東小ブログ

お知らせ

運動会結団式がありました!

4月26日 朝の活動の時間に結団式がありました。
体育主任の話の後、各団の団長による団決め、団長、副団長の抱負、そして、団に分かれての結団式がありました。赤団、白団、青団とW優勝をめざすリーダー達の決意を聞き、おおいに盛り上がりました。
連休明けから練習も本格的にスタートします。元気に運動会練習に参加できるように、体調管理には十分気を付けましょう。

体育主任の話の様子

魔法の水で団が決まります。

団が決まりました。
そして、各団の結団式の様子です。




学校行事の予定について

2019年度の学校行事予定を入力しました。
左の学校メニューの「学校行事」からご覧下さい。

予定ですので、変更する場合があります。学校からのお知らせ等で確認をしてください。

青信号でも要注意!!

本日のニュースで御存じかと思いますが、千葉県で小3女児が死亡するという、とても悲しい交通事故が発生しました。登校中、青信号で横断歩道を渡っていたにもかかわらず、信号をよく見ていなかった車にはねられています。本日校内放送にて、交通安全について指導をいたしました。同じような事故に遭わないために、青信号でも必ず安全を確認してから渡るように、保護者の皆様からも子どもたちへの指導をよろしくお願いいたします。

参観日・PTA総会 御出席ありがとうございました

 21日(日)に本年度最初の参観日とPTA総会を実施しました。
多くの保護者の皆様に出席していただきました。誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
総会の中で、貴重な時間をいただき、校長の思い・考え等を述べさせていただきました。
東っ子の健やかな成長を目指し、誠心誠意学校運営に尽力して参りますので、御理解と御協力をどうぞよろしくお願いいたします。 

入学式

 4月10日水曜日に、体育館で第100回目の入学式がありました。

 本年度は、99名の元気な新1年生が入学しました。

 新入児氏名点呼では、大きな声で返事をする姿が見られ、式後には桜の木の下で、家族で記念写真を撮る姿が多く見られました。

新任式・始業式

4月5日金曜日に、体育館で新任式と1学期の始業式がありました。

 新任式では、新しく11名の先生方をお迎えしました。

 始業式では、校長先生から、東小学校の子どもに期待することについて、生徒指導の先生からは、生活で気を付けてもらいたいことについてお話がありました。

 どの子どもも、真剣な表情でお話を聞くことができていました。





最後の授業

 本校の横田校長先生は、この3月でご退職です。長かった教職生活を完走されます。5年生の3クラスで、学級活動の授業をされました。テーマは「命」。横田校長先生の魂の授業が始まりました。
 「あなたが2週間しか生きられないとしたら、その2週間をどう生きますか。」

 子ども達は、真剣に「命」について考えていきました。

 小学校6年間をどう生きるかが大切である。精一杯頑張ってほしい。生きるとは、命を輝かせることだとまとめられました。

 校長先生の授業を受けることは珍しいことですから、きっと5年生は、生涯忘れることはないと思います。
 校長先生!魂の授業をありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

修了式

 先日(25日)は、第99回卒業式でした。大変感動的で、すばらしい卒業式になりました。卒業生の態度、在校生(5年生)の態度、ピカイチでした。また、感動的な卒業式の呼びかけ、VTHの引継、そして、本年度を最後に退職される校長先生へのサプライズ卒業証書などなど、思い出に残る式になりました。
 ※ 写真を撮る余裕がなく、文章だけの紹介になりましたこと、お詫び致します。

 さて、本日(26日)は、現学年最後の日、修了式でした。
 2年生と4年生の代表児童が1年間を振り返っての作文発表を行いました。その後、各学年代表へ修了証が渡されました。
 児童の皆さん!1年間よく頑張りました。次の学年でもしっかり頑張っていきましょう(*^▽^*)

 学年代表の作文発表です。

 1年生から5年生までの代表者への修了証授与です。

 3月26日、本日、バースデーを迎えた児童の紹介があり、校長先生の最後の話しがありました。

 校歌斉唱、式が終わり、春休みの生活について、生徒指導主事より話しがありました。

 一応、平成30年度のホームページ更新は、本日でひとまず終了します。ただ、もう作成してありますが、29日にあと一つ記事がありますので、29日も東小ホームページを覗いてくださいね~(*^▽^*)
 次年度もよろしくお願いします_(._.)_

あとは当日を待つだけです!

