日誌

さかたにっ子

清掃の様子

 酒谷小では、月・木・金曜日の昼休み後に、清掃活動を行っています。

 毎週金曜日は、特別教室等の清掃です。

 少ない人数ですが、モップや掃除機を使い、協力して学校をきれいにしています。

酒谷にかかる虹

 今日、4月25日(木)11時過ぎに、4年生の子どもたちが理科の学習をしていたところ、虹を見つけたと教えてくれました。

 

 真横に伸びる虹は珍しいと、興奮気味に報告してくれました。

 美しい虹を見ながら、子どもたちから、下ばかり見ていてはだめだよと教えてもらったような気がします。

授業の様子から

 4月24日(水)、今日も全員元気に登校しました。

 1・2年生は、図工で飾りづくりをしていました。

 1年生は壁に貼る物、2年生は輪の形を生かして、身に付けるものです。

 4年生は、アートカードを使って、選んだ2枚の共通点を発表する図工の授業でした。

 5・6年生は、道徳の授業で、メジャーリーガーの大谷選手を題材に学んでいました。

 みんな、自分の思いや考えを進んで表現していました。

交通安全教室実施

 本日、4月23日(火)、交通安全教室を行いました。

 警察の方と交通指導員の方においでいただき、道路の横断の仕方と自転車の点検の仕方を中心に、交通事故から命を守る方法について、具体的に教えていただきました。

 大きなパネルを使った説明を聞いたり、実際に横断歩道の渡り方を行ったりして、教えていただいたことが実際にできるように学んでいました。

 せっかくおいでになったからと、キャリア教育の一環として、警察の職業について、6年生から質問するコーナーも設けていただきました。

 とてもよい勉強になった1時間でした。おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。

 なお、本日の授業の模様は、UMKテレビで放映されました。

授業の様子から

 本校は、4・5・6年生が一緒に学ぶ機会を設けています。

 体育の授業もその一つです。

 今日は、体育館で準備運動の一つとして、ランニングをしていました。

 このあと、反対回りにも回ったようです。

 本校の教育目標である、「心豊かに 体をきたえ 自ら学ぶ 実践力のある子どもの育成」の中の、「体をきたえ」の部分がしっかりできていて、頼もしいです。