トップページ

学校からのお知らせ

わっしょい わっしょい 子ども神輿が練り歩く

6日日曜、秋晴れのもと、厳島神社秋季例大祭が行われました。恒例の子ども神輿には、椎葉小学校や中央保育所の子ども達が参加しました。気温5度、吐息が白くなるほど冷え冷えとした朝でしたが、爽やかな青空や紅葉に彩られた山々を見ると、荘厳な気持ちにさせられます。当日は、中止となった平家まつりの代替に、村民を元気づけようと地場産品等の露店も多く軒を並べました。椎茸やいも天、おこわに、饅頭…と秋の実りを堪能できる品々が販売され、村民の方々手作りの温かさにも心が癒やされました。

では、子ども達の明るい笑顔や元気な様子をご覧ください。

 

味覚の授業 ~味って、深いのねぇ。~

今年もカテーリのお菓子職人椎葉昌史さんを講師にお招きして、味覚の授業を行いました。

「人は五感を使いながら食事をおいしくいただいている」、「おいしいと感じるのは、味覚だけでなく嗅覚も大きく影響している」、「味覚には、五味(甘味・塩味・旨味・酸味・苦味)がある」、「辛みや渋みは痛覚に入る」等、盛り沢山の内容を体験的に学ぶことができました。

様々な分野で活躍中の先輩から学ぶことも、誇らしいし、嬉しい限りです。

年長さんと一緒に

保小連携の取組として、年長さんを招いての1年生との交流学習を行いました。緊張のあまり感極まって泣き出しちゃう子もいましたが、学習を進めるうちにどんどん楽しくなって、最後はみんな笑顔。

年長さん「まだ、いたいです!」

1年生「もう終わり?早過ぎっ!」

年長さんを優しくエスコートしてあげる1年生。去年はしてもらった立場でした。去年のことは、よく覚えていないそうです。

「1年生は優しくしてくれましたかぁ?」の問いかけに、手を挙げてもらえなかった同じ班の一年生。ふられた気分を味わったのでしょうか、表情が固まってしまっていました。苦笑い 大丈夫、すごーく優しくしてあげていたからね。手を挙げるのが慣れていないだけですよ。

10月21日 芋掘りをしました!

PTA生活指導部の皆様のバックアップで、今年行っていた芋の栽培。今日はいよいよ収穫作業です。大きい芋が獲れるかなあ、たくさん獲れるかなあ…とわくわくしながら全校児童で取り組みました。

コンテナ6個分の大収穫に子ども達は大喜び。芋ごはん、天ぷら、スイートポテト…、何にして食べようかなあ。今週末は、家庭で親子料理教室が開催されることでしょう。笑う

 

実りの秋 ~いろいろあります ○○学習!~

実りの季節です。“機が熟した”とばかり、様々な行事も立て込んできます。

昨日は、低学年の集合学習と高学年のリモート学習を実施しました。

対面で楽しくにぎやかに学習する低学年の姿が溢れる一方で、リモート画面とにらめっこしながら学習の体裁を保とうと奮闘する先生や子ども達の姿が。

リモート学習の光景は見慣れてきたところではありますが、やはり対面には及びません。(場の雰囲気や細やかな反応〈表情、しぐさ、吐息、つぶやき…〉、板書などの視覚情報が共有されにくいので、“みんなと学び合う”実感が乏しい)

成果や課題を整理し、有効なリモート学習構築のために更なる環境整備や工夫に努めていく必要があると感じます。

さて、どんな環境でもけなげに前に向かって進むのが子ども達。さあ、元気をもらいましょう。そして、そんな子ども達のためによりよい未来づくりに奔走しましょう。

スポーツの秋 ~朝の体力タイム~

白い息まではまだ出ませんが、朝はひんやりとした空気が漂い、静寂に包まれています。

運動会は終わりましたが、スポーツの秋はこれから。村内小学校陸上大会やスポーツ少年団秋季大会、校内持久走大会…とスポーツ関連行事が目白押しです。

さて、体力づくりに励む子ども達の姿をパチリ!

