今日の給食の献立

4月23日月曜日

他人丼
牛乳
ごまネーズサラダ

 鶏肉と卵が入っていれば、親子どんぶり。今日の給食は、豚肉と卵が入っているので、他人どんぶりです。どんぶりものはみなさんの好きなメニューのひとつですね。食器を持って、姿勢良く食べてくださいね。

4月18日水曜日

メキシカンライス
牛乳
卵とほうれん草のスープ
海藻サラダ

 今日は、メキシカンライスです。メキシカンライスは、メキシコ料理です。メキシコ料理は、もともとメキシコにいた民族の料理に、スペイン料理がまざってできた料理だといわれています。メキシカンライスは、スペイン料理のピラフのような料理です。メキシコ料理では、ピリッとする唐辛子を使ったものが多くありますが、今日のメキシカンライスは、食べやすいように、カレー粉やケチャップで味付けしています。

4月19日木曜日

麦ごはん
牛乳
五目豆
いかと大根のマリネ

 今日は、大豆についてのお話です。大豆は、「畑の肉」といわれます。これは、肉にまけない栄養があるということです。体をつくるたんぱく質やビタミンがたくさん入っています。食物せんいもたくさん入っていて、おなかの調子もよくなり、健康食品として食べられています。大豆はいろいろな物に変身します。豆腐や油揚げ、厚揚げ、みそ、しょうゆなどです。家庭でも、大豆やその仲間を食べるようにしましょう。今日の給食では、たくさん食材と一緒に煮ています。

4月17日火曜日

麦ごはん
牛乳
さわらの磯辺揚げ
野菜のごまあえ
若竹汁

 今日は、さわらの磯辺揚げがあります。さわらは、春が旬の魚なので漢字では魚に春と書き、俳句でも春の季語となっています。ちなみに、産卵が終わったばかりの夏のさわらはおいしくないそうです。旬のたけのこが入った若竹汁も付けて、春の献立です。味わって食べてくださいね。

4月13日金曜日

紅芋パン
牛乳
ナポリタンスパゲティ
グリーンサラダ

 ナポリタンスパゲティは、ケチャップで味付けした日本独自のパスタ料理です。本場、イタリアではトマトソースで味付けしたパスタはよく食べられていますが、アメリカ生まれのケチャップを味つけの主役にすることはないそうです。日本では、昭和30年代頃から学校給食でも登場し、今も人気のあるスパゲティです。

4月12日木曜日

カレーライス
牛乳
たまごサラダ
お祝いデザート

 今日は、新一年生の入学をお祝いする献立です。新一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。初めての給食なので食べやすいカレーライスとお祝いデザートがついています。これから一年間、みなさんが健康で元気に学校生活が送れるように給食室も頑張っていきます。みなさんも好き嫌いせず、もりもり食べてくださいね。

4月10日火曜日

麦ごはん
牛乳
いわしの甘露煮
キャベツのゆかりあえ
たけのこのみそ汁

 みなさんは、おうちでおみそ汁を食べていますか?日本人は昔からごはんとみそ汁という食事をしてきました。今では、朝食はパンだけ、パンと牛乳、といった人も多いと思いますが、やはりご飯とみそ汁という日本人らしい食生活をすると、栄養のバランスもよくなります。みそ汁にいろいろな野菜を入れるとおいしいですよ。今日は、今が旬のたけのこを入れています。味わって食べてくださいね。

4月9日月曜日

麦ごはん
牛乳
春野菜の煮物
春雨の酢のもの

 今日は、今が旬のたけのこと新じゃがを使った春野菜の煮物です。新じゃがは、冬に植えられた物が春4月から5月頃に収穫されます。今日は、削り節のだし汁、砂糖、しょうゆで煮て、野菜など素材の味を引き出した煮物になっています。味わって食べてくださいね。

3月23日金曜日

ミルクパン
牛乳
炒めビーフン
海藻サラダ

 今日は、ビーフンのお話です。ビーフンは、台湾や中国でよく使われ米でできた麺です。焼きビーフンや汁ビーフンなどの中国料理に使われます。はるさめと間違われることがありますが、はるさめの原料はでんぷんで、ビーフンは、米が原料です。一度、さっとゆでてから、炒めて調味しておいた野菜と混ぜ合わせます。

3月22日木曜日

麦ごはん
牛乳
肉じゃが
千切り大根の酢のもの

 今日は、千切り大根についてのお話です。昔から、いろいろな食品を保存する工夫がされていますが、「千切り大根」はその代表です。大根を切って、日に干して作ります。私たちの郷土 宮崎県で多く作られています。千切り大根は、保存がきくだけでなく、太陽の光をあびていますので、骨を作るもとになるビタミンDがたっぷり入っています。

3月20日火曜日

麦ごはん
かりかりなばちゃん
牛乳
回鍋肉
春雨スープ

 「ホイコーロー」とは、中華料理の一つです。漢字で書くと、回るという漢字に、鍋、肉と書きます。一度調理した料理をもう一度鍋に戻して調理するという意味です。肉を、一度下ゆでしておいてから鍋に入れることからこう呼ばれるようになったそうです。中国の四川というところから広まっていって、日本でも良く作られています。簡単に調理するために、肉を下ゆでせず、炒める作り方が多くなってきているようです。今日の給食でも、炒めるやり方で作っています。今日は、ごはんのお供に「かりかりなばちゃん」を添えています。かりかりなばちゃんは、お隣のまち、五ヶ瀬町の中学生が考えた料理です。カリッとするまで揚げるのが、おいしさのポイントだそうです。いかがでしょうか?よく噛んで食べてくださいね。

