今日の給食の献立

9月8日土曜日

牛乳
麦ごはん
割干大根の煮物
揚げいかのサラダ

 今日は割干大根の煮物があります。割干大根とは、縦に細長く切って干した大根のことです。千切り大根に対して割干大根は縦に8等分や1~2㎝にスライスしたものを、天日にさらしながらぶら下げて干します。千切り大根に比べて厚みがあるので歯ごたえが楽しめます。今日は煮物にしてみました。

9月7日金曜日

牛乳
ミルクパン
なすとひき肉のスパゲティ
フルーツみつまめ

 みつまめは、日本の冷菓の一つです。豆や、さいの目に切った寒天、くだものに糖蜜を加えます。彩り華やかで涼感があり、俳諧では「蜜豆の寒天の稜の涼しさよ」と夏の季語にも使われます。冷たくておいしいですよね。

9月5日水曜日

牛乳
麦ごはん
魚のホイル焼き
キャベツのレモンあえ
吉野汁

 今日の給食の吉野汁とは奈良県の郷土料理のひとつです。奈良県の吉野地方では「吉野くず」というくず粉の生産が盛んで、これをお汁に使いとろみをつけたものを吉野汁といいます。くず粉だけではなく、じゃがいもからできた「でんぷん」をつかったお汁も吉野汁と呼ばれるそうです。給食ではじゃがいもでんぷんを使いました。吉野くずで作る吉野汁も食べてみたいですね。

9月4日火曜日

牛乳
もずく丼
シカムドゥチ
フレッシュパイン

 今日は、沖縄姉妹都市ランチです。高千穂町は、沖縄県の豊見城町と姉妹都市協定を結んでいます。そこで給食でも沖縄の料理を出そうということになり、今年で5回目になりました。もずく丼は、沖縄でよくとれるもずくをふんだんに使った丼です。もずくは、カルシウムやビタミン、食物繊維、鉄分を多く含みます。沖縄県は、日本一もずくを食べているそうです。シカムドゥチは~もどきの汁物、鹿もどきの汁物という意味だそうで、今日は、豚肉を鹿肉に見立てて作りました。今日は、沖縄料理を味わってくださいね。

9月3日月曜日

牛乳
麦ごはん
豚肉となすのカレー煮
小松菜サラダ

 今日は、なすについてのお話です。なすの皮の色は、「なす紺」という色を示す言葉があるように、独特な紫色をしています。この紫色の成分は「ナスニン」といいます。ナスニンには目の疲れをとる効果や血液をサラサラにする働き、がんの予防など体によいさまざまな働きがあるといわれています。なすの皮の色には、こんなすごいパワーがひめられていたのですね。皮もおいしくいただきましょう。暑い時には、カレー風味で食欲がアップすると思いますよ。暑さに負けずにもりもり食べてくださいね。

8月31日金曜日

牛乳
コッペパン
冷やし中華
フルーツミルク寒天

 暑い日には、冷たいものがおいしいですね。冷やし中華は中国料理の点心の一つです。ゆでて冷やした麺の上に、色々な具をのせ、かけ汁をかけて混ぜながら食べる料理です。食欲のない今の時期に、さっぱりした冷やし中華はとても食べやすいですね。にんじん、もやし、きゅうりなどの野菜や、卵やささみなどの蛋白源もあって、栄養的にもバランスのよい献立です。

8月30日木曜日

牛乳
麦ごはん
冷や汁
枝豆と豆腐のミンチカツ
じゃこサラダ

 冷や汁は、宮崎県の郷土料理の1つです。冷たい汁を温かい麦飯にかけて食べるこの料理は、さらさらと食べることができて、暑くて食欲のおちるこの季節にぴったりの料理ですね。冷や汁に入っているきゅうりには、体を冷やしてくれる効果も期待されます。給食ではおうちで作る冷や汁のように冷やすことはできませんが、冷や汁をご飯にかけてたべてくださいね。