 22日(金)に卒業式の前日準備が行われました。準備のメインは5年生でしたが、4年生もしっかり準備の手伝いをしてくれました。一生懸命に取り組む姿は美しいですね~(*^▽^*)卒業生のために全力で頑張ってくれました。ごらんください!

 どうです?みんな黙々とやってるでしょ!自分の分担はもちろん!終わればできることはないかと探します。さすがです。

 いい感じに仕上がりました。あとは、当日を待つだけです。あっ!卒業生の教室も少しご覧に入れますね。

 こんな感じです。当日、登校してきた卒業生は、きっと驚きと喜びでいっぱいになるでしょうね。
 卒業証書授与の瞬間を映すカメラのセッティング、スクリーンの調整もばっちりです。そして、卒業記念品の準備ももちろん(*^▽^*) 

 卒業式まであと・・・・。東小体育館は25日を静かに待っています。

桜もちゃんと分かっています(*^▽^*)

 本日、学校に来てみると、中庭の桜の花が咲き始めていました。卒業式(25日)の日には、満開になっているかもしれません。桜もちゃんと卒業生をお祝いすべく、咲き始める日を考えていたんですね(*^▽^*)桜もちゃんと分かっています。25日が楽しみですね。

感動の卒業式に向けて

 3月16日は、妻ケ丘中学校の卒業証書授与式でした。本当にすばらしい式で、大感動しました。卒業生、在校生ともに立派な態度でした。
 本校も来たるべき、25日に向けて、練習を頑張っています。妻ケ丘中学校のような感動の卒業式を目指して、頑張ります!

 当日は、卒業証書授与の場面がスクリーンに映し出されます。その確認も行いました。

 気付けば、ラスト3日です。感動の卒業式を目指します!

スクールゾーン横断幕贈呈式

 本日(19日)、妻ケ丘まちづくり協議会の会長さん(丸山さん)、事務局長さん(木下さん)、環境安全部会部会長さん(大脇さん)の3名がお見えになり、すばらしい品を贈呈してくださいました。

 実は、東小学校の周りは、一方通行や進入禁止の道路も多く、朝の時間帯はスクールゾーンになっていて、車の通行ができない箇所があります。しかし、なかなか道路標識だけでは分かりにくいこともあり、スクールゾーンの時間帯に進入してくる車もあります。子ども達への安全配慮や運転者への啓発を考えると何かもう少し対策があればいいなと考えていたところ、妻ケ丘まちづくり協議会の方々が横断幕を作ってくださいました(*^▽^*)

 本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。今日はあいにくの豪雨でしたので、晴れた日にスクールゾーンの出入口に貼りたいと思います。本当にありがとうございました。
 では、記念に1枚!

 すみません!m(._.)m 一番大切な部分が隠れてしまいました。何地区か分かりませんね。「妻ケ丘地区」です。
 では、もう一枚!

 このホームページをごらんの皆様も、この横断幕に注意して、通行してくださいね。

サプライズ学年集会

 本日の朝の活動は学年での集会なのですが、校長先生のために、何やら4年生が密かに進めていたプロジェクトがあるようです。南校舎3階の多目的室に行ってみます。

 校長先生が入室すると、突然の大きな拍手!なんだ、なんだ?校長先生も何がなんだか分かっておられません。そして、始まったハッピーバースデーの歌!
 そうです。本日、3月15日は、校長先生の誕生日だったのです。