3月19日月曜日

麦ごはん
牛乳
ドライカレー
ツナサラダ

 普通の食事をしていても、なかなかとれにくい栄養素は何だと思いますか?正解は・・・カルシウムです。カルシウムは、骨や歯のもとになる大切な栄養素で、子どもの時に足りないと、骨や歯が弱くなってしまいます。年をとってから、骨がもろくなって、おれやすくなったり、変形したりする「骨そしょう症」になってしまいます。このような病気にならないように、給食で牛乳を飲んで、家でも牛乳をコップ1杯飲むようにすると良いですよ。

3月15日木曜日

赤飯
牛乳
鮭の青のりチーズフライ
野菜のレモンあえ
とりごぼう汁

 今日の給食にでている魚は鮭です。では、そのさけに関するクイズです。さけの卵を「イクラ」といいますが、これは何語でしょう? 1ばん、日本語、2ばん、中国語、 3ばん、ロシア語… さて、答えはどれでしょう? 答えは、3ばんの ロシア語です。「イクラ」とはロシア語で 「魚の卵」という意味があります。鮭は、身がピンク色でとてもきれいな魚ですよね。鮭の脂質には、血液中の悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあります。明日は、卒業式です。卒業のお祝いに今日は赤飯にしました。3年生は9年間食べた給食とも今日でお別れですね。好きなメニューや苦手なメニュー、苦手だったものが食べられるようになったことなど、いろいろな思い出があると思います。給食の思い出を振り返りながら、楽しく食べてください。

3月14日水曜日

麦ごはん
牛乳
さといものうま煮
アーモンドあえ
ヨーグルト

 今日は、里芋についてのお話です。里芋の皮をむくと、ぬるっとして、皮膚がかゆくなることがありますが、これは、シュウ酸カルシウムというものです。かゆくならないようにするには、酢水につけたり、指に酢をつけてむくとかゆみがすくなくなります。この「ぬめり」は胃や腸の働きをよくしたり、糖尿病になりにくくする働きがあり、注目されています。今日の給食では、煮物にしています。

3月13日火曜日

麦ごはん
牛乳
チキン南蛮タルタルソース
ブロッコリー
五目汁

 今日は、ブロッコリーについてのお話です。ブロッコリ-は,今から100年以上も前に,ヨ-ロッパから伝わってきました。でも,よく食べられるようになったのは,30年前からです。ブロッコリ-は,キャベツが変化したものです。ですから,キャベツと同じように,のどの内側の粘膜を丈夫にしてくれる働きを持つビタミンが多く含まれ,風邪を予防し,胃や腸を丈夫にしてくれます。ブロッコリ-の一番おいしい時期は,秋から冬にかけてです。ブロッコリ-は茎も栄養たっぷりなので,捨てないで食べましょう。

3月12日月曜日

三色そぼろごはん
牛乳
つくね汁
千草あえ

 今日は、エネルギーの話をします。みなさんが、勉強や運動をしたり、遊んだりできるのはどうしてでしょう?それは、みなさんが食べている食べ物の中に栄養素があり、体の中で消化され、もえてエネルギーができるからです。私たちは、それをつかって活動することができます。今日の給食のエネルギー源となる食べ物は、ごはんと油と砂糖です。

3月8日木曜日

とうきびごはん
牛乳
高千穂牛のすき焼き
ほうれん草とツナのおひたし

 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチです。今日は、すき焼きに高千穂牛と、高千穂産のしいたけを入れています。又、高千穂産のとうきび入りのごはんです。とうきびとは、とうもろしのことを言います。とうもろこしは、世界三大穀物の一つと言われるほど、世界的にもよく食べられています。イネ科の植物で、人間の食料はもちろん牛や豚などの家畜の飼料としても使われています。また、でんぷんや油、バイオエタノールの原料でもあります。とうきびは、ごはんに混ぜて炊いてもおいしいですよね。

3月7日水曜日

麦ごはん
牛乳
さばのしょうが煮
おかかあえ
豚汁

 きょうは魚のおはなしです。みなさんは魚をのこさずたべていますか?魚にもいろんななまえがあります。みなさんはどれくらいしっていますか?まぐろ、さば、たい、さんま、あじといろいろあります。日本はまわりを海にかこまれているので、ふるくから魚をたべて生きてきました。魚をおおく食べる国は、そうでない国にくらべて長生きするといわれているのです。

3月6日火曜日

麦ごはん
牛乳
豚肉と厚揚げのみそ炒め
小松菜のサラダ

 今日は、厚揚げについてのお話です。色白で、今にもこわれそうなとうふが大変身!してできたのが、厚揚げです。こんがりときつね色になって、少しぐらいでは、こわれないような固さになっています。とうふと同じ、血や肉のもと、からだを作るもとになります。味もとてもおいしいですよ。

3月5日月曜日

麦ごはん
牛乳
トンカツ
野菜の甘酢あえ
みそ汁

 今月6日、7日は、中学3年生にとって、県立高校一般入試が予定されています。今日は、県立高校入試の応援献立です。『受験にとんとん拍子に勝つ!!』という応援の気持ちを込め、献立を「トンカツ」にしました。豚肉はビタミンB1という栄養が豊富で、牛肉の10倍くらいあります。ビタミンB1は、体の中でエネルギーが作り出されるときに必要な栄養で、疲れているときに豚肉を食べると元気が出ますよ。明日の入試、日ごろの成果が発揮出ますように、給食室でも応援しています。