学校の様子

2024年6月の記事一覧

読み聞かせがありました

毎週金曜日は、読み聞かせがあります。

今日は、2・4・6年生です。

話の内容に合わせた声のトーン、速さ、強弱、時には何も声を出さない間…

子ども達は、あっという間に夢中です。

最後に、ハーモニカの演奏がある学年もありましたよ。

読み聞かせがない学年は新聞をじっくりと読んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になった記事をワークシートにまとめていきました。

 

田植え

今日は、5年生が地域の方の田んぼを借りて田植えをさせてもらいました。

はじめに挨拶をして説明を聞きました。

次に、田んぼに入り、一列に並び、苗を植えていきました。

 

 

 

 

 

 

少しずつ慣れてきて、テンポよく植えることができるようになりました。

 

田んぼで成長する稲の様子を観察するのが楽しみです。

 

読み聞かせがありました

今日は、1・4・5年に読み聞かせボランティアが来てくださいました。

4年生は、大谷翔平の本だったので、内容に合わせて、野球帽をかぶり、野球ボールを手に来校されました。

子ども達は、目をキラキラさせ、本の世界に浸っていました。

響座が来たよ

今日は、鑑賞教室がありました。

今年は、響座のみなさんを招いて二時間たっぷり日本に昔から引き継がれている和太鼓の世界を楽しみました。身体に、直接、振動が響いてくる太鼓のすごさも感じました。

なんと6年生の希望者は、太鼓を一緒に演奏しました。とても楽しかったです。

途中、東日本大震災の話も聞きました。

周りの人たちのために自分は何ができるか、そんなことを考えていくことの大切さを学ぶきっかけにもなりました。

最後に、和太鼓の仕組みが分かるキットをいただきました。それぞれのクラスで組み立てて太鼓を叩いてみました。鑑賞教室が終わっても、引き続き和の文化に親しんいるところです。