 各クラスからプレゼントの贈呈がありました。突然のサプライズに校長先生も始めは戸惑っておられましたが、徐々に笑顔に変わり、最後は感激で目を潤ませておられました。

 サプライズ大成功(*^▽^*)校長先生は、校長室に戻られた後も「こんなことをしてもらったのは初めてだ!」と感激に浸っておられました。東小のこどもたちの優しさがうれしかったんだと思います。手作りのプレゼントやハッピーバースデー黒板は、まごころであふれていました。

卒業式予行

 本日は、卒業式予行でした。あいさつ等は省略しましたが、一通り、本番どおりに流しました。卒業証書の授与や記念品授与、記念品贈呈などなど、本番さながらの緊張感の中で、しっかりと行うことができました。一生懸命に取り組む卒業生や5年生の姿に目頭が熱くなりました。呼びかけも歌も心に響きます。こりゃ、25日は、かなりの枚数、ハンカチが必要になるかもしれません。保護者の皆様、忘れずにご用意を!

卒業式の歌2(こっちが主役)

 先日、先生達の卒業式の歌の練習風景を紹介しましたが、主役達の紹介が後回しになってしまい、誠に失礼しました。m(._.)m
 本日5時間目に、5・6年生合同の歌の練習が体育館でありましたので、様子を覗いてきました。非常に厳かな空気感の中、児童みんなが卒業の呼びかけや歌の練習に真剣に取り組んでいました。
 現段階でも、まずまずいい感じでしたが、まだまだ伸びしろがありますので、残り期間でもっともっと完成度があがってくるものと思われます。卒業生保護者の皆様、当日をお楽しみにお待ちくださいませ(*^▽^*)

贈る言葉

 卒業していく6年生に向けての贈る言葉が1階多目的室から6年生の教室に上がる階段に掲示してあります。心温まる在校生からのメッセージです。一人一人の贈る言葉が胸にしみますね(; ;)ホロホロ
 最高の卒業式が待っていそうな気がします。卒業生も在校生の気持ちに応えて、頑張ってくれそうです。※さくら学級の分は、交流学級に含まれています。

卒業式の歌

 3月25日の卒業式に向けて、式の練習が始まっています。先生方も卒業式で歌う歌の練習を始めました。女性の先生方を2つに分け、それに男性の先生を加えた三部合唱です。はじめは、男性、女性それぞれで練習をしていましたが、本日初めて、合わせてみました。なかなかいい感じです(^_^)すばらしいハーモニーです。卒業式の歌を楽しみにしていてください。いい先生達ばかりです(*^▽^*)「あすという日が」という歌です。

県内小学生プログラミングアワード

 県内の小学生がプログラミングのアイデアや完成度を競う「みやざきジュニアプログラミングアワード2019」(宮日新聞社主催)が開かれます。先日、本選に出場するファイナリストの8名が決まりました。
 本選(3月24日)は、ファイナリストによるプレゼンテーションで大賞などが決定されるそうです。詳しくは、3月5日付けの宮日新聞をご覧ください。
 そのファイナリストに、本校の5年生、細山田朗人くんが選ばれました。ファイナリストに選ばれたこと自体がすばらしいことですが、本番でも持ち味を発揮して頑張ってほしいですね。結果を意識せず、悔いの残らないようにやりきってください。応援しています(*^▽^*)力強いガッツポーズをいただきました(^_^)

3月の全校朝会

 本年度最後の全校朝会がありました。校長先生が卒業生や在校生に向けてお話をされました。本年度は「1」という数字にこだわり、卒業生の各クラスに言葉を贈っていらっしゃいました。1組には「一期一会」、2組には「一意専心」、3組には「一心不乱」です。そして、在校生には「1000」を意識しての「千思万考」という言葉を贈りました。やる前にいっぱいいっぱい考えようということでした。
 その後は、本年度最後の全校朝会ということもあり、たくさんの表彰がありました。いろいろなことに、みんなよく頑張っていました。さすが東っ子です(*^▽^*)

