日誌

2022年9月の記事一覧

総合的な学習の時間【5年生:車いす体験】

 9月26日(月)、5年生は、総合的な学習の時間に『車いす体験』を行いました。都城市社会福祉協議会・ウエルライフの方々を講師としてお招きして、車いすの扱い方等を説明していただきました。実際に車いすにのってみると、想像より怖く感じる時があることを体験から学んでいました。相手を思いやりながら生活する大切さを意識するために、貴重な学びができました。市社会福祉協議会並びにウエルライフの皆様方、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。丸野っ子は、今回の学びを、今後の生活にいかしていきます。

         

生活科の学習【1・2年生:サツマイモ収穫、芋ほり体験】

 今日1・2年生は、芋ほり体験をしました。地域の茶薗様・齊藤様に今回も御指導頂き、芋ほりを行うことができました。茶薗様は、昨日の雨からサツマイモの畝を守るため、昨晩、急遽、ビニルシートで畝を覆ってくださいました。齊藤様には1年生の初めての芋ほり体験を支援して頂きました。株式会社グロースの皆様方には畑を提供頂きました。地域の皆様方のおかげで行えた芋ほり体験です。いつも、貴重な体験ができるようにと御支援していただく地域の皆様方に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。子どもたちは、歓声をあげながら大きな芋をほり、コンテナいっぱいに収穫した芋を自分から進んで運んでいました。素晴らしい体験ができたサツマイモ収獲でした。

         

         

         

国語・算数の学習【5・6年生】

 今日5年生は国語、6年生は算数の学習がありました。5年生は、問題を解くために今一度教科書の文章をじっくり読む活動に取り組んでいました。6年生は、比の学習で、2.5mのリボンを姉と妹3:2の割合で分けるという問題でした。姉と全体(3:5)、妹と全体(2:5)という考え方で解く方法を考えていました。どちらの学年も集中して取り組む丸野っ子でした。

         

         

総合的な学習の時間【4年生:水辺調査・萩原川】

 今日4年生は、総合的な学習の時間で水辺調査の実体験を行いました。事前学習の前回に引き続き、保健所・市環境政策課の方々に指導いただき、上長飯の萩原川で調査を行いました。丸野っ子は、水生生物を見つける時に、ごみを見つけ、「ゴミはどうすればいいですか?」とゴミも拾ってきたそうです。担当の方が感心していました。天気もよく、「ヘビトンボ」という水生生物も見つかりました。「ヘビトンボ」は一番汚染の少ない『きれいな川』であることの指標生物だそうです。きれいな、ふるさと都城市の川で、とても良い体験ができた丸野っ子でした。このような体験を指導して頂いた保健所と環境政策課の皆様にあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。