏肉の生産量が多い県で、給食でも宮崎県産のものが使われています。和洋中さまざまな料理に使われますが、今日はごまみそ煮です。味わっていただきましょう。

2月2日金曜日

黒糖パン
牛乳
ビーフシチュー
りっちゃんのサラダ

 明日、2月3日は、「節分(せつぶん)」です。立春(りっしゅん)の前の日で、冬と春の季節を分ける日のことです。「鬼(おに)は外、福(ふく)は内」といいながら豆まきをします。昔は、病気や火事、地震(じしん)などの災(わざわ)いを、鬼がもってくると信じており、「鬼は外」のかけ声で豆をまいて、鬼をおいはらい、家族の健康(けんこう)や幸福(こうふく)をねがったのです。今月は、大豆料理がたくさんでてきます。お楽しみに。

2月1日木曜日

麦ごはん
牛乳
白身魚の変わり揚げ
ブロッコリーの酢のもの
けんちん汁

 今日は、白身魚についてのお話です。白身魚は、高たんぱくで低脂肪なのが特徴です。コラーゲンを多く含み、消化も良いので子どもや高齢者の食事にも向いています。今日は、魚の臭みをとるため、油で揚げて、ソースでからめ、炒ったパン粉でまぶしています。

1月31日水曜日

麦ごはん
牛乳
炒り豆腐
梅の香あえ

 今日は、たまごのお話です。たまごには、たんぱく質が、多くふくまれていますが、たまごのたんぱく質は、人間に不足しがちなアミノ酸から構成される優れたたんぱく質です。また、ビタミンや鉄分などもふくまれており、栄養たっぷりです。みなさんも、毎日1日1個は食べるようにしましょう。今日は、炒り豆腐に入っていますよ。

1月30日火曜日

山菜おこわ
牛乳
ごまキムチ汁
おかかあえ

 今日は、ごまについてのお話です。「ごまかす」という言葉は、どんな料理の苦手な人でも、ゴマを使うとおいしくできるところからきています。ゴマには、美容と健康に必要な脂質やカルシウム、ビタミン類がたくさんはいっています。健康作りに、どんどん使いましょう。今日は、野菜たっぷりのキムチ汁に入れています。

1月29日月曜日

麦ごはん
牛乳
肉団子の甘酢あん
野菜のごまあえ

 肉団子の甘酢あんは、中華料理です。じゃがいもとミートボールは、一度油で揚げます。炒めたたまねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけをケチャップ、しょうゆ、砂糖、酢で味付けしてからめます。油で揚げることで、煮くずれすることなくきれいに料理することができます。油で揚げる作業は手間がかかりますが、美味しくできると思います。

1月26日金曜日

紅芋パン
牛乳
ペンネのクリームソース
アスパラとブロッコリーのサラダ

 今日は、パスタのお話です。ペンネは、スパゲティやマカロニと同じパスタのなかまです。マカロニよりも少し大きくて、ペン先の形をしているのでこの名前がつけられたそうです。もちもちした歯ごたえがあるので、人気があります。パスタといえばイタリアが有名ですね。今日は、寒いので、ホワイトソースで煮込んでいます。食べて体が温まるといいですね。

1月25日木曜日

麦ごはん
牛乳
じゃがいもとベーコンの煮物
三色あえ

 今日は、じゃがいもについてのお話です。じゃがいもは南アメリカのアンデス高地生まれです。16世紀後半には、ヨーロッパを中心にインドや中国などにも広まりました。寒さに強い事から、ヨーロッパの寒い国々では小麦が不作の時、じゃがいもが、多くの人々を飢えから救いました。今では、ヨーロッパでは、主食のかわりに食べられています。

1月24日水曜日

麦ごはん
牛乳
すきやき煮
アーモンドいりこ

 今日は、大豆についてのお話です。「畑の肉」ともいわれる大豆は、 海外でも注目されています。それは、大豆に含まれるたんぱく質が肉に比べて質が良いからです。また、肉よりも脂肪が少なく、カロリーも低いので、健康食品といわれています。また、高血圧を防ぐ働きのあるレシチンや、ビタミンB1,B2、カルシウム、食物せんいもたくさん入っているので、生活習慣病の予防におすすめです。今日は、しっかりかんで食べるメニューとして、油で揚げてかみごたえがあるようにしています。

1月23日火曜日

セルフおにぎり
牛乳
鮭の塩焼き
だいこんの酢のもの
かぼちゃのみそ汁

 1月24日は給食記念日です。今日は、少し早いですが、給食記念日にちなんだメニューにしました。学校給食は、山形県鶴岡市でお弁当を持ってこられない子どもたちにお坊さんが「おにぎり、焼き魚、つけもの」という食事をだしたことがはじまりだといわれています。そこで、今日は、給食はじめてのメニューのおにぎりと鮭の塩焼きをとりいれました。大きなのりをつけていますので、ごはんをのせて、まるめてくださいね。のりの入っているふくろにおにぎりの作り方が書いてありますよ。上手におにぎりをにぎってくださいね。

1月22日月曜日

千切り大根の混ぜごはん
牛乳
かき玉汁
洋風白和え

 今日は、しらあえについてのお話です。豆腐をゆでて、つぶして砂糖やみそで味付けし、野菜をあえた料理をしらあえといいます。今日は、ハムやほうれんそう、きゅうりを入れ、マヨネーズで味付けして洋風にしました。白和えは、昔から日本人に親しまれてきた料理です。残さず食べてくださいね。