救給カレー

 本日の給食は、救給カレーでした。災害時における非常食となるものでしたが、味付けも良く、温めてあったので、大変食べやすくなっていました。
 3年生の教室に行ってみましたが、レトルトパックからスプーンで食べる子、配られた皿に一度移して食べる子など、様々でした。でも、みんなおいしそうに食べていましたよ(*^▽^*)
 ※救急時に出すものですから、給食黒板は「救急」になっていますが、レトルトカレーのネーミングは、「救給」になっています。間違いではないことにしますね(^_^)

茶道クラブのお茶会

 1年間、茶道クラブの児童は、講師の方の指導のもと、いろいろなお手前を学んできました。準備から後片付けまで、いろいろな所作があり、これを身に付けることは、本当に大変なことなのです(゜Д゜)
 十分な時間がなかったのですが、1年間の総仕上げとして茶話会を開きました。お母さん方を招待し、おいしいお茶を飲んでいただきました。

 この時に出したお菓子も子ども達の手作りで、前日のお昼休みに頑張って作った物です。お母さん達は、まったりした気持ちで、楽しいひとときになったようです(*^▽^*)児童の皆さん!よく頑張りましたね。講師の先生方!1年間ありがとうございました。

卒業生の思い(6の3編)

 さて、紹介してまいりました6年生の思いですが、いよいよラストとなりました。6年3組です。みんなが色紙に書いた通りの人生が待っていることを心から祈っています。色紙に書いた宣言が達成できるように、中学校でもしっかり頑張ってくださいね~

卒業生の思い(6の2編)

 先日、6年1組さんの思いが書かれた色紙を紹介したところですが、今回は、2組さんの思いを紹介したいと思います。どの組の子もしっかりとした思いをもっていますね~。
どうぞご覧ください(*^▽^*)

卒業生の思い(6の1編)

 東校舎の2階にあがる階段に、卒業を迎える6年生が色紙に思いを書いています。今回は、6年1組を紹介しましょう(*^▽^*)みんな、すばらしい思いをもっていますよ。いかがですか?自分が小学校6年の時に、こんな立派な思いをもっていたかなあ(O_O)反省しきりです。

都城市読書感想文コンクール表彰式

 先週の日曜日に、都城市読書感想文表彰式がMJホールでありました。本校からは8名の児童が佳作に入選し、表彰を受けました。また、8人もの入賞者を出したことから、学校賞(優秀賞)もいただきました。ありがとうございました(^_^)
 読書感想文コンクールには、市内36校、6709点の応募があったそうです。これは、市内小学生の約70%に当たるそうです。その中から選ばれた、本校8名のみなさんは、本当にすばらしいと思います。
 入賞者のみなさん!おめでとうございます!ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。次年度もがんばっていきましょう!

精励賞表彰

 先日、都城市精励賞の表彰がありました。本校は、善行部門(団体)で、VTH(ボランティア東)が、文化部門(団体)で東小合唱部が表彰を受けました。
 おめでとうございます(*^▽^*)とてもすばらしいことですね。

中学生によるあいさつ運動

 妻ケ丘中学校の生徒が本校に来てくれて、3日間、朝のあいさつ運動を6年生と一緒にしてくれました。東門と西門(正門)に立ってくれました。小学生のあいさつの声が少し小さかったようで、「もう少し元気がほしいですね。」とアドバイスもくれました。先輩たちの立派な行動を見ながら、目指すべき中学生像をふくらませてほしいですね。
 あとは、中学生からもらったアドバイスを生かして、元気なあいさつができるようにしていきたいと思います。

意見発表&善行児童表彰

 生徒指導連絡協議会と妻ケ丘まちづくり協議会主催による意見発表会と善行児童・生徒表彰が21日(木)に、妻ケ丘地区公民館で行われました。意見発表会では、本校代表児童が子どもまち協の委員としての取組について、感じたことや思いを見事に発表しました。発表内容や態度がすばらしく、場内から大きな拍手をもらいました。
 善行児童・生徒表彰では、本年度本校に立ち上がったVTH(ボランティア東・・ホームページで更新済み、2018/12/05)についての取組が認めてもらえての表彰でした。ボランティアの理念は、自分から行動すること、ともに支え合い協力すること、より良い学校生活の実現を目指すことです。今、本校では、このような理念に基づいて、高学年児童を中心に取り組んでいます。
 発表した児童や表彰を受けた児童に心から拍手をおくりたいと思います。多くの人の参加があり、とても意義のある会になりました(*^▽^*)

