2024年12月の記事一覧
第12回科学の甲子園ジュニア全国大会で、県代表として大活躍!
県代表として決定してからの日々、本校出場メンバー3人・重留悠吾さん、田中史恩さん、平峯楓士さんと小松原中学校の3人は、さまざまな努力を重ねてきました。そして、12月13日(金)、大会に向けて宮崎を旅立ち、第12回科学の甲子園ジュニア全国大会の開会式に臨みました。チーム紹介では「頑張るぞー!」の声をあげ、意気込みが伝わってきました。本戦は14日(土)です。午前中に筆記競技と実技競技1が行われました。実技競技Ⅰはその日に与えられる課題に挑みます。今年度は天体観測などの内容で、試行錯誤して取り組んでいました。午後の実技競技2は事前公開課題で、一生懸命工夫し練習を重ねてきた課題です。物理分野の慣性の法則に関わる内容で、5回の試技でいずれもすばらしい結果を残しました。15日(日)午前中の表彰式。見事全国6位(実技4位)の成績をあげました。すばらしい努力の成果、おめでとうございます。本校が県代表になってから毎年全国トップ10に入る成果をあげ、よき伝統となりつつあります。また、保護者の皆様も温かい見送り、そしてお出迎えありがとうございました。
第74回全国小・中学校作文コンクール中央表彰式で表彰
12月7日(土)午後、東京のホテルニューオータニにおいて、讀賣新聞社主催「第74回全国小・中学校作文コンクール中央表彰式」が行われ、1年生の大浜凜桜さんが出席し、表彰を受けました。大浜さんは、夏休みの宿題として書いた作文が県審査で最優秀賞となり全国に推薦されました。全国47都道府県から推薦された作品の中で、全国2位に当たる讀賣新聞社賞を受賞し、表彰式に招待されました。名前を呼ばれ、壇上に上がった大浜さんは、讀賣新聞社会長から賞状を授与していただきました。大浜さんの書いた作文は「九十七歳の恋文」と題されたひいおじいさん、ひいおばあさんのことを深い愛情のもと綴った優しくも温かい作文です。表彰を受けた大浜さんは、「とても格調高い大きな会場での表彰式で緊張しました。」と話していました。大浜さん、栄えある賞、おめでとうございます。
3年生、市役所・市議会を訪問する
来年高校への進学を控えている3年生は、あと2~3年で選挙権を手にすることになります。権利をもつと、そこに義務も生じてきます。また、3年生に至るまでの日々で、学ぶこと、働くこと、公共の福祉などについて勉強してきました。社会の一員として、自分が何者で、何ができて、どうありたいのかについてもおりおり考えてきました。12月11日(水)4~7時間目、総合的な学習キャリア探究の中学最後の体験学習として「市役所・市議会訪問」に臨みました。今まで学んできたことを踏まえ、11月にオンライン学習で学んだデザイン思考で「都城」について自分たちで提案できることはないか各班で検討したうえでの体験学習です。3時間目まで授業を受け、昼食を済ませたうえで出発。到着すると市役所で担当してくださる都城市秘書広報課の押川様と岩元様が待ってくださっていました。会議室に案内され、商工政策課(サービス分野)、生涯学習課(共生分野)、総合政策課(交通分野)の三つの課からの事業説明をしていただきました。どの課の方も、プレゼンテーションとプリント両方を用意してくださり、事前に提出していたデザインシートに書き込んだ生徒たちからのソリューションアイデアについても触れながら、分かりやすく説明していただきました。実現するためには多くの声が必要で、それに後押しされることで実現する可能性もある、というお話、また、実現に向けて現状を更に深く分析して提案する必要がある、というお話は、これから自分自身が社会の一員として生きて考えていく上でとても大切な指標を教えていただいたと思います。また、都城にある学校で日々学びながら、都城市が取り組んでいる事業や施策について知らないことも多々あり、たくさんの人が社会のために、人々のために考え支えていることも改めて気付きました。ときおり笑いも交えながらの事業説明、本当にありがとうございました。事業説明の後、今度は市議会傍聴です。傍聴させていただいたのは市議会議員からの一般質問でした。