東小ブログ

お知らせ

合唱部 壮行会

全校朝会で、9月22日(土)九州合唱コンクールに出場する合唱部の壮行会がありました。
課題曲「さくら さくら」、自由曲「わたしが呼吸するとき」を全校の前で発表しました。
ふだん一緒の教室で勉強している友達から発せられる美しい歌声に、子ども達も息をのんで聞き入っていました。
これまで、練習してきた成果を九州大会で出してきてください。ファイト!合唱部!

2学期始業式です


8月26日月曜日 いよいよ2学期が始まりました。
雨が降っていましたが、夏休みの作品を抱えて、がんばって登校していました。教室に入ると、久しぶりに会った友達や先生に、夏休みの様子を伝える様子が見られました。

始業式では3人のお友達が2学期の抱負を発表しました。全校のみんなも3人の発表を聞いて自分の目標を建てられたのではないでしょうか。
校長先生からは、2学期も「3C1S Chance Challenge Change Smile」と「五気 やる気 勇気 元気 本気 根気」をがんばりましょうというお話がありました。
生活のリズムを取り戻し、明日からも元気にがんばりましょう。



 

中学生訪問!

8月1日登校日の日に妻ヶ丘中学校の生徒会の皆さんが、中学校の生活について6年生に話をしてくれました。学校の勉強や生活など、クイズ形式で楽しく説明してくれました。質問コーナーもあり、たくさんの疑問を小学生も質問していました。
小学校で活躍していた先輩が、中学校生活で感じたり思ったりしたことを話してくれたので、小学生にとって、分かりやすく、とても参考になる話でした。ありがとうございました。

8月1日 登校日でした。


8月1日は登校日でした。夏休みが始まって約10日がすぎ、真っ黒に日焼けして夏を満喫している子ども達もいました。また、久しぶりに会う友達と夏休みの様子を話す様子が見られました。
全校朝会では、校長先生から平和の大切さの話がありました。
今から74年前に戦争が終わったこと、その年には原子爆弾が落ちたこと、都城市も空襲があったこと、大勢の人がなくなったこと、絶対に戦争をしてはいけないという話でした。8月はメディアなどでも平和について学ぶ機会も多いかと思います。ぜひ、子ども達にも考えて欲しいことです。
その後、生徒指導主事から夏休みの過ごし方の確認がありました。夏休みもきまりを守り、礼儀正しく過ごせるとよいです。


工事中です!

夏休みに入り、学校ではエアコン室外機、ソーラーパネルの設置工事が始まりました。大きなクレーンで機材を運んでいます。
来校される場合は、注意をお願いします。

公民館清掃実施


7月31日は6年生の児童が中学生と一緒に公民館清掃を行いました。中学生の先輩方を見習い、自分たちの地区の公民館を一生懸命きれいにする姿が見られました。とても、暑い中の作業でしたが、終わって晴れ晴れとした子ども達の顔が印象的でした。








夏祭り大盛況

hi


7月14日(日)から27日(土)にかけて、各地区で夏祭りが開催されました。大雨により中止したり時間を縮小して開催したりする地区もありました。
子どもたちの灯籠には環境問題や平和と取り上げたイラストや言葉がかいてありました。子ども達の歌声やダンスがあり、都城市PR部長の「ぼんちくん」が参加した地区もありました。
各地区とも多数の参加者のもと、夏の楽しい思い出になりました。

願いよ とどけ!




現在、北校舎の多目的室はこんな状態です。
10本の笹竹に児童の願いがたくさん飾られています。
笹竹と短冊は「おやじの会」で準備してもらいました。
自分の将来の夢、習い事やスポーツの上達の願い事の中には、家族の健康を願っているものもあります。そんな中、病気療養中の先生の回復を願っているものもありました。さすが、優しく思いやりのある東っ子!

おいしいカレーができました!

3年生の総合的な学習の時間「とび出せベジタブル」の学習で、野菜カレーとサラダをつくって食べました。学級園で育てたキュウリ・ナス・オクラ・ミニトマト・ピーマンを「切る・焼く・煮る」で役割を分担し、みんなで力を合わせておいしいカレーとサラダを作ることができました。
子どもたちからは、「オクラはとても甘くておいしかった。」「つくっているときにナスがきれいな色に変わってびっくりした。」といった感想が聞かれました。
夏野菜のおいしさを十分味わった時間でした。