8月29日水曜日

牛乳
麦ごはん
いわしのおかか煮
野菜のレモンあえ
鶏ごぼう汁

 きょうは、いわしのおはなしです。日本は、まわりを海にかこまれているので、昔からたくさんの魚を食べてくらしてきました。なかでも、いわしは日本のどこの海でもとれる魚です。いわしは、他の魚にくらべてカルシウムが多いので、「泳ぐカルシウム」といわれています。今日は、いわしをかつおぶしと一緒に煮込んだ料理です。骨ごとたべられますよ。

8月28日火曜日

牛乳
ゆかりごはん
豚肉のごまみそマヨネーズ
魚そうめん汁

 今日は、豚肉についてのお話です。昔、豚は、沖縄で家畜として育てられていました。中国では、豚は「鳴き声以外すべて食用にできる」と言われ、内臓や耳、足までたべられます。沖縄では今でもこうした考え方が続いています。豚肉には疲れをとったり、イライラを防ぐ働きをするビタミンB1がたっぷり含まれています。今日の給食のように、豚肉をゆでて、きゅうりやきゃべつなどの野菜と一緒に、ごまみそマヨネーズで味付けした料理もおいしいですよ。

8月27日月曜日

牛乳
親子丼
まめまめサラダ

 牛丼・親子丼などの「丼もの」は、丼という1つの器の中に、1回の食事に必要な栄養分がバランスよく入った食べ物といえます。丼は陶製の食器のことで、ほかの椀に比べて大きく深く厚手にできています。この丼が使われるようになったのは、江戸時代になってからです。その頃、1杯もりのそばを「けんどんそば」といい、その容器を「けんどん振りの鉢」とよびました。その後、「どんぶり鉢」となり、「どんぶり」といわれるようになったそうです。

7月19日木曜日

高千穂牛丼
牛乳
トマトときゅうりのサラダ
ヨーグルト

 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチです。平成19年に開催された、和牛のオリンピックと言われる「全国和牛能力共進会」で、優等賞を獲得し、全国的にも有名になった高千穂牛の牛丼です。牛肉は消化吸収のよいたんぱく質が多く、また、貧血の予防をする鉄分や、体の調子をよくするビタミンBもたくさん入っています。肉そのものはもちろん、脂にも独特の風味とコクがあります。つかれたときは、牛肉を食べて元気をだすというように、古くから、スタミナ源としてされてきました。他にも、干ししいたけ、たまねぎ、トマト、きゅうりと、高千穂でとれた食材がたくさん入っています。高千穂の野菜はおいしいですよ。ふるさと高千穂の味を楽しんで食べて下さいね。

7月18日水曜日

麦ごはん
牛乳
夏野菜カレー
和風サラダ

 明日で、一学期の給食は終わりです。給食時間は、すききらいなく美味しく食べることができましたか?マナーを守って、楽しく過ごせましたか?今日のカレーには、トマト、なす、かぼちゃなどの夏野菜がたくさん入っています。おいしいですか?今週末から夏休みになりますが、休み中も朝・昼・夕の三度の食事はしっかり食べて、規則正しい生活を心がけ、暑さに負けないようにしましょう。

7月17日火曜日

麦ごはん
牛乳
豚肉のしょうが炒め
じゃがいものみそ汁

 今日は、豚肉についてのお話です。豚肉には、たんぱく質や脂肪、ビタミンB1がたっぷり入っています。特にビタミンB1が多く、ビタミンB1は、疲れをとったり、イライラを防いだりする働きがあります。肉の中では、くせがなく食べやすい肉です。どんな料理にも合い、揚げ物・蒸し物・炒め物・ステーキ・焼き物などいろいろな料理に使われます。今日は。しょうがや玉ねぎと一緒に炒めた料理です。おいしくいただきましょう。