競技会での上位入賞を目指し、内なる闘志をメラメラと燃やしている子供。

みんなといっしょに運動することを楽しんでいる子供。

本当は走るのが嫌だけど、自分をなんとか奮い立たせて走る子供。

…など、一人一人の姿や思いは様々です。

ー様々な学習や体験を通し、そこから感じた(得られた)溢れるほどの思いを心の中で撹拌させながら、大切なことを沈殿させていくー

キラキラした子ども達を見ていると、(子ども時代に戻ってみたい…)と思わされます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉の季節がやってきます。

 

全力を出し切った運動会 ~応援ありがとうございました~

2日日曜日 秋晴れのもと 令和4年度秋季大運動会を開催することができました。

オミクロン株大流行や台風14号被害など、逆風の中ではありましたが、保護者や地域の皆様の御尽力や御支援のおかげで、子ども達の貴重な活躍の場を保障することができました。ありがとうございました。

子ども達は練習の成果を十分に発揮するとともに、年間最大イベントととも言える運動会を友達や家族とともに存分に楽しめたようです。

災害現地視察で訪れた河野知事にも元気をいただきました。

これからも椎葉小学校とその子ども達は元気いっぱい成長していきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達が帰ってきました!

コロナの第7波や台風11号接近など、2学期開始早々、心配なことがありましたが、子供たちは常に元気で前向きです。悲観的に考えるのは大人だけ。

さあ、そんな子供たちが、さらにたくましく成長し、活躍していけるよう、2学期も、我々大人も負けじと頑張っていきたいと思います。

2学期当初のスナップ集をお届けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の命を守るために

まもなく夏休み。本校はPTAの皆さんが、子供たちのためにプール開放をしてくれています。それに先立ち、昨晩、恒例の救急法講習会が開催されました。講師は総務課防災グループの職員の方々です。お世話になります!

7月12日 「の、まど」in椎葉村プレワークショップ

宮崎県立芸術劇場による「の、まど」プロジェクト。本年度は、ここ椎葉村でイベントが開催されます。

今日は、メインイベントとなる8月27日の発表会に先立ち、出演者(小学生)を集めるためのプレワークショップが本校体育館で開催されました。

講師はプロアーティストとしてご活躍中のお二人(ダンサー:黒木さん、ピアニスト兼作曲家:志賀さん)です。

子ども達は、お二人の素敵な生の演奏とダンスにいざなわれたのち、体を使った様々な表現にチャレンジしました。

 

 

 

 

 

裸足で踊る黒木さん。時に繊細、時にダイナミックに。様々な動きがよどみなく溢れてきます。お父様は椎葉村栂尾のご出身だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

「表現」というパフォーマンスに初めて触れる子ども達。じーっと見入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

オープニングで、自作の「海」「木洩れ日」という曲を披露してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(あんなに伸び伸びと、素敵な音を奏でる人になりたいなあ。音楽を楽しんでいるなあ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノと踊りのコラボレーション。初めての見る・聴く世界が子ども達の目の前に広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇君も耳を澄ませて聴いています。芸術は感性に訴えかけるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、ワークショップが始まりました。まずは、リラックス。心と体を解放していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仲間と輪になってキャッチボールです。

いろんなものをパスしてみよう。

いろんなものが飛んでくるから、キャッチしてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人じゃキャッチできないものが飛んできたよ。

さあ、みんなで息を合わせて取ろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めは警戒していた子ども達も、だんだん気持ちがほぐれ、楽しくなってきた様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭教育学教も兼ねて実施したので、お父さんやお母さんも楽しく参加しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇君、黒木さんに心を開いて一緒にダンスしています。すごいっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は記念撮影も撮ってもらいました。

本番も出られるといいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み中に6日間のワークショップが計画されています。放課後子供教室の活動として取り入れられています。

黒木さんと子ども達が様々な表現(踊り)を作り出し、8月27日がその発表イベントとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表現は答えが人さまざま。比べる必要もないし、間違いもありません。

答えが1つしかない問題だけを取り扱う学校では、子ども達の独創性やチャレンジ精神は育てられないことを改めて学ぶことができました。