4年生 環境学習


4年生2回目の環境学習です。
6月28日(金)、市役所、環境政策課の方に来ていただき、大淀川の源流や川の役割等について学びました。
また、水質検査を各自が行い、水道水、醤油を少し入れた水道水、川の水を比較しました。なんと醤油を入れた水が一番早く変化がおき、水に物が混ざると、きれいな水に戻しにくいことを学びました。市役所の方から「川に油が流れないよう、油は流しにこぼさずに拭き取ってほしい。」と話がありました。
最後に、都城市は井戸水を、宮崎市は川の水を水道水に利用しており、上流に住んでいる都城市民は宮崎市民が困らないようにしてほしいという話で終わりました。

家庭教育学級開級式


6月13日(木)の夜、家庭教育学級「ぎんなん学級」の開級式と人権教育学習会を行いました。本年度の学級生は53名、今回を入れて7回の学習会を予定しています。
和気藹々の中、会が進み、提案どおり本年度の活動を進めていくことになりました。
人権教育学習では、市の担当者から「男女共同参画、LGBTについて」の講話をしていただきました。男女共同参画の実際やLGBTを相談されたときの対処のしかた、家庭教育の在り方等の話をきくことができました。
最後に、「家庭ではお母さんが笑顔であること」が大切であるとまとめられ、共感を得ることができました。

環境学習会

5月30日木曜日に4年生が環境学習会を行いました。
はじめに、ゴミ収集車の仕組みを教えてもらい、実際に動く様子を見ました。音を立ててゴミを車の中に押し込む様子にびっくりしていました。
その後、ゴミの分別の大切さ、ゴミを減らすことの大切さを学びました。
わたしたちは、ふだん何気なくゴミを出していますが、学んだことをこれからの生活に生かしていかなければならないですね。




祝 100歳 今日は東小学校の誕生日です。

学校の歴史の記録として学校沿革誌というものがあります。
この学校沿革誌を調べたところ東小学校の誕生日が分かりました。
それは、大正9年(1920年)5月30日です。
5月30日に開校記念式典を実施したことが記載されていました。
数えの年で100歳になります。
本日、給食の時間に、お昼の放送を通して、全校児童で声を合わせて、「おめでとうございます。」とお祝いの言葉を唱和しました。
これまでの素晴らしい伝統を踏まえながら、新たな歴史を積み重ねていきたいと考えています。
 

読み聞かせ活動スタート

東小学校 読み聞かせボランティア「おはなし☆きらり」による読み聞かせがスタートしました。読み聞かせが始まるとじっと耳を傾ける様子が見られました。






運動会ありがとうございました!

5月26日(日曜日)は、「第百回 光かがやけ東っ子 チームワークで最後まで」のスローガンのもと第100回運動会を行いました。
最後まで力を抜かず全力で走りきる姿 団の勝利を信じて精一杯の声をだす応援
心を一つにして自分を表現したダンス 東っ子のすばらしい姿に感動した1日でした。
地域、保護者の皆様、子ども達へのあたたかい声援をありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。



妻ヶ丘地区の方より1年生が使用するおじゃみをいただきました。


全体練習の様子です。


下校指導について

 本日、神奈川県川崎市において、登校中に複数の児童が刺され、死傷するという痛ましい事件が発生しました。
 この事件を受けて、本日、本校では、学年ごとの集団下校及び職員の付き添い下校を実施します。
 保護者の皆様、地域の皆様、児童の見守りについて、御協力をよろしくお願いいたします。

 また、集団登校時の注意点についても、全校児童に向けて指導を行いました。
 登校時の見守り活動への御協力もどうぞよろしくお願いいたします。

地震について

 10日、8時48分頃、日向灘を震源とするM6.3、震度5弱の地震が発生しました。
 この時刻に本校は全校体育を実施していました。
 本日登校している児童は全て運動場に出ており、全員無事です。
 御心配された保護者の方がいらっしゃると思いますが、御安心ください。
 また、安心・安全メールに登録されている方へは安心メールを配信しております。
 各御家庭におかれましては、御家族で、緊急連絡先、避難所、非常飲食料等の確認等をしていただくと良いかと思います。

PTA専門部会

5月9日20時よりPTA専門部会がありました。
各部に分かれて年間のPTA行事について協議しました。
東小の子どもたちのために力を合わせていきましょう。
どうぞ、よろしくお願いします。
おいそがしいなか、ありがとうございました。








妻ヶ丘よかとこ音頭!

4年生は運動会で「妻ヶ丘よかとこ音頭」を踊ります。
今日は藤間さんを講師にお招きして「妻ヶ丘よかとこ音頭」を習いました。
これから運動会へ向けて、練習していきます。

各団応援練習始まる

 9日(木)の朝の活動時に、各団の応援練習を行いました。
 各団とも、団長、副団長を中心に、応援リーダーが考えた応援練習に取り組みました。
 これから、運動会当日まで、熱のこもった応援練習が繰り広げられることでしょう。
 保護者の皆様、地域の皆様、どうぞお楽しみに。