ALT研修会

 前回、1年生の国際交流についてアップしたところですが、実は、その日は、もう一つ国際色豊かな事業が入っていたんです。それは、ALT(Assistant  Language Teacher)の研修会でした。本校にたくさんのALTの方々と授業を参観したい他校の先生方が数多く集まりました。
 本校の外国語専科教諭とALTのロレナ先生がT・T(ティームティーチング)で4年生に授業を行いました。学習内容は、「Do  you  have  a  pen?」「Yes  I  do.」「No  I  don’t」でした。
 子ども達は外国語活動がとても大好きですので、意欲的に学習に取り組んでいました。全ての子ども達が成就感や満足感を感じたであろう、とてもよい授業でした。
 その後は、ALTの方々や参観者の先生方で、事後研究会が行われ、活発な意見交換がなされました。

国際交流活動

 2月20日の2校時に1年生が国際交流活動を行いました。本市の国際交流員である、中国のセンケイブンさん、モンゴルのルイメド・ソヨルマーさん、オーストラリアのジョージ・ウイリアム・グーナンさんにお越しいただき、その国のあいさつや1年生が国語科で学習した、「抜けた歯をどうするのか。」ということについて、それぞれの国でのやり方を教えていただきました。
 プレゼンテーションを用いての説明に、1年生は、いつものナイスリアクションをしてくれましたので、3名の交流員の方々も喜んでくださいました。とても有意義な時間になりました。3名の国際交流員の先生方、本当にありがとうございました。(*^▽^*)

自作教材

 ちょっと見ていただきたい物があるんです。1年生の国語科の題材に「スイミー」という物語文があるんです。小さくて、賢い黒い魚のお話です。

 こちらに載っている黒いお魚さんなんですが、1年の先生が手作りしちゃったんです。ペープサートのようになっていますので、動作化もしやすく、本当に便利な教材になりました(*^▽^*)完成度も高いですよ。

家庭教育学級閉級式&コンサート

 2月14日(木)は、家庭教育学級の閉級式でした。学級長さんや校長先生、PTA会長さんのあいさつがあり、年間の活動報告と収支決算を行いました。ぎんなん学級の活動としては、子どもと一緒に参加・体験できるものが多かったことが良好だったようです。アンケートの中にありましたご意見を参考にしながら、次年度も内容の充実を図っていきたいと思います。役員の皆様、計画・企画・実施をありがとうございました。学級生の皆様、参加・ご協力、ありがとうございました。

 閉級式のあとは、シンガーソングライターの大野勇太さんに来ていただき、GINNANコンサートを行いました、大野さんは、高原の後川内出身のプロ歌手で、現在は東京在住ですが、高原町のふるさと大使や小林のPR大使を務めています。大野さんは、「世に残る、自分が歌わなくても誰かが口ずさんでくれるような曲を作りたい。」と言われていました。たくさんの曲を披露していただき、途中では、本校の先生たちも子ども達も参加して1曲歌いました。とても心がほっこりする時間になりました。
 大野勇太さん、本当にありがとうございました。あっ!大野さんの歌が聴けなかった皆様に朗報です。今年の6月16日(日)にMJホールでコンサートがあります。お時間のある方はぜひ足を運んでみてください。

