日誌

さかたにっ子

カブトムシさんこんにちは

 6月20日(木)、1・2年生が生活科で昆虫の観察の学習をしていました。

 観察していた昆虫はカブトムシで、幼虫の時にいただいたものです。

 そろそろ成虫になった頃だということで、土の中から出して、飼育箱に入れて観察しました。

 これからも元気に育つよう、お世話を頑張ってほしいと思います。

室内遊びの様子

 6月19日(水)、今日の昼休みは熱中症指数が高く、今年度初めて運動中止となりました。

 そこで、子どもたちは昼休み、どのように過ごしているのかを見に行きました。

 まず、移動図書館が来てくれたので、本の返却や貸し出しをしていました。

 その後教室に行ってみると、早速本を読んでいる子達がたくさんいました。

 

 また、4年生教室では、カードゲームをしていました。

 これからも、色々な遊びを工夫して、暑い夏を楽しく過ごしてほしいと思います。

オープンスクールを行いました

 6月18日(火)、オープンスクールを行いました。

 日南市立小規模校就学特別認可制度(小規模特認校制度)に関わり、興味のある方においでいただき、本校の様子を実際に見ていただくという趣旨です。

 

 本校の、小規模校ならではのよさを見ていただけたようでした。

学校支援訪問が行われました

 6月17日(月)、日南市教育委員会の先生方4名がおいでになり、授業の様子などを見ていただく、学校支援訪問が行われました。

 1・2年生は、算数で、足し算や100をこえる数の学習でした。

 

 4年生も算数で、平行四辺形の特徴を見つける学習でした。

 

 5・6年生は国語で、新聞記事やインターネットの投稿を読み比べる学習でした。

 

 子どもたちは、自分がやるべきことをよく理解して、進んで学ぶことができていたようです。

 今後も、本校ならではの少人数のよさを生かし、ますます子どもたちの力を付けていってほしいということでした。

 子どもたちも先生方も、大変よくがんばりました!

田植えを行いました

 6月14日(金)、学校そばにお借りしている実習田で、田植えを行いました。

 地域の方には、事前に肥料を入れていただいたり、今朝も朝から畦の草刈りをしていただいたりと、大変お世話になりました。

 今日は、苗を提供していただいたJAの方や、自治会長さんをはじめ地域の皆さん、保護者の皆さん、合計40名以上の皆さんにご協力をいただきました。

 

 2年生以上の子はもう慣れているので心配はありません。1年生はどうかなと思ったのですが、進んで地域の皆さんの間に入り、どんどん植えることができました。

 たくさんの方のご協力でとても手際よく田植えを行う事ができました。

 収穫し、もちつきをするまで、これからもたくさんの方にご協力いただくと思いますが、どうぞ今後もよろしくお願いします。

 参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。