有水小学校 ホームページ
学校からのお知らせ、学校の様子
楽しかった秋の遠足
6年生が準備してくれたゲームを5年生が進行・運営してくれました。ジェスチャーゲームとミッションゲームです。みんなで楽しく遊びました。
お弁当づくりにもできる範囲で関わりました。
歩くのは大変でしたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
修学旅行2日目
ホテルを出発して向かったのは、宮崎空港の近くです。戦争遺跡を巡り、宮崎の戦争の歴史について知りました。宮崎特攻基地慰霊碑や弾薬庫などを見て、戦争そして平和について考えました。宮崎市の文化財課の方々、ありがとうございました。
宮崎市内を散策。県庁を見学した後、大淀川河畔まできました。
昼食は、ホテルのランチ。感染防止対策をしたバイキング形式でした。みんなでおいしくいただきました。
午後から西都市の西都原古墳群へ行きました。ガイドの方に説明をしていただきました。歴史で学習した古墳の中に入ることができて不思議な気持ちでした。
西都からバスで学校へ帰ってきました。帰校式を終え、帰宅しました。
6年生みんなの声です。「修学旅行、楽しかったー」
修学旅行 ホテル編
夕食は豪華版でした。特にこの日は、夕食に加えて、宮崎牛も食べることができました。食べる前に、テーブルマナーも教えていただきました。
朝食もおいしかったです。
修学旅行1日目
10月29日(木) それでは、修学旅行1日目の様子です。
出発式で校長先生が話をされました。その後、全校みんなと幼稚園児、先生方などたくさんの方に見送られて有水小を出発しました。
都城歴史資料館の見学です。平和学習です。戦争中の都城市のことを知りました。
都城市から日南市の飫肥の町へバスで移動中です。
飫肥城下で班別研修をしました。歴史資料館や豫章館(よしょうかん)等の施設を班別に見学しました。少し殿様気分にもなれました。
飫肥から青島へ向かいました。青島は天気もよく気持ちいいです。
青島で買い物中です。おみゃげ何にしようかな。
今日のメインであるボデーボード。ウエットスーツをレンタルして、いざ海へ。
NHKとMRTも取材に来て、みんなテンションはマックスです。
いい体験ができました。今日の午後6時過ぎのニュースで放送されます。
ぜひ見てください。
実りの秋「いもほり」
5・6年が中学校で過ごす「YuYuランドディ」
6時間の授業のうち、1時間は中学校の先生が教えてくださいます。
5年生は社会科で、都道府県の学習でした。6年生は算数科で、計算の順序の学習でした。楽しい雰囲気の中で、一生懸命考えていました。
楽しかった!! 手作りおもちゃまつり
2年生は遊び方を上手に教えていました。2年生、さすが!! 1年生はみんな夢中で楽しく遊んでいました。
子どもたちで企画・運営したドッジボール大会!!
優勝チームはメンバー全員、賞状をもらってうれしそうでした。
子どもたちが中心となって進めたところがすばらしいです。
1年生から6年生までみんな楽しい時間となりました。
コスモス 花いっぱい!!
学校の花だんの花もきれいに咲いています。
体育館前の「コスモス」が満開です。とてもきれいです!!
10月9日は通常どおりです。
台風14号の影響が心配されましたが、10月9日(金)は通常どおりです。
安全に気をつけて、いつもどおり登校班で登校させてください。
鑑賞教室
創作ダンス教室
MRTやケーブルテレビのニュースでも放送されました。
水辺調査②
思春期教室
3・4年生の学習活動が新聞に掲載されました。
雨も多く、なかなか有水川での本格的な水辺調査ができませんでしたが、9月17日(木)に、都城市の環境政策課の方や都城保健所の方に教えていただき、調査をすることができました。
その調査の様子が、本日(9月24日)の新聞に掲載されています。読んでいただけたらありがたいです。
第6回有水スポーツフェスタ、がんばりました!!
