2022年6月の記事一覧
算数・保健・国語の学習【2年生・3年生・4年生】
今日、2年生は算数、3年生は保健、4年生は国語の学習がありました。2年生は、2桁の足し算・引き算のひっ算練習に取り組んでいました。3年生は、健康に気を付けた1日の過ごし方について、自分の考えを文字入力【クロームブック活用】していました。4年生は、教材文の中の「一つだけちょうだい。」という言葉に焦点をあて、気持ちを想像する学習に取り組んでいました。
算数・国語の学習【3年生:4年生】
今日3年生は算数、4年生は国語の学習がありました。3年生は、いろいろな引き算のひっ算の仕方について学び、10の位が0になる時は、0を書かないことを知りました。4年生は、物語を読んで、最初の感想を書く内容でした。最初の感想としてどんなことを書けばいいのか、ポイントを確認して物語を読み始めました。
算数の学習そしてお花【5年生】
今日5年生は算数の学習がありました。昨日の『整数÷小数』に続き、『小数÷小数』の計算の仕方について考える内容でした。今日も元気な返事と集中した態度で学習に取り組む丸野っ子でした。そして教室の後ろには、ゆりの花が花瓶にいけてありました。丸野っ子が持ってきてくれたそうです。保護者の方のご厚意に感謝いたします。ありがとうございました。
図書室ディスプレイ【本の帯】
現在の図書室のディスプレイです。『本の帯クイズ』の答えがわかるように展示してあります。本との出会いを、たくさん工夫していただく図書館サポーターの先生に今日も感謝です。いつもありがとうございます。
今日の中庭【6年生:サツマイモ】
今日の中庭の様子です。6年生が育てているサツマイモの苗が、スクスク成長しています。1・2年生のサツマイモと同じく秋の収穫が楽しみです。
算数の学習【5年生】
今日5年生は、算数の学習がありました。整数を小数で割る場合、どのように計算するのか、前の時間の学習をいかして積極的に手を挙げて発表していました。とても意欲的な丸野っ子でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県都城市野々美谷町2941番地
電話番号
0986-36-0517
FAX
0986-36-0546
本Webページの著作権は、丸野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
令和6年度:新年度を迎えました。
今〇ら
この〇に入るひらがなはいろいろあるかもしれませんが・・・
① 今さら
この言葉の前に、「もう」をつけると「もう今さら」
あきらめたような、なげやりで、後ろ向きな心が伝わってきそうです。
② 今なら
この言葉の前に、「さあ」をつけると「さあ今なら」
希望とか、期待とか、次につながっていくぞという、どこかがんばってみようという気持ちが伝わってきそうです。
③ 今から
この言葉の前に、「よし」とか「よっしゃぁ」とかをつけると「よし今から」とか「よっしゃぁ今から」
決意とか、勇気、一歩前にふみだすぞという強く前向きな心が伝わってきます。
新年度です。新しいスタートです。
「今さら」とあきらめるか、「今から」と決めてがんばるか、「今なら」と考えて、ピンチもチャンスとして、あきらめず行動していくか・・・・「今」を大事にしましょう。
そして、「明るく」「楽しく」「前向きな」そして「美しく」そして「感謝」を心に抱き、丸野愛を育んでいきましょう。そのためには健康と安全を第一に、そしていろいろな体験や思い出を家庭や地域で・・・いろいろな場所でつくっていきましょう。
丸野小学校は全力を尽くして参ります。
御理解と御協力を宜しくお願いします。