中学校乗り入れ授業

 中学校から3名の数学の先生が来校されました。本年度より行っている乗り入れ授業の教科算数の指導でした。乗り入れ授業は、今回で4度目となります。
 授業内容は、中学校に進学するとすぐに実施される「県数学テスト」の問題を3問解き、その問題が中学校のどんな内容に発展していくかというものでした。
 今日の問題は、割合や(道のり、速さ、時間)で、小学校算数では難しい内容です。(T-T)授業のポイントは、小学校6年算数の内容と中学校数学の内容の系統を意識するものでした。
 子ども達は、はじめは緊張していましたが、時間の経過とともにリラックスし、普段の授業態度に戻るのに、さほど時間はかかりませんでした(^_^)
 話合いを通して、自分たちの考えを発表する様子を中学校の先生方が誉めてくださいました。
 「4月の入学を楽しみに待っているよ。」とうれしそうに中学校に戻っていかれました。中学校入学も楽しみになってきましたね(*^▽^*)

図書館サポーターのお仕事

 本校には、図書館サポーターの先生がおられます。野村先生です。図書室の設営や図書の貸出し、読み聞かせなど、様々な業務をしてくださっています。野村先生のおかげで、本好きの子ども達も増え、図書貸出冊数も大幅に増えています。
 先日、市の広報誌の取材がありましたので、それに合わせて、様子を覗いてみました。(*^▽^*)
 1年2組さんが来ていましたが、図書の返却から貸出し、読み聞かせを行ってもらいました。読み聞かせでは、「え~!」「わ~!」などなど、場面場面の話しにあった素敵なリアクションをとっていました(^_^)
 野村先生!いつもありがとうございます。給食時間の読み聞かせもよろしくお願いします。

アンサンブルフェスティバル

 1月27日(日)に、本校合唱部の5・6年生が、第25回宮崎県ヴォーカルアンサンブルフェスティバルに出場しました。合唱部の中で、5・6年生選抜で出場しましたので、東小合唱部という名称ではなく、「東っ子ハッピーコーラス」という名前で出ました。大変すばらしい歌声でした。結果は銀賞でしたが、金賞の団体と何ら遜色はなかったように感じました。よくがんばったと思います。お疲れ様でした(^_^)

新入児1日入学

 平成31年度の新入学児童の1日入学が先日(6日)、午後から本校で行われました。
たくさんの新入児とその保護者の皆様で体育館や1年生教室がいっぱいになりました。
 はじめに、現在の1年生の様子を見ていただきました。きちんとした姿勢で授業に臨み、元気に手をあげて、はきはきと発表する1年生の姿を見た時に、1年間での大きな成長を感じました。きっと新入学児童の保護者の皆様も我が子の1年後の姿を思い、安心したのではないかと思います。
 その後は、新入学児童は2階に上がり、2年生とふれあいました。保護者の皆様は、体育館に戻り、入学に関わる大切な話を聞きました。
※ 今回は、個人情報の確認をしておりませんので、新入学児童の様子は後ろ姿になっております。入学後、確認をとって、かわいらしい姿をご覧に入れる機会をつくりたいと思いますので、それまでしばらくお待ちください。
 4月の入学を楽しみにしています(*^▽^*)

 ところで、新入児1日入学の日は、朝まで雨が降っていて、駐車場開放が危ぶまれたのですが、さすが東のグラウンドです。1日入学が始まる前には、しっかり整っていました。それでも、登・下校路確認のために、徒歩で来校してくださった方が多かったのでありがたかったです。

卒業が近づいています!

 6年生の卒業に向けて、1階多目的ホールにメッセージが掲示されています。今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて、1年生が書きました。6年生が立ち止まって読んでいる姿をよく見かけます。一歩、一歩卒業が近づいていますね。

 卒業まで、あと

 です。いよいよ、30日を切りますね(´・ω・`)

体験学習(都城大弓)

 4年生が体験学習で、都城大弓について学びました。都城大弓ができるまでの工程について話しを聞いたり、竹を削ったり、弓を引いたりする体験を行ったりしました。子ども達は大変興味深く話しを聞き、体験にも意欲的に取り組んでいました。
 大弓の生産は、都城が中心で、全国で9割を超えています。また、平成6年には、国の伝統工芸品の指定も受けています。都城が誇る大弓について、学ぶ機会を得たことは、子ども達にとってとてもありがたく、大変有意義なものになったと思います。ご指導いただきました関係者の皆様に心より感謝致します。ありがとうございました。