保護者の皆様や地域の皆様をはじめいろいろな方の応援で、子どもたちは全力で取り組み、運動会を楽しみました。
お世話になった方みんなに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
予行練習
本日は臨時休業
スポーツフェスタの練習
避難訓練
奉仕作業、ありがとうございました。
朝6時から、有水スポーツフェスタ(幼小中合同の運動会)の会場となる有水中学校の草刈りや草取りをしていただきました。
運動場がとてもきれいになりました。明日からの合同練習にも気合いが入ります。
幼小中の保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
中学校の運動場終了後、7時過ぎから、今度は、有水幼稚園と有水小学校の運動場の草刈りや花壇の草取り、草集めなどをしていただきました。
大型機械を持ってきていただいたので、あっという間に運動場がきれいになりました。幼稚園や体育館前の花壇、学級の花壇も草がなくなりました。本当にありがとうございます。
朝早くから、中学校そして幼稚園・小学校と、長い時間、奉仕作業へのご協力に感謝します。保護者の皆様、そして、OBの方々、ありがとうございました。
水泳学習
2学期始業式
1学期終業式
プール掃除
幼小中合同職員会
しゃぼん玉遊び
算数大会
出前授業
結団式
YuYuランドデイ
また、5年生の算数科、6年生の理科では中学校の先生からの授業を受け、大変充実した一日を過ごすことができました。
先生達の研修
本年度初めての参観日
読み聞かせボランティア
田植え
合同職員会
宮日新聞
児童集会
芸術家派遣事業
社会科見学
交通教室
校長室より 「これまでのお礼 これから・・・」
校長室より 「これまでのお礼 これから・・・」
3月より新型コロナウイルス感染拡大防止のため、誰も経験したことのない日々が続き、「いったいこれからどうなるのだろう」と不安にかられた方も多かったことでしょう。私たち教職員も同じ思いでした。本当に、保護者の皆様には、幾度とない文書やメール発信等を行い、ご協力とご理解をいただきありがとうございました。子どもたちも登校日数は少なかったものの先生といっしょに一日一日を大事にしながらがんばりました。
「ありがとう みんな。」と大声で叫びたい思いです。
~ 本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た ~
学校教育始まって以来の行事の中止・変更・規模の縮小を余儀なくされました。年度末の大切な学校行事やPTA行事から始まり、4月は入学式はできたものの、大事な家庭訪問や参観日、PTA総会、全国・県レベルでは、全国学力テスト・みやざき学力テストの延期、5月には、見守りたいとの対面式、PTA奉仕活動、バスを利用して行くはずだった遠足の中止、ましては、保健行事等の変更を余儀なくされ、1学期中の水泳指導もなくなりました。また、高城地区でのTJ学習(高城小学校での学習交流会)や有水中学校との学習交流等も第1回目は中止となりました。18日(月)からのこの1週間は、授業が実施できたものの、これまでの未学習も含めて、授業時数の確保に努めてきました。(この1週間もできないことを考え、「有水小予習的課題ガイドライン~市教育長大絶賛のものでしたが・・・」を子どもたちに向け、与えるつもりでいました。
さて、5月25日(月)より、通常登校となりますが、まだまだ予断を許さない状況でもあります。毎日、新聞でも連載されていますが、子どもたちにも「新しい生活様式」を意識しつつ学校生活を送らせたいと思います。よって、「子どもの感染防止と命を守る」を第一に考え、下記の点について今後も継続して取り組んでいきます。
記
1 児童の下校後、職員で児童机やドアノブ等々の消毒をこまめに行っていきます。
2 手洗い・うがいの徹底します。特に、2時間目の休み時間と昼休み終了10分前は、しっかりと 行うように指導を行います。
3 教室の換気をこまめに行います。
4 マスクの着脱の指導を行います。これから、熱中症対策も同時に考慮する必要があります。
原則 マスク着用ですが、登下校中や外での活動等々、体調や気温に合わせたマスクの着脱について指導を行っていきます。
5 授業時数の確保に努めます。これまでの遅れを少しでも取り戻せるように、全職員一丸となって 児童の学力向上に努めます。
今週の様子
5月18日(月)より毎日登校
1 臨時休業の終了について
○ 5月24日(日)までですが、来週の18日(月)~22日(金)の1週間は、25日(月)からの学校再開(授業の本格実施)に向けて一斉登校(登校日)とします。
