日誌

2023年4月の記事一覧

第1回清泉会集会が行われました

「清泉会」というのは、「附属中学校の生徒会」です。本校は中高一貫校のため、高校と一緒に動く場合も多く、高校生と共に取り組む場合に「生徒会」、附属中学校だけの場合に「清泉会」と呼び分けて活動しています。入学式の二日後、4月13日(木)3時間目に、「第1回清泉会集会」が行われました。年度末から準備はしていましたが、学校が始まってすぐのことで、2・3年生の清泉会を中心としたメンバーのかげの努力あってこそできた集会でした。

今回の集会は1年生の歓迎と清泉会及び部活動の紹介が主な内容になりました。会場の義友会館入場の際は、最後に入ってきた1年生を2・3年生が拍手で迎えました。最初に執行部のメンバー「清泉会」の紹介をしました。1年生も学級組織がやっと決まったところですので、これからどのような活動があるのか、理解するのによい機会となりました。

 

 

 

続いて行われたのは、部活動紹介です。入部を楽しみにしている1年生も多くいます。部によっては昨年度末からどのような紹介を行うか話し合いや練習をして、この日に臨みました。デモンストレーションあり、服装の紹介あり、実演ありと、工夫を凝らしたバラエティに富んだ紹介となり、全校笑顔で見入っていました。さて、1年生はどの部を選ぶのでしょうか。まず、楽しく分かりやすい紹介をしてくれた2・3年生の先輩方に感謝して、自分をしっかりと見つめて入部する部活動を選んでいきましょう。

 

 

 

 

 

実はこの日も早朝から2・3年生の関係者はリハーサルを行っていました。本当にありがとうございました。