サプライズ

 4年2組は、新規採用の先生が担当しているクラスです。担任の先生は、年に何度も研修があり、クラスを離れる事があります。そこを補充してくれる先生がいるのですが、実は、2月3日が誕生日だったんです。その日が休日ということもあり、少し早いハッピーバースデーを子ども達がサプライズで企画しました。

 給食時間の終わりに、一斉に子ども達がプレゼントを渡してお祝いしました。全く予想していなかった先生は、びっくり!(O_O)
そして、「こんなふうにしてもらったのは初めて!」と大感激されていました。4年2組の子ども達の温かい心がうれしいですね~(*^▽^*)

まちのバリアフリー

 先日(30日)、6年生が総合的な学習の時間の中で、様々な立場の人の視点に立ち、不便なところや工夫のあるところなどを見付けるために、学校付近の道路や施設を探索しました。
 点字ブロックや段差のないスロープ、災害時に活用できる自販機など、工夫された場所や物もたくさんありましたが、整備がされておらず、凸凹になって歩きにくい道やカバーのない側溝など、危険な箇所もあったようです。

 今回調べたことをどのようにまとめてくれるのか、楽しみです。
 卒業まで、あと

 です。光陰矢のごとし!

冬を見つけたよ(*^▽^*)

 今日(29日)、1年生が生活科の学習で、冬を見つけに、天神第2公園に出かけました。子ども達は、はっぱの色や木肌など、秋と冬の様子の違いに気付き、たくさんの冬を探すことができました。

 では、ご覧に入れますね。秋のもみじのような、かわいらしい手のひらに広がった冬の産物です(*^▽^*)
 秋との一番の大きな違いは、1年生のかわいらしいもみじのような手だったのかもしれませんね。

初任者研修授業(社会科)

 本校には、2名の新規採用教員がおりますが、その2人は、1年をかけて、初任者研修として、様々な教科等で研究授業を行います。
 本日、今年度最後の研究授業が行われました。3年生と4年生の社会科です。2人ともしっかりと教材研究を行い、それを本時の授業に生かしていました。先生方も子ども達もとてもよく頑張っていました。今後は、このような授業の経験を積み重ねながら、もっともっと授業技術をつけていってくれると思います。これからの教師と児童の「伸び」が楽しみです。
〇 4年生社会科「特色を生かしたくらし」

〇 3年生社会科「古い道具と昔のくらし」

相互参観授業

 本校の主題研究の中で、3学期の取組として、相互参観授業を取り入れることにしました。お互いの授業を見合って、各自の授業力を向上させようという試みです。また、経験豊富な先生方の授業を若手の先生が参観することで力をつけてもらいたいという思いもあります。
 早速、先日、5年生の算数の授業が行われました。参観された先生方は、とても勉強になった、参考になったと大絶賛の授業になりました。本校の今年度の研究内容である、「発問」や「話合い活動」の視点から見てもとても良かったです。
 今後も相互参観授業は行われます。先生方一人一人の授業力をさらに向上させていきたいと思います。

ふるさと学習(3年)

 3年生が総合的な学習の時間におけるふるさと学習の中で、都城市の代表的な祭りである「おかげ祭り」について、おかげ祭り振興会副会長の山路修矛さんの話しを聞きました。山路さんの熱い思いが伝わってきました。
〇 練習から本気で!祭り本番だけがんばる、楽しむではだめだ!
〇 おかげ=感謝の気持ち 誰かの支えがあって成り立っている!子ども達は、真剣な眼差しで、山路さんの話を聞いていました。