2 学校再開までの予定
18日(月) | 19日(火) | 20日(水) | 21日(木) | 22日(金) | 23日(土) | 24日(日) |
登校日 | 登校日 | 登校日 | 登校日 | 登校日 | 土曜休業日 | 日曜休業日 |
25日(月) | 26日(火) | 27日(水) | 28日(木) | 29日(金) |
|
|
学校再開 | 通常どおり | 通常どおり | 通常どおり | 通常どおり |
|
|
3 登校日について
(1) 5月18日(月)~22日(金)は、毎日登校日になります。
※ この1週間は、子どもたちの心と体を段階的に学校生活に慣らしていく期間です。学校生活のリズムをこの期間で整えてほしいと考えています。
そのため、以下のような対応をとります。
○ 朝は通常どおりの登校です。全学年5時間授業で、毎日給食も実施いたします。
○ 下校時刻は、14時30分です。
○ スクールバスも運行します。朝はいつもどおり、帰りのスクールバスは14時40分 に出発です。
※ この1週間で、子どもの悩みを聞く教育相談を実施していきます。
4 学校再開について
○ 5月25日(月)を学校再開の日とします。25日(月)以降は、通常どおりにもどります。
5 お願い
○ 来週は毎日登校になります。学校再開に向け、今後も毎朝検温して、引き続き、お子さんの体調管理をお願いします。
○ 今後も、感染拡大防止のため、3つの密(密閉・密集・密接)を避け、不要不急の外出はお控えください。
○ 手洗い、消毒、マスク着用などの徹底をお願いします。
○ 安心安全メールやホームページを活用して、学校からのお知らせや連絡をしていきます。
(ホームページは、インターネットを開いて「有水小学校」で検索してください。)
お子さんの健康状態や学習状況をはじめ、困ったことや心配なことなど、何か相談等がございましたら、遠慮なく学級担任または教頭にお問い合わせください。
がんばりましょう。有水小。
5月15日(金)は登校日です。
登校日案内3回目です。
5月15日(金)は、登校日です。
●朝は通常どおりです。
●給食あります。
●全学年5時間授業です。
●下校は、全学年14:30
●帰りのスクールバスは14:40
☆ 時間割を見て、明日の準備をします。
※ 本日の午前中、先生方みんなでプール掃除をしました。プールがとてもきれいになりました。いつでも水泳が始められます。ホームページにも、少しだけプール掃除の様子を載せています。
※ 昨日のメールでもお知らせしましたが、18日(月)から学校が再開される可能性があります。今のところ月曜日は登校する日にはなっていませんが、登校日になるかもしれません。
その場合は、明日、文書とメール、ホームページでお知らせします。ご確認ください。
明日、子どもたちと会えるのを楽しみしています。
学校再開も見えてきました。
がんばろう。有水小。
プール掃除
今週の様子
明日は臨時休業(自宅待機です)
明日は臨時休業(自宅待機です)
本日は、登校日2回目でした。子どもたちは元気で楽しく過ごしていました。子どもたちの声が聞こえる学校は、活気があってとてもいいですね。
学校の再開に向け、みんなでがんばりましょう。
明日は臨時休業(自宅待機)です。
臨時休業中のきまり「き・お・つ・け・て」を守って過ごすように、お子さんに話してください。
次回の登校日は、5月15日(金)です。
さて、本日、都城市教育委員会からの文書を配付しています。
状況によっては、国や県の対応により、5月18日(月)から学校が再開される可能性があるようです。詳しくは文書をお読みください。学校からは、最新の情報が入り次第、安心安全メールやホームページでご連絡します。
明日は家庭で過ごしましょう。あさって子どもたちにまた会えるのを楽しみにしています。
がんばろう。有水小。
臨時休業の延長と登校日について
(重要) 臨時休業の延長と登校日について
これまで経験したことがない事だけに、県・市教育委員会も「子どもたちの健康を守る」ために、本当に配慮して判断してくれています。本校としても、有水中学校と連携して、子どもたちの健康を第一で進めて参ります。
さて、先日、臨時休業の延長をお知らせいたしましたが、5月11日(月)の登校日の内容と、その他の登校日についても確定いたしましたので、お知らせいたします。ご迷惑をおかけします。
(登校日は、有水中校区統一です。)
●臨時休業の終了(5月24日(日)まで)
臨時休業終了までの登校日は以下のとおりです。
5月11日(月) 市統一
13日(水) 有水統一
15日(金) 有水統一
