2021年2月の記事一覧
1・2年生の授業
1年生は、国語でことばをみつけようの学習をしています。例えば、「みかんの中にはかんがある」みたいに単語の中にあることばをみつけたり自分たちで文章を考えたりしていました。2年生は、算数で「はこの形」について学習していました。面の形についてどんな形がを調べていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1345/wysiwyg/image/download/1/1106/big)
音楽
1・2年生が合同で音楽の授業を行っています。今は、コロナウイルス対策のために大きな声を出して歌うことが出来なくなっています。そこで、体を使って音楽に合わせて表現したりしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1345/wysiwyg/image/download/1/1104/big)
避難訓練(火事)
火災を想定した避難訓練を実施しました。理科室で、火災が発生したとの想定で行いましたが、誰一人として話し声を出さずに行う事ができました。運動場に避難した後、消火器の使用方法について学びました。代表児童が実際に水消火器を使って消火体験を行いました。今、空気が乾燥しています。火事を起こさないように注意していきましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1345/wysiwyg/image/download/1/1100/big)
追い出したい鬼
3・4年生が自分の中から追い出したい鬼を掲示しています。思い思いに作った鬼。季節を感じさせる掲示物です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1345/wysiwyg/image/download/1/1098/big)
清掃活動
清掃を行う前には、いつも黙想を行っています。黙想を行う事で、気持ちをおだやかにいて無言で清掃活動を行います。みんな、自分の清掃箇所をしっかりと行っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1345/wysiwyg/image/download/1/1095/big)
今日は節分
今日は節分です。2月2日の節分は124年ぶりだそうです。1年生が、「おににまけないぞ!がんばりたいこと」を掲示していました。がんばって、目標達成できますように。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1345/wysiwyg/image/download/1/1091/big)
鬼の面作り
明日は、節分。そこで、3・4年生は鬼の面を作っていました。一人ひとりが思い思いに自分のイメージした鬼を作成していました。それぞれが、追い出したい鬼を考えていることでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1345/wysiwyg/image/download/1/1089/big)