7月13日金曜日

黒糖パン
牛乳
トマトと玉ねぎのにこにこスープ
スパゲッティサラダ
冷凍みかん

 今日はふるさと高千穂ぬくもりランチです。今日は、高千穂産のトマトとたまねぎをとりいれたメニューです。「トマト」は、南米生まれで、コロンブスによってヨーロッパに伝わりました。日本では、明治のはじめに作られるようになりましたが、家庭で食べられるようになったのは、第二次世界大戦の後です。「トマト」はビタミンAやCがたくさん入っていて、「トマトの好きな家に医者はいらない」という西洋のことわざがあります。高千穂産の栄養たっぷりのトマトと、たまねぎのはいったおいしいスープを食べて、ニコニコ笑顔になることでしょう。

7月12日木曜日

麦ごはん
牛乳
とりにくと大豆の煮物
小松菜のサラダ

 今日は、大豆のついてのお話です。大豆は、 海外でも注目されています。それは、大豆に含まれるたんぱく質が肉に比べて質がいいからです。また、肉よりも脂肪が少なく、カロリーも低いので、健康食品といわれています。また、高血圧を防ぐ働きのあるレシチンや、ビタミンB1,B2、カルシウム、食物せんいもたくさん入っているので、生活習慣病の予防におすすめです。

7月11日水曜日

麦ごはん
牛乳
麻婆なす
千切り大根のオーロラサラダ

 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチです。麻婆なすには、高千穂産のなす、たまねぎが入っています。「なす」の皮の濃い紫色は、ナスニンという色素です。このナスニンは、ガンや生活習慣病を防いだり、コレステロールを吸収しにくくする働きもあります。ナスニンを効果的にとるには、炒め物や揚げ物など、油を使った調理が、あっています。また、サラダに入っているきゅうり、赤ピーマンも高千穂産です。今日の給食には、高千穂産の野菜が4種類も入っています。美味しい野菜がとれる高千穂の自然の恵み、天候をみながら苦労して作って下さる農家の方々、美味しく調理して下さる調理員さんに感謝していただきましょう。

7月10日火曜日

麦ごはん
牛乳
いわしの変わり揚げ
ブロッコリーの酢のもの
紀州汁

 今日は、紀州汁についてのお話です。「紀州」とは、現在の和歌山県と、三重県の南部にあたります。和歌山県は、おいしい梅の産地としても有名です。今日の汁には、かまぼこやごぼう、しめじを入れて、味付けに梅をペースト状にしたものを入れています。和歌山県産の梅を入れているので、紀州汁という名前です。少し、酸味があるかもしれませんが、おいしくたべてもらえることと思います。

7月9日月曜日

ひじきごはん
牛乳
あじつみれ汁
ちりめんあえ

 今日はひじきごはんです。ひじきは、海中の岩などに付着している海草です。ひじきには鉄やカルシウム、ビタミンなど多くの栄養がふくまれています。中でも鉄は、牛乳の500倍と驚異的です。鉄の吸収を助けてくれる、ビタミンCをふくんだ野菜といっしょにとると効果的ですよ。また、ミネラルと食物せんいを多くふくんでいるひじきは、血液をきれいにもしてくれる優れた食品なんです。

7月6日金曜日

紅芋パン
牛乳
たこ焼き風
夏野菜スープ

 たこやきふうは、みなさんが大好きなメニューのひとつですね。給食では、市販のたこ焼きのように、焼く機械がないので、いろいろな具材を混ぜ一個一個丸めて油で揚げます。どんな食材が入っているのかわかりますか?たこ、えび、ちくわ、たまご、小麦粉、キャベツ、にんじん、こんなにたくさんの材料が入っているんですね。栄養満点です。調理員さんが、一生懸命材料を刻んで丸めて一つ一つ揚げました。味わって食べましょう。

7月4日水曜日

麦ごはん
牛乳
めひかりの磯辺揚げ
おかかあえ
かきたま汁

 今日は、めひかりについてのお話です。めひかりは、おとなりの延岡の魚です。延岡市では、交通安全のトレードマークにもなっています。主に、延岡土々呂で水揚げされる魚です。今日のめひかりは、魚独特のくさみをとるために、青のりと一緒に油で揚げています。骨が小さくて、丸ごと食べられるので、骨の成長に必要なカルシウムがたっぷりとれますよ。しっかりかんで食べましょうね。