今日の給食の献立

3月5日月曜日

麦ごはん
牛乳
トンカツ
野菜の甘酢あえ
みそ汁

 今月6日、7日は、中学3年生にとって、県立高校一般入試が予定されています。今日は、県立高校入試の応援献立です。『受験にとんとん拍子に勝つ!!』という応援の気持ちを込め、献立を「トンカツ」にしました。豚肉はビタミンB1という栄養が豊富で、牛肉の10倍くらいあります。ビタミンB1は、体の中でエネルギーが作り出されるときに必要な栄養で、疲れているときに豚肉を食べると元気が出ますよ。明日の入試、日ごろの成果が発揮出ますように、給食室でも応援しています。

3月2日金曜日

揚げパン
牛乳
チリコンカン
パインサラダ

 今日は、チリコンカンのお話です。チリコンカンとは、アメリカ南部やメキシコで多く食べられる料理です。豆を中心にひき肉、トマトなどの野菜、スパイスを煮込んだ煮込み料理です。給食では、豆を使った料理を出すようにしています。豆は体にとてもよい食品です。苦手な人も少しずつ食べるようにしましょう。

3月1日木曜日

鮭ずし
牛乳
からしあえ
すまし汁
ひな祭りデザート

 3月3日は「ひなの節句」です。身体についた汚れ(悪心や病魔)を流すために、草やわらで作った人形で身体をなでて汚れを移し、それを海や川に流しておはらいをすることから始まったといわれています。今のような ひな壇をかざるようになったのは江戸時代になってからだそうです。給食では、おすしとデザートをつけてお祝いです。

2月28日水曜日

わかめごはん
牛乳
千切り大根の卵とじ
じゃがいものすいとん

 すいとんとは、小麦粉を水でこね適当な大きさにちぎり、野菜などといっしょにみそ汁やすまし汁に入れて煮た料理です。今日はつぶしたじゃがいもをいっしょに混ぜて団子を作っています。寒い日に食べるすいとんは、体を温めてくれます。

2月27日火曜日

豚キムチ丼
牛乳
もずくスープ
きんかん

 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチです。では、食べ物に関するクイズです。黄色の皮ごと食べられる小さいみかんは,何でしょうか? 今日の給食にもでていますね。答えは,きんかんです。今日みなさんが食べているのは、高千穂町でとれたきんかんですよ。きんかんは、果肉より皮の方にビタミンCが多く含まれ、昔から風邪予防の民間薬として親しまれてきました。かぜのひきはじめに、せんじたエキスを飲むとよいとされます。

2月26日月曜日

麦ごはん
牛乳
豚肉と野菜のカレー煮
茎わかめのサラダ

 海藻をひんぱんに食べるのは、世界の中でも、日本と韓国くらいといわれています。海藻は、エネルギーが控えめですが、鉄やカルシウム、カリウム、マグネシウムなど健康に欠かせないミネラルを多く含んでいます。家で海藻類をとるのは難しいと思うかもしれませんが焼きのりや佃煮、みそ汁の具、煮物、サラダなど、毎日少しずつでも海藻を食べる習慣をつけてみてください。

2月23日金曜日

コッペパン
牛乳
神楽うどん
コーンサラダ

 今日は、神楽うどんについてのお話です。神楽うどんは高千穂の郷土料理で、昔から高千穂に伝わる料理です。うどんの上に鶏肉やごぼう、にんじんをこいくちしょうゆと砂糖で甘辛く煮付けた具をトッピングします。神楽うどんは名前の通り、神楽のときに振る舞われます。冬の寒い夜に舞う神楽をみながら食べると温まる料理です。

2月22日木曜日

麦ごはん
牛乳
とんこつ煮
大豆とツナのサラダ

 とんこつ煮は、鹿児島の郷土料理です。ぶつ切りにした豚の骨付きあばら肉を、大根やこんにゃくと一緒にやわらかく煮た料理です。祝い行事などに、男手でなされる料理で、みんなで鍋を囲み、取り分けながら食べる野外料理です。今日は、給食風にアレンジしています。

2月21日水曜日

麦ごはん
牛乳
いわしの梅煮
おかかあえ
吉野汁

 今日は、いわしについてのお話です。いわしは、水からあげるとすぐ死んでしまう弱い魚なので「ヨワシ」といわれ、これがなまって「イワシ」になりました。「イワシも七たび洗えば鯛の味」と言われるように、味がとても良い魚です。いわしは、体を作る赤の食品ですが、脂には、血液をサラサラにしてくれる成分が含まれています。いわしの骨も丸ごと食べて、歯や骨を丈夫にしましょう!

