日誌

さかたにっ子

放課後子ども教室

1年生は5時間で終わりです。

その後は、『放課後子ども教室』(よい子の部屋)に行きます。

 
放課後子ども教室の先生は2人。
月、火、木、金の週4日来てくださいます。

16:30まで、宿題をしながらお迎えの時間を待ちます。
 
「ここ、よく見てね。」宿題もていねいに見てくださいます。

昨日、「宿題を頑張りました!」とほめられていました。
頑張っています!

そして、6時間目が終わって、他の児童もやって来ました。
放課後子ども教室に行っている人たちです。
 
さっと宿題に取りかかっています。

校長先生の特別授業

6校時 5,6年生「理科」

校長先生の特別授業です。

 
体育館のステージの幕を引いて
スライドやDVDを視聴しながらの特別授業です。

「気候変動」についての学習です。
 
「うわー!」 「すごーい!!」


授業後、6年生の感想・・・
「二酸化炭素の排出が多くなると、
 地球が大変なことになることがわかりました。
 氷が溶けたり、激しい台風が多くなったりして、
 大量の水で私たちの住む町も流されてしまいます。
 そうならないように、
 少しずつでも二酸化炭素を減らすことができるよう、
 自分にできることはないか、しっかり考えたいです。」

発表練習、頑張っています!

3校時 発表練習

体育館で、学習発表会の練習です。


今年も「酒谷タイム」で表現力を磨いてきました。
「手紙文」「俳句」「短歌」の中から
自分が選んで表現します。

自分の思いや願いが伝わるように
伝え方もまだまだ練習を重ねます!

そして・・・
 
歌『棚田へ行こう』と、合奏『パプリカ』の練習

昨日も台湾からのお客様が来られて
この『棚田へ行こう』を歌い、『パプリカ』を合奏しました。
台湾の音楽の先生方が、「とても素晴らしい。。。」と感激していらっしゃいました。

 
朝、音楽担当の落合先生が、
「一生懸命に頑張ている姿は、人の心を打つのですよ。
 みんなは、聴いた人が感動する歌や音色なんですよ。
 素晴らしいことですよ!頑張りましょうね!」
と、お話がありました。
 
16日の学習発表会は、もうすぐです。
土日の生活、体調管理もしっかり気をつけて、
また来週、思いっきり練習頑張りましょう絵文字:重要

みんなで、思いを届けましょう絵文字:星

台湾からの客様

今日は、台湾からお客様が来られました。

「2020年 東アジア民間交流促進事業」です。

これは、酒谷の坂元棚田のことを
楽しい歌にした曲  ♪棚田へいこう♪ を作られた
酒谷在住のピアノの先生が代表する合唱団で受けられた事業です。

台湾の小学校の音楽科の先生2名と通訳の方が来られ、
日本側の担当の方2名、合計5名のお客様です。
 
まずは、ピアノの先生が作られた『棚田へ行こう』の合唱
楽しい振り付きで、元気いっぱい歌いました。

そして、合奏『パプリカ』・・・
 
「すばらしい!」
合奏が終わった後に、台湾の先生方が拍手をしながら
話されていました。


      ☆☆☆国際交流タイム☆☆☆
 
みんなで作ったレイなどを記念にお渡して、
最後は、それぞれ自由に交流しました。

 
謝謝!」(シエシエ)ありがとう!
 
「また来てくださいね!」「ありがとう♡」 

 
「再見!」(ツァイチェン)またあいましょう!

直接に言葉は通じなくても、
台湾の先生方の表情や、あたたかな雰囲気を感じて
素敵な交流の時間になりました。


子どもたちの素直な反応に、感激してくださって
最後は台湾の先生方は涙ぐまれていました。

その姿に、もらい泣きをしてしまいました。。。

「再見!」
「また来てくださいねー!」
「さようならー!」

2月の全校朝会

今朝は、2月の全校朝会の日です。

① 月の歌
 
今月の歌は「棚田へ行こう」
2月16日の学習発表会でも発表する歌です。
振り付けも、楽しさが伝わるようにがんばっています!


