日誌

2024年6月の記事一覧

2年生、自然科学探究・出前授業「DNAを観る!」

6月5日(水)5・6時間目に、2年生総合的な学習の時間の自然科学探究の分野で、出前授業を受けました。今回のテーマは「DNAを観る!」。講師としておいでくださいましたのは、南九州大学環境園芸学部・菅野善明先生です。昨年度は大学に伺って授業を受けさせていただいたのですが、今年度は7時間目に防災訓練が計画されていましたので、多くの実験道具を持ってきていただいての授業となりました。言葉としては耳にすることがある[DNA」。では実際どのようなものなのでしょう。DNAについて基本的な知識を学んだ後、いよいよ「DNAを観る」ためにタマネギを使った実験に入りました。5人ひと組で、まず自分たちで実験に何が必要か考えて道具を受取に行くところから始まりました。全部の班が受け取った後、確かめてみると不足しているものがある班もありました。タマネギをすりおろし、洗剤や塩を加え、ろ過し、5人で協力して実験を進めていきました。いよいよDNAを抽出、というところで、「緊急地震速報です」と放送が入り、避難訓練に入ってしまいました。避難訓練を終えた後、2年生は理科室に戻り、見事「DNAを観る」ことができました。今回は助手として2人の学生の方も来てくださり、実験の補助をしていただきました。先生のお話、そして実験は、とても興味深く、生徒たちも活き活きと楽しそうに授業に臨んでいました。最後に、生徒を代表して久野優さんがお礼の言葉を述べました。今回は、避難訓練とちょうど被ってしまい、申し訳ないことでしたが、臨機応変に対応してくださり、感謝の言葉しかありません。菅野先生を始め、南九州大学の関わってくださった全ての方に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。