19日(火) 有水統一
21日(木) 有水統一
22日(金) 市統一
※ この6日間は、朝は通常どおりの登校で、すべて5時間授業で、給食も実施いたします。
※ この6日間の下校時刻は、全児童 14:30です。 スクールバスは、14:40の発車です。
●5月11日(月)の登校日の持参物について
1年生 ⇒ 国語、算数、体育(体育服)、500mLのペットボトル
2年生 ⇒ 国語、算数、体育(体育服)、生活
3年生 ⇒ 11日の時間割を見て準備
あおぞら(3年) ⇒ 国語、算数
4年生 ⇒ 11日の時間割を見て準備
5年生 ⇒ 国語、算数、理科
6年生 ⇒ 11日の時間割を見て準備
※ どの学年も、臨時休業中の課題、歯ブラシ、コップ、ブックバックなどの準備もお願いします。
●その他
・毎朝、検温で、お子さんの体調管理をしてください。
・3つの密(密閉・密集・密接)を避け、不要不急の外出はお控えください。
・引き続き、手洗い・消毒・マスクの着用などの徹底をお願いします。
●新型コロナ臨時休業に関する都城市教育委員会からのお知らせ(5月7日)pdf ←ここをクリック
以上、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。困ったことや心配なこと等がありましたら、
お気軽に学校までご相談ください。
がんばろう。有水小。
臨時休業の延長について
保護者の皆様へ (臨時休業の延長について)
子どもたちは、元気にがんばっているでしょうか。4月28日の登校日には、本当に元気な姿や笑顔が見られて、職員一同安心したところです。
さて、緊急事態宣言を受けて5月6日(水)まで臨時休業としていましたが、都城市教育委員会の連絡を受けて、休業期間を延長することになりました。
以下のとおりです。
●臨時休業の終了
5月10日(木)まで。
5月7日(木)と8日(金)は、臨時休業となります。
●5月11日(月)は通常どおりで、給食もあります。
(11日の下校時刻については、7日にお知らせいたします。)
●ホームページに以下の4つを掲載しています。クリックしてみてください。
→先生方からの応援メッセージ有水小学校の先生方からのメッセージ.pdf
→都城市教育委員会からの臨時休業についてのお知らせプリントこちらをクリック.PDF
→算数の教科書の内容を解説した動画☆教科書動画「わくわく算数」
→宮崎市・都城市の指導教諭等による授業(URL掲載)
☆都城市児童生徒応援プロジェクト動画
☆宮崎市教育情報研修センター学習支援コンテンツ動画
●その他
→臨時休業中のきまり「き・お(を)・つ・け・て」を再度お話しください。
→3つの密(密閉・密集・密接)を避け、不要不急の外出はお控えください。
→ゴールデンウィーク(祝日)等における緊急連絡につきましては、教頭(柚木崎)までご連絡ください。緊急の場合のみお受けいたします。
以上、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
がんばろう。有水小。
学習支援動画の紹介
先生方からの応援メッセージ
登校日
全国への緊急事態宣言拡大に伴う臨時休業について(お知らせ)
本校では、都城市教育委員会からの連絡を受け、下記とおりの対応となります。
1 臨時休業期間について
○ 4月22日(水)から5月6日(水)までの15日間を臨時休業とします。
2 登校日について
○ 4月28日(火)を登校日とします。
○ いつもどおり登校します。下校時刻は、9時00分の予定です。スクールバスも運行します。朝はいつもどおり、帰りのスクールバスは9時10分に出発です。
3 臨時休業中のきまりについて
○ 臨時休業中のきまり「き・お(を)・つ・け・て」(有水小版)を作成しました。家の中のよく見えるところに掲示して、家族で毎日確認してください。
4 児童の学校での預かりについて
○ 原則として臨時休業中は家庭で過ごします。やむを得ない事情により登校の希望がある場合は、ご相談ください。
○ 毎朝検温し、健康かどうかを保護者が確認した場合のみ預かります。
○ 必ずマスク着用です。また、昼食も持参させてください。
○ 学校での預かり時間は、8:00頃~14:30頃です。
○ 保護者の責任において、送迎が可能な児童について預かります。
5 校庭の開放について
○ 運動不足やストレス解消のために、校庭を開放します。ただし、大人数が集まるなどの密集する運動はせずに、ジョギングや散歩、縄跳びなどの日常的な運動となります。
○ 開放時間は、10:00~12:00までと、13:00~15:00までです。