2月20日火曜日

麦ごはん
牛乳
大豆のかき揚げ
ボイルブロッコリー
豆腐の辛味汁

 大豆には良質たんぱく質や脂質、鉄などの無機質、ビタミン類、食物繊維などが多くふくまれていて、畑の肉ともいわれています。日本には2000年前の弥生時代に中国から朝鮮半島を通じて伝わってきました。大豆はさまざまな加工食品に変化し、「みそ・しょうゆ・豆腐・油揚げ・納豆など」私たちの食生活に大切な存在になっています。今日は、かき揚げの中にたくさん大豆が入っています。よく噛んで食べましょう。

2月19日月曜日

麦ごはん
牛乳
煮込みハンバーグ
フレンチサラダ
豆乳コーンスープ

 今日は、豆乳のお話です。豆乳は、大豆からできています。大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。牛乳のように飲まれたり、料理に使われたりします。豆乳は、「脳の栄養素」と呼ばれるほど、頭にいい食材です。今日は、コーンスープに入れてみました。コクがあっておいしいですよ。

2月16日金曜日

黒糖パン
牛乳
パンプキンシチュー
大根サラダ

 今日は冬が旬の大根を使って作った「大根サラダ」です。今が旬の大根はスーパーなどで、よく見られますね。大根を選ぶときは、ずっしりと重い物を選びましょう。カットされている場合は切り口のきめが細かく、スが入っていないものを選びましょう。

2月14日水曜日

麦ごはん
牛乳
豆腐の五目煮
千切り大根のナムル

 今日は、千切り大根につてのお話です。昔から、いろいろな食品を保存する工夫がされていますが、「千切り大根」はその代表です。大根を切って、日に干して作ります。私たちの郷土 宮崎県で多く作られています。千切り大根は、保存がきくだけでなく、太陽の光をあびていますので、骨を作るもとになるビタミンDがたっぷり入っています。生の大根とはまた違ったおいしさがありますよ。

2月15日木曜日

ひじきごはん
牛乳
のっぺい汁
ごぼうサラダ

 今日は、ひじきについてのお話です。ひじきには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムなど体によい栄養がたくさん含まれています。また、食物せんいも多く入っていて、おなかの調子をよくする働きもあります。干しひじきは、30分から1時間(じかん)くらい水につけてもどします。煮物、炒めもの、炊き込みごはんなどに使われます。今日は、煮たひじきをごはんに混ぜたひじきごはんです。

2月13日月曜日

麦ごはん
牛乳
魚の蒲焼き
ゆかりあえ
わかめと豆腐のスープ

 豆腐は、昔は豆腐屋さんがラッパを吹きながら売りにきていました。豆腐は、絹ごし豆腐と木綿豆腐に分けられます。このちがいは、作り方にあります。水につけた大豆をすりつぶして絞り、おからと豆乳に分け、豆乳に凝固剤をまぜて、型にいれて固めた物が「絹ごし豆腐」。この固まった物をたくさんの穴があいた型に入れて、圧力をかけて水分を抜きながらしっかり固めた物が「木綿豆腐」です。今日のスープに入っている豆腐は、木綿豆腐です。

2月9日金曜日

ミルクパン
牛乳
スープスパゲティ
カラフルサラダ

 今日は、キャベツについてのお話です。キャベツは、英語で「キャベジ」といいいます。人間の身体のある部分に似ているため、この名前が付けられました。では、その体の部分とはどこでしょう。答えは、頭です。「キャベジ」とは、頭の形をした野菜という意味です。キャベツは、芯の部分にはビタミンCが、外側にはビタミンAが多く含まれます。胃の調子を整える働きもあります。体にとても良い野菜ですね。今日は、カラフルサラダの中に入っていますよ。

2月8日木曜日

麦ごはん
牛乳
関東煮
まだか漬け

 今日のまだか漬けは、宮崎の郷土料理です。まだか漬けは、調味料に何日もつけ込み「まだか、まだか」とできあがりを待つほどおいしいと言われたことから、この名前が付いたと言われています。千切り大根や昆布、大豆などかたい食材がたくさん入っているので、よく噛んで食べてくださいね。

2月7日水曜日

チキンライス
牛乳
卵とほうれん草のスープ
ごまサラダ

 日本発祥の洋食であるチキンライスと呼ばれる料理は、味付けにはほとんどの場合「トマトケチャップ」が用いられています。鶏肉、たまねぎ、人参、グリーンピースなどをみじん切り、あるいは小さなさいの目切りにして、米飯とともに炒めた料理です。給食では、量が多いので、炒めて味つけした具を炊きあがったごはんに混ぜています。

2月6日火曜日

麦ごはん
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
添え野菜
野菜のそぼろ汁

 ちくわは、太刀魚やすけとうだら、ほっけなどの魚のすり身を親指ほどの太さの丸い竹の周りに塗って焼き、焼いてからその丸い竹を抜きとって作ります。ちくわは、おでん、煮物、鍋ものや今日のように揚げてもおいしい食材です。

2月5日月曜日

麦ごはん
牛乳
鶏肉のごまみそ煮
和風サラダ

 今日は、鶏肉の話です。鶏肉は、たんぱく質を多く含み、他の肉に比べるとビタミンAを多く含んでいます。宮崎県は、鶏肉の生産量が多い県で、給食でも宮崎県産のものが使われています。和洋中さまざまな料理に使われますが、今日はごまみそ煮です。味わっていただきましょう。