「いつまでも安心して暮らせるまちに向けて」についての質問内容で、市民の立場に立って、支援や診療、住居、安全などのさまざまな分野からの質問がなされ、それに対して市から返答がなされる、という形で整然と、また分かりやすく議事が進んでいきました。事業説明でも、市議会の質疑応答でも、だれもが市民のために一生懸命考えよりよくしようと努力されていることがよく伝わってきました。生徒たちにとってよい学びとなりました。最後に、生徒を代表して平山笑里さんがお礼の言葉を述べました。今回の訪問に携わっていただいた全ての方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。
2年生 性教育講話
12月10日(火)7時間目、2年生は「今を生きる君たちへ~見つめてみよう”性”と”生”」というテーマで性教育講話を受けました。講師はほのか助産院の安藤直美様です。
2年生は、1年生の時に命の誕生や二次性徴について学んでおり、今回はその内容を深めるとともに、性意識の違いや同意について等、相手を慮ることの大切さを教えていただきました。思春期の複雑な心を説明していただいたときには、思い当たることが多々あるのでしょう、みんな頷きながら話を聞いていました。今、自分自身が直面していることも、これから向き合うことがでてくることも、今回の内容を思い出し、「自分事」として考えていってほしいと思います。
最後にお礼の言葉を6月の職場体験でほのか助産院にお世話になった後藤稟子さんが代表して伝えてくれました。
毎年、安藤先生には助産師という立場から命の大切さ、自分のことを相手のことを大切にする思いの大切さを1時間なかで伝えて下さり感謝しております。ありがとうございます。
3年生対象の進路講演会
12月9日(月)7時間目に、3年生とその保護者対象の進路講演会が開かれました。例年、2学期参観日に行っているこの講演会ですが、本年度は諸事情により2学期参観日を実施しないため、進路講演会をこの日に計画しました。講師としておいでくださったのは山田真太郎先生です。現在、宮崎県教育庁教育政策課の指導主事をされています。高校生物の先生で、以前、都城泉ヶ丘高校や宮崎西高校の理数科の担任もされたことがある方です。また、昨年度は本校がSSH指定を受けるためにさまざまな面でお力添えをしていただいています。そのように学校現場、しかも3年生が来年進学する高校理数科での経験が豊富な先生ですので、お話も大変分かりやすく、3年生にとって役立つ内容でした。SSH指定5年目の宮崎西高理数科出身の教え子たちの声から、SSHも含めた理数科での学びがどう役立つのか、どう臨めばよいか、見えてきます。また、泉ヶ丘のSSHの取組の新しさについても分かりやすく説明してくださいました。3年生、今できることはたくさんありそうです。授業に真摯に臨みながら、目標を明確にし、何事も多面的に深く考えながら、忙しく過ごしていきましょう!山田先生、お忙しい中、教え子の型にも連絡を取っていただき、生徒・保護者の心に届く貴重なお話をありがとうございました。また、お忙しい中多数出席くださった保護者の方々にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
【令和6年度行事計画】
年間行事予定の詳細はコチラ
→R6年度年間行事【生徒向け】 3.pdf
【令和6年度12月の主な行事予定】
4日(水)~5日(木)・・・みやざき小中学校学習状況調査(1年)
9日(月)・・・進路講演会(3年)
10日(火)・・・性教育(2年)
11日(水)・・・市議会訪問(3年)
17日(木)・・・職員会議(午前中授業)
23日(月)・・・百人一首大会
24日(火)・・・終業式
12月行事予定の詳細はコチラ
→12月行事.pdf
2025年度(令和7年度)の学校案内パンフレットができました。
学校広報ポスターを作りました。
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
【参考ページ】
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884