日誌

2023年4月の記事一覧

第14回入学式~厳粛に、晴れやかに、希望に満ちて~

古来から伝わる言い方をすれば、4月11日(火)は、泉ヶ丘にとって「ハレの日」(お祭りや行事をお祝いをする特別な日)と言えるでしょう。折しも天気も晴れ。4月11日(火)に、本校の第14回入学式が挙行されました。昨日準備をしてくれた3年生も、当日案内係を引き受けてくれた2年生も、1年生の入学を心待ちにしていました。2年生の案内係の生徒たちは、教室までのルートの要所に立ち、丁寧に案内をしていました。教室では担任の藏満先生がにこやかに出迎えていました。

いよいよ入学式本番。担任の先生に続いて、40名の新入生がゆっくりとした歩調で体育館の中央を歩いて入場してきました。入学許可宣言では、担任の先生の呼名に大きな声で「はい。」と返事をしている人が多くいました。校長先生からは次のような言葉がありました。「伝統ある泉ヶ丘で縁あって集いみんなでスタートできることの喜びと共に、このスタートは自分の力だけでなく多くの他者に支えられていることに気付いてほしい。世阿弥は『風姿花伝』で『離見の見』(りけんのけん)『目前心後』(もくぜんしんご)ということを言っている。見えないけれど自分に添えられたいくつもの優しい手を自覚し、客観的に自分を見ることが大切。」新入生にとって新しい言葉との出会いとなった人も多いと思います。心にしっかり留め、「質実剛健」を胸に頑張っていこうと改めて決意できたのではないでしょうか。

新入生宣誓では新入生代表の前迫奏亜さんが、高校生の新入生代表と一緒に、交互に先生の言葉を述べました。堂々とした宣誓で、新入生の気持ちが会場全体に伝わりました。

入学式に続いて、本年度久しぶりに行われたのが対面式です。在校生が全員出席しましたので、以前行われていた形で入学式当日に対面式が実施できました。新入生全員が後ろを向いて在校生と相対し、高校生代表の歓迎の言葉を受けました。新入生からは、大渡健慈さんが代表で在校生に対面式のお礼と、これから挑んでいきたいこと、分からないことを教えていただきたいというお願いなど、しっかりとした言葉で述べていました。

天気がよくて何よりだったのは、中庭での写真撮影。学級の集合写真と共に、保護者も入っての記念写真も撮影できました。(新入生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました)

学級では1年生40名と、保護者の皆様も入っていただき、学級担任の最初の話がありました。「環境が人をつくる」「お互いにたたえあおう」という言葉は、大切にしていきたいですね。

こうしてすばらしい入学式が挙行できたのも、多くの見えない優しい手がそこにあったからです。そのことに感謝しながら、120名になった附属中生全員で、前進していきましょう。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、入学式に参加していただきありがとうございました。これからどうぞよろしくお願いいたします。