○ けが等の対応もありますので、校庭を利用するときは、必ず、事務室か職員室にいる先生に来たことを伝えてください。
6 お願い
○ 臨時休業にはなりますが、健康観察カードを活用して、引き続きお子さんの毎日の体調管理をお願いします。
○ 今後も、感染拡大防止のため、3つの密(密閉・密集・密接)を避け、不要不急の外出はお控えください。
○ 臨時休業中も、安心安全メールやホームページを活用して、学校からのお知らせや連絡をしていきます。
お子さんの健康状態や学習状況等、何か相談等がございましたら、遠慮なく学級担任または教頭にお問い合わせください。
臨時休業になります
図書の貸し出し開始
今週の有水小の様子
始業式終了とお願い
保護者の皆様へ
校長の萩原です。
本日、無事に始業式が終わりました。新任の先生方の紹介や校長先生の話を、とてもきりっとした顔で聞いていました。すばらしい子どもたちです。大きく大きく伸ばしていきたいと思います。
さて、明日からの登校についてのお願いです。
1 お子様の体調面や学校への登校について心配や不安なことがある場合は、遠慮なく学校にご相談ください。
2 登校前の自宅での検温やマスクの着用など、感染拡大防止へのご協力をお願いします。
3 今後の国の動向や県内の感染状況等によっては、教育活動等を変更する場合があります。
4 マスクがない場合には、手作りマスクでのご対応をお願いします。
明日の連絡と感染防止のための約束について
保護者の皆様へ
明日から新年度がスタートします。明日のことについて確認です。
○ いつもどおり8:00までに登校します。
○ 下校時刻は、12:15です。
○ 給食はありません。
○ 持参するもの
・マスク ・ランドセル
・筆記用具 ・シューズ
校長の萩原浩範です。
感染防止を第一に新年度をスタートするため、職員と協議の上、「学校再開の基本的な約束」を決めました。
家庭でもご確認をよろしくお願いします。
1 朝、自宅で検温して、検温カードを担任の先生に提出します。
2 教室の換気を十分に行います。
3 友だちとの会話やあいさつは、小さめの声で行います。
4 他の人との接触はできるかぎり避けます。
5 学校にいる間は、マスクを着用します。
6 教室に入る前や教室を出るときは、アルコール消毒を行います。
7 下校後は、原則として自宅で過ごします。
「子どもの命」を守る、「地域住民の方々の命を守る」ために、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
令和2年度の有水小入学式について
保護者の皆様へ
新任校長の萩原浩範です。どうぞよろしくお願いします。校長が最もおそれていることは、若年少者の発病です。幼稚園をかかえている本校の最優先は、感染拡大防止で、「子どもの命」を守ることです。そこで、以下の内容で入学式を実施いたします。
1 期日 4月10日(金)
2 会場 有水小体育館
3 参加者 新入児童、新入児童の保護者(同居している方)
5・6年児童 職員
4 時刻 受付は案内どおり 9:10からです。
入学式は案内どおり 10:00からです。
5 感染防止の手だて
○ となりの方との座席を離しています。
○ 体育館の窓を開けて換気をします。
○ 全員マスク着用です。ない方は、受付にて申し出てください。
○ 体育館入り口で、手のアルコール消毒をお願いします。
6 お願い
○ 入学式の後、体育館から1年教室へ移動します。担任の説明を聞いたり、お子さんの様子をご覧になられたりするときは、感染防止のため、教室の後ろやろうか等から、となりの方と間をあけてください。
感染症防止のため、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
先生方のお見送り
令和元年度最後の日
先生方とのお別れ式
まず、校長先生のお話があり、順番に先生方がお別れのお話をしました。本日子どもたちに、退職される先生方や転勤される先生方のお知らせプリントを配布しておりますのでそちらもご覧ください。退職、転勤される先生方、ありがとうございました。
臨時休業終了について
○ 3月26日(木)で、臨時休業を終了とします。
○ 春休み期間は、3月27日(金)~4月6日(月)とします。
○ 4月7日(火)を令和2年度の始業の日とします。
○ 運動場開放は、4月2日(木)の午前10時から午後4時とします。
○ 小学校入学式は、4月10日(金)です。
以上です。よろしくお願いします。
30日(月)の登校日について
登校日2
3月30日(月) 登校時刻は、いつもどおりです。持ってくるもの(課題・手提げ袋)
8時5分~8時10分 健康観察