② 表彰
 
1月の「日南市・新春子どもの声を聴く会」で
発表した6年生に賞状が渡されました。




そして、もう一つ表彰がありました。・・・
「善行児童」の表彰です。
これは「財団法人・椎屋恵進会(しいやけいしんかい)」という組織が
これからの将来を担う子どもたちを育成するために、
県内9市町の児童生徒を対象に行っている事業です。

他の児童生徒の模範となる
善い行いをしている児童生徒を表彰します。
 
酒谷小からは、6年生が表彰されました。

日常生活面でのリーダーシップや、
学習面での積極性、
低学年への優しい接し方など、
いろいろな面での模範的な行いが表彰されました。


記念品の「楯」と「電子辞書」が贈られました。



③校長先生のお話
 
まずは、テレビ番組であったお話。
「あばれたり、いかくしたりするネコに困っている人達がいて、
 でも、自分達ではどうすることもできないままで、
 ますます大変な状態になってしまいました。」

「そのことを専門家に相談すると、それまでどうすることも
 できなかったネコたちがうそのようにおとなしく素直になり
 問題が見事に解決しました。」
 
「私たちも一緒で、身近な人が困っているのかな、
 何か手伝えることはないかな、と気付くことが大事。
 そして、一人では解決できそうもない時は、
 自分から『困ってる』や『助けて』と伝えられることが、
 生きていく中ではとっても大事なんです。
 しっかりと自分で伝える力を、つけていきましょう。
 そして身の回りの困っている人達に気づき、
 声をかけましょう。」



④ 今月の担当の先生の話
 
もうすぐ3月なので「耳の話」です。
ネコや、ウサギ、イルカの耳に関するクイズ、
そして、私たち人間の耳について。
 
最後は、「手話」についての話です。
耳の聞こえない人や、聞き取りにくい人は
「手話」を使って話をされます。
宮崎県も「手話言語条例」が成立していて、
手話を積極的に取り組んだり広めたりすることを勧めています。
手話を学ぶ人も、どんどん増えています。

今日は、「ありがとう」と「よろしくお願いします」
の手話を、みんなでしました。

関心がある人は、ぜひ一緒に
ちょっとずつ取り組んでくれると
うれしいです!

練習や準備、がんばっています!

5時間目
「学習発表会の練習や準備」

5,6年生は体育館で練習・・・
 ちょっとだけ、のぞいてきました。
 
スライドも使って発表の練習をしていました。
声も大きくハキハキ、キリリッ!とメリハリ感があります。
さすが上学年!
詳しい内容は、おたのしみ!


1~4年生は・・・
 1年生教室で、準備をしていました。
 
いろんな道具を、自分たちで作っています!
いろんなアイデア出し合っています。
すごーーーい! ワクワク♡
こちらも、内容は、お・た・の・し・み!


学習発表会は・・・
2月16日(日)9:10~開場です。
地域のみなさまも、どうぞたくさんおこしください!
お待ちしております!<(_ _)>

パプリカの練習

「給食後、体育館に集まってくださーい!
 パプリカの練習1回だけやりまーす!」
 
昼休みの最初に、みんなで集中して1回だけ練習。

 
音楽大会で、いろんな学校の先生方がほめてくださった
ステキな合奏です。
学習発表会向けて、練習がんばっています!

元気に登校!

「おほようございまーす!」
遠くから、元気な声。

校長先生と一緒に登校。

寒い朝でも、元気いっぱい、
気持ちの良いあいさつ絵文字:キラキラ

気持ちの良いあいさつのおかげで、
朝から、うれしくなりますよ絵文字:重要

学校の田んぼ


「昨日、お父さんが学校の田んぼを耕しに行ったんですよ!」
下校の時に、児童が教えてくれました。

【学校が借りている田んぼ】

きれいに整えられています。

この作業をしてくださっていたのは、
昨年度から田んぼのお世話を、
いつも細やかにしてくださっている保護者の方です。

昨日もこのように・・・

きれいに耕してくださっていました。
本当にありがたいです。

いろんな場面で、いろいろな方々にご協力いただいています。



いつも支えていただいて、ありがとうございます。
感謝申し上げます。

外国語活動

3校時  3,4年生『外国語活動』
 
ダニエル先生と一緒に活動します。
毎回、とっても楽しみにしています!

今日の活動は「アルファベット」です。
 
デジタル教科書も使いながら、進めていきます。

 
「はーーーい!」     元気いっぱい!

 
一人ずつ前に出て、積極的にチャレンジしています。