日誌

日誌

朝の挨拶運動に地域の皆さんが

 昨日、11日(月)の朝、子ども達の登校に合わせて、東門、西門にて民生児童委員さんや地域の方が挨拶運動をしていただきました。

 まだまだコロナ禍のマスク着用の影響もあり、みんなが元気な挨拶ができるまでには至っていません。最近はあいさつボランティアの子どもが毎朝、校門や靴箱の前に立ってあいさつ運動をしてくれているので、大きな声で「おはようございます」という挨拶がいつもより多かったと思います。地域に支えられて、本校の教育活動もできているのだと再認識しました。本日、挨拶運動に参加していただきました皆様に心より感謝申し上げます。

                       

結団式②

8日(金)の朝の活動では、結団式を行いました。いよいよA団、B団、C団の色が決まります。

団長がジャンケンをして勝った者からロープを選択します。そして、一斉にロープを引くと、団の色が上から降りてきます。

校長先生からは見ている人も、自分達も感動する運動会にするために、今年度の運動会のスローガンに向かって頑張ってほしいと激励の言葉がありました。最近は、朝から暑さ指数が高く、運動場での練習ができない日も多いですが、どの学年も頑張っています。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

参観日

 昨日、7日(木)は参観日でした。大変暑い中、御来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。子ども達の様子はいかがだったでしょうか。学習の様子から一つでいいので褒めてあげてください。今回は学級懇談会も実施しました。特に高学年は、集団宿泊学習や修学旅行と大きな行事が予定されているので、説明も多くなったようです。少し前までは、教室にクーラーが設置されていなかったので、今回のような参観・懇談となると大変だったのだろうと推測します。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

結団式パート1

 6日(水)の朝の活動で、1回目の結団式がオンラインでありました。

 まず、今年度の運動会のスローガンが発表されました。「全集中 上っ子の型 ~笑顔・協力・全力~」です。このスローガンを実現できるよう、全員で頑張りましょう。

 次に、各団の団長、副団長があいさつと意気込みを団員に伝えました。まだ、各団の色が決まっていないので、A団、B団、C団と呼んでいます。小学校最後の運動会に挑む言葉をたくさん受け取ることができました。  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の活動で読み聞かせ

 5日(火)の朝の活動では、読み聞かせボランティアの方々に御来校いただき、読み聞かせをしていただきました。新型コロナの影響で中止していた期間もありましたが、現在は実施しています。

 職員は、その時間は職員朝会をしているので、子ども達だけで教室で課題に取り組んだり、静かに読書をしたりして過ごしています。そこに読み聞かせの方が入っていただけるので、子ども達は毎週とても楽しみにしています。改めて、学校は多くの方々に支えられて成り立っているのだと感じています。読み聞かせボランティアの皆様にこの場をかりて深く感謝申し上げます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニバスケットボールの表彰

 4日(月)の昼休みに、ミニバスケットボールのチームが8月に行われた大会で優勝したということで、校長室にて表彰式を行いました。第3回オンザコートカップ兼第47回宮崎県ミニバスケットボール夏季交歓会で見事に優勝を飾りました。

 決勝戦は、日向富高との試合となり2点差での勝利だったそうです。これからも日々の練習に励み、今後の大会で活躍してくれるのを楽しみにしています。

  

算数の勉強で

 本日の3時間目、教室を回っていると3年生が廊下を歩いて、タイムを計測していました。

 算数の勉強で、100mを歩くのにどのぐらいの時間がかかるかを調べていたようです。実際に、100mを体感でき、人によって歩くのに要する時間も異なるので、算数でもこのように体験的な活動を取り入れることは大切です。子ども達も、役割分担しながら意欲的に調べていました。

 1人1台端末の導入により、授業のスタイルも大きく変化していますが、これまで行ってきた様々な活動の良さも残しつつ、バランスが大切になってくるのだと感じました。

  

 

熱中症対策

 1日の中でも天候が大きく変わり、どしゃぶりの雨が降ったかと思うと、強い日差しが戻ってきたりと不安定な日が続いています。新型コロナもまだまだ注意が必要ですが、これからは熱中症防止対策も大切になってきます。本校では、「暑さ指数」の実測を行い、体育(運動)の実施の可否、実施の場合の休息・水分補給の回数といったものを判断しています。インターネット上でも都城市の予測値が公表されていますが、体育館や運動場に行って、実測値を測り、その結果を基に判断しています。

  

新しい避難訓練

 本日2時間目に、地震を想定した避難訓練を行いました。いつもなら、地震→放送→机の下に入る→揺れが収まったら運動場へ避難という流れです。

 今回は、地震の後に何回か余震が来ることを想定し、外へは避難せず、校舎内にいる所までの一次避難の訓練としました。

 また、地震により停電となることを想定し、児童の安否確認と情報の集約・報告を確実に行うこととしました。災害はいつ起こるか分かりません。子どもがトイレにいる時かもしれないし、体育館にいる時かもしれません。災害が起こった時に、特に先生がいない場面でも、危機を回避する力を付けるのは今後大切になってくると感じた訓練でした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

給食の準備

 昨日から給食が始まりました。上小は、伝統的に給食準備の様子がとても素晴らしいです。

 一度に多くの給食当番の人達が給食保管室に来るので、行きと帰りの順路を学年によって工夫し、混雑を避けるようにしています。また、学級担任の先生が引率しています。学級担任以外の先生は消毒や指導にあたってくれています。

 このような光景が今後の上小で引き継がれていくといいですね。