8時20分~8時40分 放送か中庭ベランダでの話
8時45分~9時00 帰りの会
9時00分~9時20分 机いす移動
※スクールバス 9時30分
明日25日の卒業式について
○ 日 時 令和2年3月25日(水) 10時開式
○ 場 所 有水小学校体育館
○ 受 付 9時20分~9時40分(体育館内)
○ その他 ・6年児童は、8時30分までに登校してください。
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者は、保護者、同居されて
いる祖父母のみとさせていただきます。また、当日は、マスクの着用を必
ずお願いします。
・履き物については、各自ご準備ください。
・卒業式後、教室で帰りの会を行います。保護者の皆様は、6年教室までご
移動をお願いします。
第1回目の登校日
運動場の開放について
開放時間は、午前10時~午後4時までです。
上記の期間および開放時間におけるけが等については、日本スポーツ振興センターの災害共済給付の対象となります。
自宅から学校までの交通安全には、十分気をつけてほしいと思います。
臨時休校中のおすすめサイトについて
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/center19/htdocs/
↑
クリック
クリック後は、小学生サイトを押してください。
子どもたちの健康管理について
登校日について
本校は、臨時休校時での登校日の日程を以下のようにしましたので、お知らせいたします。
登校日1
3月23日(月) 登校時刻は、いつも通りです。持ってくるもの(課題・手提げ袋)
8時5分~8時10分 健康観察
8時15分~8時25分 放送による話(校長・生徒指導主事)
8時30分~8時45分 清掃(各学級を中心に)
8時50分~9時25分 学級での時間
※スクールバス 9時35分
登校日2
3月30日(月) 登校時刻は、いつも通りです。持ってくるもの(課題・手提げ袋)
8時5分~8時10分 健康観察
8時20分~8時40分 放送による話
8時45分~9時00 帰りの会
9時00分~9時20分 机いす移動
※スクールバス 9時30分
第2回目の家庭訪問実施について
臨時休校は3月26日まで
卒業(園)式実施について
不要不急の外出を避けましょう
臨時休校中の子どもたちの過ごし方について
臨時休校中の学校からのお知らせについて
3月2日(月)から臨時休校です
2月も残り1週間
寒い朝でした
2月も中旬です
厳しい冷え込みでした
今日は節分
1月が終わります
久しぶりに晴れました
気温が上がりました
さて、明日は参観日です。授業参観の後、学校保健委員会となります。日程については、以前お知らせしたとおりです。多数のご参観よろしくお願いいたします。
1月も下旬を迎えます
常任委員会お疲れ様でした
1月も中旬です
明日から3連休
かぜやインフルエンザに注意を
今日から3学期
明日は3学期の始業式
よいお年をお迎えください
2学期終了
図書の本寄贈していただきました
2学期も残り1週間
盛り上がったクリスマス会
もうすぐクリスマス会
寒くなりました
有水小学校創立150周年記念式典・記念事業へのご協力のお願い
平素より、有水小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき、大変ありがとうございます。
さて、有水小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えることになります。
そこで、記念式典などを計画していくことになりました。他にも、記念式典での講演、150周年の記念誌作成、航空写真撮影、PTAや地域を中心にした事業などが計画されております。
つきましては、記念事業成功のために、皆様のお力添えを賜りたく存じます。学校創立以来からある有水小のシンボル、イチョウの木も悠々と息づいております。これまで、本校に関わってこられた方、または150周年記念に助力いただける方々、趣旨をご賢察の上、ご協力どうぞよろしくお願いします。
令和7年1月16日
有水小学校創立百五十周年記念事業期成会
会長 阿多 祥一
寄付金申込書を添付しています。ご協力よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県都城市高城町有水3354番地1
Tel 0986-59-9306
Fax 0986-59-9308
本Webページの著作権は、有水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。