 その後、おかげ祭りのメンバーの方々から御神輿のかつぎ方や太鼓のたたき方のレクチャーがあり、実際に体験させていただきました。

 いつも、おかげさまの気持ちをもって過ごしていきたいですね。おかげ祭り関係者の皆様方、本日は誠にありがとうございました。

カレーの日

 今日、1月22日は、カレーの日です。昭和57年に全国学校栄養士協議会が給食のメニューをカレーにすることに決め、全国の小・中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで、定められたそうです。
 全国的にカレーの日ということで、BTVケーブルテレビの取材もありました。

 カレーは、子ども達の中でからあげと並んで人気のあるメニューです。本日取材を受けた6年3組でもカレーが大好きという子ども達が多かったそうです。準備もてきぱきと行われました。手際がいいですね。

 もちろん、カレーは1年生も大好きです。にこにこ笑顔(*^▽^*)で食べていました。本当にみんな良い表情をしていますね。

火災の避難訓練

 先週の金曜日に、火災の避難訓練を実施しました。今回は、いつ避難訓練を行うのか、児童には通達せずに、より実践に近い形で計画されました。(学年の実態に合わせて、通達したところもあります。)
 お・は・し・も(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)の約束に則って、しっかりと避難ができました。(少し、しゃべりのあった学年もありましたが・・(>o<))
 また今回は、「おはしも」に「ち」が加わりました。お・は・し・も・ちです。「ち」は、(近づかない)だそうです。
 消防署の方々の話の後に、消火器を使った消火訓練があり、校長先生が最後にまとめを行って、火災の避難訓練が終わりました。
 少し前進のあった訓練でした。全国的に火災で亡くなった方のニュースが増えているように思います。近隣でも火災によって亡くなった方がいました。火事には十分気を付けてくださいね。

カウントダウン

 1月、行く月。2月、逃げ月。3月、去る月。というくらい、月の日の経つのが早く感じられる今日この頃です。
 6年生(卒業生)の階段には、カウントダウンを示す手作りのカレンダーが掲示してありました。いよいよ卒業に向けて、走り出す6年生です。
 今日の5時間目は、6年生が体育の授業で、縄跳びを頑張っていました。これからは、日々の一つ一つが思い出に変わりますね。一日一日を大切に過ごしてください。

宮日ジュニア展出品作品

 本日、宮日ジュニア展の作品の審査が行われます。東小学校からは1年生から6年生まで、19の作品を出品します。どのような結果が出るかは分かりませんが、どの作品も製作者の思いの詰まったすばらしいものばかりです。今回は、出品作品を紹介します。版画や水彩画など、いろいろあります。ミニギャラリーです。どうぞご覧ください。

安堵から心配へ

3学期がスタートしました。初日が無事に終了(^_^)今、職員室から太陽が沈む景色を眺めています。非常に美しい景色です。こんな穏やかな日が続くと良いのですが・・・・。

 しかしながら、安堵の日は続きませんでした。インフルエンザ注意報です。徐々に、り患者が増えてきています。ちょっと心配な状況です。
 うがい、手洗い、換気、マスク着用などを徹底して、インフルエンザの拡大を防いでいきたいと思います。みなさんも十分注意してくださいね。

明けましておめでとうございます!

 明けましておめでとうございます!平成最後の学期がスタートしました。今年は亥年です。東小職員一同、まっすぐに、3月まで全力で駆け抜けていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。

 さて、1時間目は、3学期の始業式でした。3名の児童による3学期の抱負がとてもしっかりしていて、感心しました。目標が達成できるといいですね。
 その後、校長先生から目標をもって努力することの大切さや夢を叶えた人の話がありました。さらには、3学期は、6年生が53日、1~5年生が54日と、とても短い学期になるので、一日一日を大切に送ってほしいという話しもありました。みんなが充実した日々を過ごせるとうれしいです。

 式終了後は、生徒指導主事や学習部長の話を聞きました。元気に自分からあいさつすることや大きな声での返事についての話しがありました。みんな真剣に話しを聞いていました。静かに、動かず、しっかりと話しを聞く姿勢のすばらしさも本校児童の一つのよさです。この態度も継続していってほしいですね。